• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ノブローのブログ一覧

2013年05月04日 イイね!

ホイールのリペイント。

ホイールのリペイント。こんばんは、GWどころか、週休ゼロになりかけてましたが、何とか5月5日、6日と2連休を作り出すことに成功し、人間らしさを取り戻せそうです。

もうこの写真も先週のです。完全に忙殺されてました。

バイク屋さんから格安で譲ってもらったホイールを前まで使ってた鉄ホイル同様ガンメタにします。

下地はサフじゃなくてウワサのミッチャクロン使う予定ですので、バフくらい磨く予定ですが、このフロントのローターボルトの固着がスゴすぎてビクともしない。

ターボライターであぶったり、556使ったり。
渾身の力で回すとバキッて回りましたが。やってしまいました。ディスクの縁で拳の皮がベロリ(お食事中の方すいません)食いちぎって、ぺっ。

あと二本外すにはもう勇気が残ってません。
かと言ってインパクトもないので、六角刺してモンキーで二~三回、回転方向にドついてから回すとスルリ。
最初からこうしてればよかったんですね。

自分が削った以上に光ってます。
これは確かに干渉してたようですね。
しかし純正のショックにも同じキズがあったんですよね。
真鍮カップワイヤーでは全然塗装は、はがれませんでした。そこで鋼線に切り換えると形変わっちゃうほど削れます。めんどくさいからタイヤそのまま使おうと思って、外さずに塗装のつもりでしたが、作業中劣化したエアバルブがポッキリ折れてシューっと空気が抜けて行きました。タイヤ交換ですね(汗)

明後日帰ったらヤスリがけの続きです。
Posted at 2013/05/04 00:02:22 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ
2013年04月21日 イイね!

また完成が遠のく。

また完成が遠のく。もうディスク化完了ー!
にしたかったんですが、やはり社外品の寄せ集め。
気になるところが多いです。

その1 フォークのガタツキ
アウターとインナーチューブが前後左右にガタツキます。

その2 ディスクの回転の不円滑。
ディスクが一回転するうち、引っ掛かる部分がある。
おそらく、ホイルの回転軸とディスクを取り付ける面が直角でないと思われる。

と言うわけで中古の純正を格安でバイク屋さんに売ってもらいました。
フォークとホイールF・R。
無加工で着くんですけどね。いや、黒系のホイルに塗り変えてリムだけポリッシュするのか。

実は折角ローダウンなフォークだったのも気に入ってたんですが。安全を考えるとなあと。

あとはリアのキャストホイール化で完了だったんですが。これはあと2ヶ月はかかるんじゃないでしょうか。
Posted at 2013/04/21 21:42:57 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2013年04月08日 イイね!

スマートディオ ディスク化計画 ほぼ完了

スマートディオ ディスク化計画 ほぼ完了キャリパーピストンを握り出し、メラミンスポンジで汚れを削り落とし、ついでにパッドも新品に。
でも、キャリパーのピストンシールってちょっとやそっとでは汚れ取りきれないらしいので、気休めオーバーホールだと思います。
エア抜きって本当に大変。
諦めかけた時にやっと圧がかかる感じです。しかもまだ時々効きが甘くなるので、エアが抜けきってないようです。フルードリザーバーマウントに自作のヘッドライトスイッチの基底部が干渉するため、ハンドルにスイッチを移設。 プッシュ式で非防水だが、たぶん浸水しても通電するだけだろうということで、on時に青く光るエーモンのスイッチを選択。しかし青く光らない。
通電のショックで死んだか、配線が間違ってるのか。 爆弾処理班でも呼びたくなりました。
この配線ではもうどこが間違ってるかよくわからないので後日検証予定。

おまけにウインカーカチカチ音が止まらなくなるどころか、キーonから鳴りっぱなし。
ポジション、ウインカー共に正常に作動するが、音が止まらない。

心臓の音みたいなテンポに感じます。
とうとう手をかけすぎて、魂でも宿ったのではと怖くなりました。

ドラム用の部品も洗浄。いつか使う日は来ないと思いますが。
土曜の夜11時から始めてもう日曜の朝の8時。
時間かかりすぎです。6時回ると結構見えるようになります。明るくなるのは瞬く間。

途中コンビブレーキワイヤーとコンビ機構を壊した疑惑の精査と調整で3時間かかったのがしんどかったなと。
でも楽しかったなと。
Posted at 2013/04/08 00:00:24 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ
2013年03月30日 イイね!

ディスク化計画 組付け

ディスク化計画  組付けホントにただ、組付けただけです。

ホイールがメーターギアのボティと干渉。
ギチギチでホイル回らず。

ホイルとギアの両方を削りました。

やはりステムはドラム用で行けるようですね。
マグレですが。

なんだかフォークが沈んだときに変な音がします。
外装がギーギー言いますね。

ホースが当たってるんでしょうか?

走行中も段差越える瞬間に若干ブレーキがかかる感じありますし。ホースの変形でキャリパーのピストンが動いてるんでしょうか?

もしくは実はステムの幅がせまくて、沈んだ瞬間にフォークのアウターがディスクに干渉して減速してるか。後者なら深刻(ToT)

ディスク化への道のりは遠いなあ。
Posted at 2013/03/30 22:51:14 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ
2013年03月17日 イイね!

スマートディオディスク化計画

スマートディオディスク化計画これが、元のドラムブレーキ用のコンビブレーキ機構です。

この度アルファーディオ氏より、格安でディスク用コンビを譲って頂いたので、一念発起しました。

ずっとやりたかったんですけど、時間とお金がって事で二の足踏んでましたが、後押しってでかいですね。

こんな感じでバラバラに。
でもなんかコンビ側のレバーが固いんですよねえ。調整が必要です。恐らく、㊧レバー側のケーブルをスマートディオに戻してリアブレーキのアームで引っ張ってやればいい感じになりそうなんですけどね。
今日は時間切れです。また来週やる予定です。

アクセルシャフトのスペーサーカラーが合わず、バイク屋さんで似たようなのをもらうもやはり長すぎです。
純正を手配するまでは組めないなあ。
Posted at 2013/03/17 23:30:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「思えば年始からずっと http://cvw.jp/b/1520052/41045790/
何シテル?   01/31 22:14
ノブローです。よろしくお願いします。 最近は延命作業中心になっちゃってます。 また東京に転勤になってしまいました。しばらくバイクはお預けです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

エンジン周り点検 その2 (ほぼフォトギャラ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/08 10:18:49
変速回転数の調整。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/05/26 10:03:44
ヌタがナイのでマタヌコヌタデス(≧ω≦) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/12/17 02:51:47

愛車一覧

ヤマハ スーパージョグZR ZR (ヤマハ スーパージョグZR)
去年事故ったあとすぐ買ったフレームに90エンジンを搭載。 現在調整中。
ヤマハ RZ50 RZ (ヤマハ RZ50)
現在走行距離13,000㎞ 01年から乗ってます。細身ですが意外とタフなバイクです。 ...
ヤマハ ビーノ ビーノ (ヤマハ ビーノ)
妻専用機として活躍予定。 でしたが、知人に売却。
ヤマハ JOG YG50 JOG (ヤマハ JOG YG50)
友人から頂きました。 ボロボロでしたが、コツコツ再生。 元々ジョグネクストゾーン(3 ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation