• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ノブローの"ディオ号" [ホンダ Smart Dio (スマートDio)]

整備手帳

作業日:2013年1月12日

ウインカーポジション化

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
注文したサイトに配線が簡単であると謳ってあったとおり
、簡単でした。

そして、もしも、変な壊れ方をした時のために、ささっと戻せるようにしておきました。
2
メーターから電源を取り、LEDウインカーのプラスをカットしました。

本来はポジション(スモール)から取る夜用の装備らしいのですが、ホンダのリード、ホーネット250など、バイクでは昼間も点いています。被視認性を上げるためですね。

HID関係の配線とで、ごちゃごちゃしてますが写真中央の黒い箱が本体です。防水ではないそうです。
コンパクトなので助かりました。

配線の結線、分岐用のパチッとはめるだけのやつが必用分同梱されてましたが、メンテナンス性や、信頼などでギボシで施工しました。
3
スイッチ付でウィポジ状態とノーマルを切り替えることができるそうです。なので、車検対応であると。
ハーネスの根元をタイラップで固定してるだけで、ちょうどいい隙間にねじ込んでます。針金や、絶縁テープで固定したほうがよいかもですが。
4
注文時の商品ページに減光調整できるとありました。
ツマミを回したりするのかなと思ったんですが、装置本体のスイッチを5秒以内に5回、オンオフを繰り返すと、100%の点灯状態から30秒かけて消えるを3回繰り返します。自分の良き所でオフにするとその時の明るさを記憶します。
30秒は意外に長く、全然明るさが変化しないので不良品かLED故なのかと一瞬思いましたが、ウインカーバルブがもう消えそうになってから、「あ、暗くなってる!」って思ったほど、自分が鈍感なだけでした。
アハ体験みたいです(笑)

ツマミで調節する機構より基盤で 減光調節機能を設ける方が安上がりだし、壊れにくい。製造出荷時も検査しやすいということでしょうか。
5
ウインカーがLEDなので、ポジション化しても、さしてバッテリーに負担は無いかと。減光調整が節電に役立つかはどんな回路か不明で定かではありませんが、減光させないと、装置が熱を持つそうです。
しかも、例えば、左ウインカー使用時に右のウィポジが左より暗くないと違反らしいです。

装置はフロントウインカー専用とありましたが、多分どこでも使えるのではないかと。
配線すれば、リアウインカーも使えそうですが、それが違反しないか調べてからですし、装置から遠くて大変。

キーオンで、イカリングがバンって点いた後に0.8秒遅れてウィポジがドンッて点きます。
多分タイムラグ無い方が自然だと思いますが、逆に気に入ってます(笑)
しかもそのあとHIDをガンッて点けると最高です(バカだなあ)
これが送料込みで1,260円なら楽しい装備なのかなと。

久しぶりの配線作業も楽しかったです。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

メモ書き

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

2013年1月16日 23:31
お洒落でカッコいいですね♬
イイね有難うでした^ ^
コメントへの返答
2013年1月17日 6:36
コメントありがとうございます。

BREEZEにはポジション付いてるんですよね。
Dio110にはないらしいですね。

CELLOさんもそうですが、ステッカーのセンスが素晴らしいですね!

自分も何か貼ろうと模索中です。
2013年1月17日 9:59
此方こそお褒めに預かりありがとうございます♬
確かにDioにはポジョンがなくてチョイ面倒でしたが、DIYの甲斐ありました。
ステッカーチューンも楽しいですよ^ ^
コメントへの返答
2013年1月17日 11:06
お、すでにウィポジ化されていたとは。やりますね?笑

まずは銀のウイングエンブレム貼ろうと思ってますが、それも迷ってます。

パワードバイホンダシールも検討中です。
2013年1月22日 0:24
いろいろやってますねー。
カッコいいですねー。

ウインカーポジション、確かリアは違反だったかと。
ですが、自己責任においてするなら、ウインカースイッチ直後に接続すれば、
前後とも(メーター部分も?)制御できるかも。
自信はないですが…
コメントへの返答
2013年1月22日 10:26
ありがとうございますっ。

やはりリアは違反でしたか。迷いますねえ。
今年の夏にゴールドに成れるかもかもしれないんですよね。人生初の(笑)

メーターもインジケーター一球式なもんで、おっしゃられた配線プラス整流ダイオード?っていう逆起電力防止がいるらしいです。

そんなに、高いもんじゃないそうですので、検討してみます。
2013年2月15日 15:23
スマートdio z4にも装着可能でしょうか?
部品の会社名や商品名を教えていただければ嬉しいです♪
コメントへの返答
2013年2月15日 22:53
コメントありがとうございます。
こんばんは、

汎用ですので車でもなんでも行けるはずです。

楽天市場のツールパラダイスとかいう会社ですね。
何社も同じ商品出してるみたいですが。

LED化してからでないとバッテリーがヤバくなるかもです。左右で20ワット食うはずですので。装置の発熱も上がるはずです。許容内だとは思いますが。

プロフィール

「思えば年始からずっと http://cvw.jp/b/1520052/41045790/
何シテル?   01/31 22:14
ノブローです。よろしくお願いします。 最近は延命作業中心になっちゃってます。 また東京に転勤になってしまいました。しばらくバイクはお預けです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

エンジン周り点検 その2 (ほぼフォトギャラ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/08 10:18:49
変速回転数の調整。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/05/26 10:03:44
ヌタがナイのでマタヌコヌタデス(≧ω≦) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/12/17 02:51:47

愛車一覧

ヤマハ スーパージョグZR ZR (ヤマハ スーパージョグZR)
去年事故ったあとすぐ買ったフレームに90エンジンを搭載。 現在調整中。
ヤマハ RZ50 RZ (ヤマハ RZ50)
現在走行距離13,000㎞ 01年から乗ってます。細身ですが意外とタフなバイクです。 ...
ヤマハ ビーノ ビーノ (ヤマハ ビーノ)
妻専用機として活躍予定。 でしたが、知人に売却。
ヤマハ JOG YG50 JOG (ヤマハ JOG YG50)
友人から頂きました。 ボロボロでしたが、コツコツ再生。 元々ジョグネクストゾーン(3 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation