• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

pre_fitのブログ一覧

2011年06月16日 イイね!

第1回目の車検完了

第1回目の車検完了昨日から1泊2日でCIVICを車検に出しました。
7月10日登録なのですが,忙しくなりそうなので早めに出しました。
そんなに大掛かりな整備はなく,普通の車検内容です。

それにしても,整備をしながらこれらの写真まで撮ってくださるなんて,とてもうれしいです。
オーナーとして安心できますよね。
忙しい中でも,オーナーに最大の気を遣う親切なお店なんです。ありがたいです。
・エンジンオイル量調整
・ミッションオイル交換
・ブレーキキャリパー分解洗浄,タッチアップ補修
・ブレーキパッド面取り
・ブレーキオイル交換
・エアクリ,プラグ清掃
・排気管磨き
・部分的な防錆処理
・タイヤ交換(4本とも2部山のRE070から5,6部山のRE070へ)
・丁寧な洗車

こんなところでしょうか。
エンジンオイルは,5月8日に自分で入れたときに入れすぎてしまいました(;´▽`A``
ミッションオイルは,ごらんのとおり鉄粉だらけ。

やはり,マグネットドレンはお勧めですよ。

ブレーキはキャリパーの分解洗浄と塗装の補修やパッドの面取りも行ってもらいました。
メカニックのYさんは,フロントのすぐ真っ黒になるキャリパーを丁寧に磨き上げてくださり,真っ赤なブレンボが蘇りましたよ。感謝です!

フロントの様子(パッド残量6.3mm)

リアの様子(パッド残量6.8mm)

ブレーキキャリパーは部分的に色がはげていたため,タッチアップペンで補修。
以前,ブレンボキャリパーとほぼ同色のタッチアップペンを見つけて購入したものです。今度アップします。何だったか忘れちゃいました(≧▽≦;)

作業の風景(リアエンブレムは先週金色のシールを貼りました)


エアクリは,無限ここだけK&N製のフィルターがかなり汚れていた様子。

今度,メンテナンスキットで洗浄してみます……。

外注から帰ってきたホイールを洗ってくれたいとこ

完璧に洗ってもらってすっきりしたところまではよかったのですが……。

外注委託したタイヤ交換により,MODEL T7のホイールが……。
たくさんの小傷を負って返ってきました。(こちらは画像を取ってません。。。)
中でも2箇所は塗装がえぐれるほどの深い傷も。。。
やはり,よっぽどPOTENZA RE070はサイドウォールが硬く,履き替え作業が難しいようですね。

ただ,納車の時も純正ホイールから070をはずし,このT7に付け替えてもらいましたが,そのときの傷は一切なかったんですけどね。
タ○ヤガーデンが下手くそだったのか!?
MODEL T7も同じヨ○ハマ系列なので,T7のゴールドのタッチアップペンを作って弁償してとお願いしておきました。

この件以外は,本当に慎重に作業を進めてもらい,メカニックさんやいとこにはとても感謝しています。

これからもお世話になります。
(タイヤの組み換えは別のところにお願いね!)
Posted at 2011/06/16 23:36:59 | コメント(6) | トラックバック(0) | CIVIC | クルマ
2011年06月11日 イイね!

補修ざんまい

昨日,洗車したのですが,CIVICが当て逃げされているのに気づきました。。。
左リヤフェンダーとバンパーかすり傷がごくわずかと,リアバンパー左側面は幅5mm,長さ5cmほど塗装がえぐられて無くなっていました……。
昨晩マスキングしてタッチアップしておいたのを,午前中コンパウンドで磨き,またタッチアップで塗膜を盛り上げてを繰り返し,何とか目立たないところまでもっていきました。
ボディ部分に深い傷を負えば,後ほど錆などの厄介な二次災害が待ち受けているので,バンパーでよかったです。
大事には至らない程度の当て逃げだったので,この程度で済ませてくれたぶつけてくれた人のテクニックには感謝です(爆)

あと,Fitのフロントスポイラーもずっと補修中ながら,パテを削った段階で放置プレーだったので,こちらも作業を進めました。
プラサフが切れたので,ずっと本色を塗っては削って調整していましたが,なかなかうまくいきませんね。
父に言ったらプラサフを持っていたのですぐ借りればよかった。
というのも,プラサフを塗布してまもなく降雨。万事休すです。
雨にぬれたら厄介な新聞をやむなく剥がして作業は強制終了。。。
こちらは,またしばらく放置プレーかなぁ。
Posted at 2011/06/11 13:45:42 | コメント(4) | トラックバック(0) | 車全般 | クルマ
2011年06月05日 イイね!

無限グリル装着 他いろいろ……

無限グリル装着 他いろいろ……先週,程度のよい中古の無限グリルを手に入れました。
これをそのまま装着するのはつまらないため,昨日夜にカーボンシートを貼ってみました。
純正グリル同様,下部の黒い部分はブラックカーボンシートを貼り,両端の部分はアクセントに赤のカーボンシートを貼りました。
さらに,MUGENのエンブレムを一度外し,文字部分を赤のタッチペンで塗装。乾いてからクリアを塗布して保護。はみ出した部分は綿棒にシンナーをつけて,慎重に拭き取りました。無限エンブレムの文字をスポイラーのエンブレム同様赤くしてみました。

今日は午前中からバンパーを外し,グリル交換を行いました。
晴れたり雨が降ったりとわけのわからない天気で,ガレージを整理していつでも車庫に頭部分を突っ込めるようにして外で作業を行いました。
他にも
・デイライトの配線をコルケートチューブで保護
・バンパー内の錆びた部分に錆び止め剤,他の部分にはワックスを塗布
・イカリングの配線の接続の仕方の変更(→つなぎ変えたら左の暗かったのが直った!)
など,バンパーを外さないとできないことを一気にやりました。
純正グリルから無限グリルに交換後,バンパーを元に戻し,Fバンパーとナンバーをコンパウンド&ワックスがけ。
その後,CIVICのリアエンブレムに鏡面ゴールドのシールも貼り,文字部分が金色になりました。
あとは無限グリルに純正エンブレムを移植するだけなのですが,純正グリルから外すのが大変な上,飛び石も喰らっているため別途購入することに。(昨日ディーラーに部品を注文)
※22313km

作業を一通り終え,エンブレムの購入と車検の見積もりを兼ねてディーラーへ出向きました。
2週間後の車検では,普通の点検に加え,
・タイヤ4本交換(→またRE070いきますよ!)
・ミッションオイル交換
・運転席ランチャンネル,窓枠シール交換
をやってもらいます。
メカニックに「全体的に綺麗です。」と褒めていただいたものの,ウィンカーバルブの助手席側が切れていることが発覚!さらに,ナンバー灯が暗いとの指摘も受けてしまいました……。
帰り際,Hマークがないのが我慢できず,そのままディーラーの駐車場で装着してしまいました。
台座やピンなどがあり,両面テープのみではないため少々気を使いました。
※22316km

ディーラーの次は急遽オートバックスへ。ウィンカーバルブは全体が銀色のT10ステルス球が1,000円だったため迷わず購入。ナンバー灯も値がはったけど仕方なく購入しました。

オートバックスから帰ろうとしたとき,駐車場にピカピカのビビブルFD2Rが現れました。
仕様からすぐに,みん友のBreezeさんとわかりました。
Breezeさんは,みん友で一番ご近所さんなのですが,今日初めてお会いすることができました。
タイヤ交換をなされてきたばかりで,溝のたっぷりあるRE11を装着なされていました。うらやましい!
今日は,私の方が時間がなくて早々に帰ることになりましたが,今度時間があるときはゆっくりお会いしたいです。

帰宅後すぐにナンバー灯と両方のウィンカーバルブを交換して本日のシビックいじりは終了。
※22324km

予定よりもかなり戯れすぎました……。
Posted at 2011/06/05 20:39:17 | コメント(7) | トラックバック(0) | CIVIC | クルマ
2011年05月22日 イイね!

Fitもやっと夏仕様に

肌寒い天候が続く札幌ですが,重い腰を上げてやっとFitを夏仕様にしました。

フロントのみ車高調が入っているのですが,皿の回り具合が若干厳しくなってきました。
それでも冬の間は絶縁用のビニテを巻いて保護していたため,全く泥や砂がネジ部分に付着しておらず,本当に巻いておいてよかったです。

タイヤは5シーズン目に突入のハンコック。まだ6部山はあり,今年も十分持ちそうです。

夏にFitも車検を迎えるため,実は2週間前にFREEDに乗り換えを真剣に検討していました。

いとこは好条件を提示してくれ,私もあとはサインして印を押すところまで事は進んでいました。

さらには……

FFでVSAも付いていなくて北海道ではすぐ埋まるGD1だし,塗装状態はよいものの傷や凹み多数あり,しかもミントオパールという不人気色の我が家のFitを30万で買ってくれると言った人もいたのですが……。


妻の「やっぱりやめた」発言で,見事に却下されました。。。


試乗であまりにもうまく走れなかったことが原因が大きかったようです。
FitはFFで車高も低く,FREEDの試乗車は4WDだったため,あまりにも視点が違いすぎたため,調子が狂ったみたいです。

ましては,加速感の鈍さ。。。5ATだったのですが,排気量は1500もあるのに,圧倒的に走り出しはGD1の方が軽いのです。あれは一体何だったのでしょう?というぐらい,出だしが悪かったです。踏めば速いんですけどね。とにかく鈍いし重かったのです。

うちが購入しようとしたのはFFのCVT車(もちろんVSA付き)だったので,私自身はCVTにも乗らなきゃだめだなぁと思っていたのですが,妻の方がFREEDのドライバビリティに失望し,これをローンに抱えることに嫌悪感を抱いてしまったのです。


というわけで,Fitは車検を通すことに決めました。

今日は,たっぷりと愛情を込めて,念入りに整備しておきました。

少なくとも,あと2年はよろしくね!ということで。

・夏タイヤに交換
・ワイパー交換
・車高下げ(左1.5cm,右1.3cm)
・無限マフラーワックスがけ
53344km
Posted at 2011/05/22 23:56:14 | コメント(3) | トラックバック(0) | Fit | クルマ
2011年05月03日 イイね!

旧愛車との最速長距離ドライブ

この3日前の苫小牧オフの日にたか@しぃ~1さんたちが北海道に遊びにきて,この日がとうとう最終日。
たか@しぃ~1さんたちは,旭川から富良野経由で苫小牧のフェリーターミナルに向かうとのことで,私も仕事が休みだったので富良野まで出向いて落ち合い,ツーリングに加わらせてもらうことにしました。

しばらくたか@しぃ~1さんたちに会えなくなるし,仕事から解放された勢いで久々の長距離ドライブを満喫したくて,札幌から富良野まで約140km走って再び会いに行きました。

国道452号線 桂沢湖通過後(12:13)


国道452号線 三段の滝周辺(12:27)
まだ,残雪がちらほら。何だか前の日に降っていたとか!?5月なのに……。


国道452号線 富良野手前付近(12:38)
道路わきにも残雪が……

休日だったため,富良野までは超低速ドライブ。
こんなはずじゃ……。

富良野市内でついに渋滞につかまったため,富良野スキー場の手前の道を抜けて,麓郷(ろくごう)のアンパンマンショップにいるたか@しぃ~1さんたちのところまでスパートしました。


しかし,アンパンマンショップまでの一本道が大渋滞していたため,店の駐車場まで行くことを断念。
渋滞を乗り越えて到着したたか@しぃ~1さんたちに,娘のおみやげを頼んでしまいました……。
たか@しぃ~1君とN君,本当にありがとう。

その後,麓郷の森で超遅い昼食をし(14:30は過ぎていた!?),18:30の乗船時刻目掛けて,苫小牧までの220kmの長距離高速ツーリングが始まりました!
せっかく北海道にいらしたのですから,走りも堪能してもらわないと。

麓郷の森出発(15:20)


富良野の麓郷から道道253号線を抜け,国道38号へ。


この道道253号線がなかなかテクニカルなコースで,高速ツーリングに火をつけたのは間違いないでしょう。

国道38号線から国道237号線へ。
実は,占冠から道道610号線を抜けてくる近道もあったのですが……。
国道274号線の石勝樹海ロードは,高速コーナーが連発し,路面もわりと良く,程よく走りを楽しめる場所なので,わざと遠回りしています。
(道道610に途中砂利道もあったかもしれないし……といいわけもしてみる)

セイコーマート日高(16:22)


この後,たか@しぃ~1君とN君を置き去りにし,登坂車線の高速コーナーを堪能させてもらいました。ごめんなさい。
ここは北海道の私もめったに来れない区間なので,どうかお許しを~。

穂別ダム(16:58)


セイコーマート穂別(17:27)
北海道にしかないガラナをむりやり持たせました(爆)


道道74号線


平取方面の道道59号線との分岐点(18:08)
いよいよ高速長距離ドライブも最終章です。


とうとう周文フェリーターミナルに到着(18:21)
計算したかのように時間通り(!?)に到着することができました。
ここでお別れなので,狂ったかのように写真撮影大会。




決して,覆面に捕まったわけではありません……。

とまぁ,午後からの突撃ドライブで,あっという間に時間は過ぎ去っていきましたが,埼玉県出身のお二人には,多少なりとも北海道ならではの高速ツーリングを楽しんでいただけたことと思います。

今回は,集中して走り,停車時間が(私の話が)長いという効率が悪く景色を楽しみきれないドライブだったと思うので,今度は時間にもう少し余裕をもってご案内させていただきたいと思っています。

それにしても,よく2年連続で北海道に来てくれました。本当にうれしかったです。
ありがとう,たか@しぃ~1君,N君。

いつかはそちらに出向きたいと思っています。
本州のFD2のオフなんかにも参戦してみたいですしね。

今回お会いできたましゃRさん,ごおd しゃrぉってさんたちも含めて,またお会いできる日を楽しみにしています。
Posted at 2011/06/19 11:33:08 | コメント(3) | トラックバック(0) | CIVIC | クルマ

プロフィール

「'16.10.30 FREED+ AWD納車しました♪」
何シテル?   11/03 14:09
【車歴】 中学の頃からF1を観るようになり,当時強かったホンダ・セナのファンでした。 '97年2月に,2nd PRELUDE 2.0Si(BA1)を購入。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ホンダ除雪機オーガミッションオイル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/15 04:19:18
FD2 自分で出来るECUのリセット方法。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/05/21 06:51:03
pre_fitさんのホンダ シビックタイプR 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/03/28 17:58:50

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
'08年7月に新車購入(写真は納車時です)。前期型の最終(140系)です。納車時に,YO ...
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
免許取得後,初めて所有した自分の車です。 2nd PRELUDE2.0Siは,この車に初 ...
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
'00年7月に中古で購入。購入当時は28000kmでしたが,'08年7月までの8年間で1 ...
ホンダ ライフ ホンダ ライフ
約30年ペーパードライバーだった母親が乗ることになったLifeです。 この度の転居に伴い ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation