• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ARENAのブログ一覧

2025年04月06日 イイね!

R23を走ってみた(下り線)

R23を走ってみた(下り線)
事故修理から戻って来たのと、R23が浜松~豊明まで、全線開通したとのことで、走ってきました。
雨予報だったんですが、ほとんど降らなかったですね。

ドラレコ用のポタ電の交換の為に、色々やらにゃいけないこともあったんだけど、雨だしなぁ・・と思ってたら、降られなかったので、車弄りしてた方が良かったかもしれない(笑)

って、ことで、R1の浜名バイパスを抜け、R23へ入り、ひたすら走ります。

ACC入れて前車追従で、楽ちん走行。
ACCは80km/hにセットしてたんですが、まぁ、そこまで出る事はなく、途中渋滞もありながら、無料区間最終の豊明ICを降り、すぐ傍のローソンまで一気に。
自宅からだと2時間程度かなぁ

新開通区間に関しては、白線も綺麗でいいのですが、既存カ所は、白線消えてるわで、ACCのLTAが、認識出来なかったりとかしたので、メンテナンスはちゃんとして欲しい所ですね。
交通量が多いので、白線もすぐ消えちゃうとは思うんだけど。

途中、2車線だったり4車線だったりするんだけど、2車線の所でも、おそらく4車線になるなっていう土地確保済の場所があったり、4車線化するには、トンネルを新たに作らにゃかんなって所があったり、4車線を視野に入れてないなって所もあったりして、将来的な全4車線化はなかなか遠い未来になりそうな感じでした。

路面としては、古い所は、そこそこうねってて、ひどくはないけども、高規格道路ではないな。って感じ。
開通区間はさすがに真新しい路面で、高規格道路か?と思うような感じでした。

あと、ノンストップで、80kmぐらいを走り抜けるので、途中で休憩などは難しいです。
高速みたいにSAとかが有るわけではないので、もし休憩したい場合は、ICから一度降りて、近所のコンビニとかを探す必要があります。
長距離連続走行に自信のない人は、休憩場所を予め探しておくといいかもしれないですね。
ただ、そのコンビニも、トイレが使えるか?と言われると、確実とは言えないので、ショッピングセンターとかの方がいいかもしれないですが。もしくは、ドライブインとかがあればいいですが。
(ちなみに、ローソン豊明IC南店(?)は、男女共用の1つしかなかったので、潔癖症の人には辛いかも知れません(笑))

で、帰りはどうしよう???と思ったんですが、まさかのETC障害中で、高速が当てにならない状況だったので、下道オンリーで。
刈谷付近からR1に入って、ナビどおりで自宅まで。
と言っても、使うICのETCは大丈夫そうではあったけども、時間には余裕あったので、まぁいいかと。

本日の記録(画像参照)
走行距離 210km
走行時間 6時間15分(休憩含む)
燃費 約29km/L(停止時の本日記録は29超えてました)
Posted at 2025/04/06 19:07:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2025年02月11日 イイね!

入院

はい。
入院です。車が。

事故が起きましてね、こっちが優先道路(50km/h制限)を実測で40km/hぐらい(ドラレコから解析。GPSないんで)で走行中、信号のない交差点の左側から、ノンストップで飛び出し。目の前を通過しきれず、当方の右前と、相手の右後ろが接触。
当方のは衝突カ所から1,2m程度の位置で停止。
相手方は、衝突の反動で横転し、交差点を抜けたところまで転がって停止。

なお、双方とも、怪我は今の所無い模様。
左から、車が!!!と思った瞬間(左角は家で死角になっているので、直前にならないと見えません)

見えてから1秒あるかどうかぐらいの衝突の瞬間


当方車両の右前と、相手車両の右後ろがヒット。
相手方はそのまま横転して、交差点を過ぎた所で横転したままの状態で停止。
当方は、ぶつかった1,2m程度の位置で停止。
咄嗟の事で、自分でブレーキ踏んだかどうかは覚えて無いですが、自分で踏んだか、自動ブレーキなのか分かりませんが、自分の方は衝突からそんなに移動せずに止まる事が出来ました。

ただ、まぁ、損害は結構大きくて、右前を中破って所でしょうか。
見た感じでは、バンパーやグリル含めた右前辺りの部品を全部交換。
センターのレーダーや、バンパーのセンサーも交換。
ボンネット・右フロントフェンダーも交換。
これだけ破損してますが、フレーム部分への影響はなさそうで、ほぼ部品交換だけで直せるか?って所ですかね。
もうちょっと勢いよく当たってたら、フレーム逝ってたり、エアバッグ開いたりしたかもですが。
まぁ、フレームは、見た目での判断なので、調べて見ないとなんともって所ですかね。



保険の絡みやら色々あるので、入院は1ヶ月程度って所ですかね。

自分側に過失はほとんどないとは言え、走ってる限り、ゼロではない所がねぇ
Posted at 2025/02/11 20:58:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2025年01月27日 イイね!

いやぁ、似たような物が多数のメーカーからwww

この記事は、ドライブレコーダーバックアップ電源プレゼント企画について書いています。

UPS500と言う他メーカー販売の製品を使ってるけど、うちのドラレコだと24時間はもたない
さらに充電電流が2A程度なので、満充電に10時間以上かかるので、走行中の充電だと、満タンにするのに無理がある。じゃあ、ACアダプタで充電しようと取り外して屋内に持ってくるとなると、常時録画が止まってしまうので、本末転倒。
この手の低速充電ものは、値段の割に使えないです。

同じ価格帯で300Whぐらいのポータブル電源があるので、パススルー・12V100W充電。とか出来る物の方が、使い勝手はいいですね。
うちは、取りあえず多段バッテリーにしてるけど、ポタ電だけでよくね?って感じなので、UPS500は外そうかと悩んでるところです。
ポタ電がちょっと大きめなのでシート下に入らないので、そこがネック。
入る大きさの物に買い換えようか?と思ってる所です。

宣伝ではないし、信頼性も分からないですが、スペック的には、
https://www.amazon.co.jp/dp/B0CLDFPKJL
この辺が価格的にもお勧めです。シガーソケットパススルーも出来るし、100W充電出来るし。
太陽光パネルもオプションであるので、災害時にも活躍出来ます。100V出力もあるにも関わらず、手頃なお値段ですよ。
ただし、放電しきった後に、給電開始したら自動で出力が回復するかは不明。

自分が使ってるGTX280って物の場合、USB-PDでしか充電出来ないのが弱点ですが、大きさの問題を除けば、自動復帰もパススルーも出来るので、置き場所の問題だけですかね。(リン酸鉄リチウムではなさそうですが・・・)
これ、シート下に入れるとなると、一度、シート外さないと入らないので、配線延長してトランクに入れた方が良さそうな気がする・・・。もしくは助手席足元の、奥の方か?

夏までにはなんとかしないと・・・ね。
Posted at 2025/01/27 01:08:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年07月20日 イイね!

みんカラ:モニターキャンペーン【ヘッドライトガチコート】

Q1.あなたのメイン車には自動ハイビーム切替機能がありますか?
回答:ありますが、使ってません。ローで十分明るいです。(純正状態です)
Q2.夜に運転する時のお悩みを教えてください。(自車・他車問わず)
回答:対向車のハイビーム戻し忘れが多くて眩しい時が多い。ハイビームにするときは、オートハイビームを標準化して欲しい。(手動で固定にしても、一度消すとオートに戻る様に)

この記事は みんカラ:モニターキャンペーン【ヘッドライトガチコート】 について書いています。

※質問項目を変更、削除した場合、応募が無効となる可能性があります。
Posted at 2024/07/21 00:01:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2021年12月30日 イイね!

テールランプ!

この記事は、カムリ☆光のチューニング☆シーケンシャルウインカーテールについて書いています。

さて、久々にブログの方を書いてみます。半分クレームとも言うwww

こちらの、製品を先日入れたわけですが、とりあえず、20年2月改良後のWSにも付きました。
公式ショップに適合問合せしてたのですが、情報がないとの事でしたが、大丈夫でした。

さて、数日間乗ってみて、スモールとかブレーキは多分大丈夫だと思うし、問題はないと思うんですよ。自分じゃ見えないけどwww

バックランプだけが問題です。
LEDのレンズ部分が、1cmぐらい、ツラより奥に有る為、レンズで拡散させようとしてるのか、一応レンズはあるものの、真後ろの直線的な部分にしか照射されないので、横の壁とか、ブロックが足元にあっても、全く分からないんです。
純正のバックランプだと、広角照射なので、ドアミラーで見える範囲も照射してくれるのですが、この製品だと、ほぼ照射無しです。
バックモニタで見てても、下方向も照射なし。ナンバー灯で照射してる部分がほんのり見える程度。壁まで近くなると、モニターの上の方だけ光ってるかな?っていうのが分かるぐらいです。
明るさは十分あるので、広角照射してくれれば問題はなさそうな気もしますが、現状の製品だと、ホントに真後ろの直線だけ照射してます。照射角15度あるかどうかって所じゃないですかねぇ。
照射範囲が両側合わせて180度近くある純正と比べると、バックの安全性は雲泥の差で、バックフォグなどの補助を付けないと正直怖いです。

さて、ここでどうやって改善していこうかと思ってる所ですが・・・
ワークライトの小さめの物を付けるのは簡単なんですが、車検が微妙になるんですよね。バックランプ以外の物が点灯するので、車検の時には外すか隠すかしないといけません。

あとは、レンズ表面に広角レンズを貼る方法。ミニバン用とかで、リア硝子に貼って、ミラーの代わりになるタイプのレンズあるじゃないですか?フレネルレンズって言うんですが。
それを、バックランプの大きさに切って、貼り付けるとどうなるか?って所ですね。
拡散してくれれば良しって所ですが、元の明るさが直線的だから明るいんであって、拡散させちゃうとどうなるか?って所が不明です。
あとは、洗車とかで剥がれないか?って所も問題で、どうやって固定しようかと。薄く透明で超強力両面テープで貼って、周りを透明なコーキングで覆って保護してみようかとか色々考えてる訳ですが、とりあえず、夜にどれぐらい光が拡散出来るか試して見てからですかね。

Valentiさん、なんかいい方法ないですかね?
直接直営店に持ち込めば、対応してくれます?www
Posted at 2021/12/31 00:02:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | カムリ | クルマ

プロフィール

「気が付いたら、5万キロ超えてたし、次は・・と思ったら、51000キロも超えてた・・・。キリgetならず・・・まだ4年半なのに、ちょっと多くね?」
何シテル?   10/03 23:42
ARENAです。電装系をメインに弄りますが細かい事までは・・・場所に寄りけり。駆動系は素人です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

[トヨタ カムリ]レクサス(純正) 新型LS用 シートトラックブラケットカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/29 21:28:16
新製品 電源ソケット(オフタイマー付き)のご紹介 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/04 12:41:53
レクサス(純正) チューブレスタイヤバルブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/04 21:16:31

愛車一覧

トヨタ カムリ トヨタ カムリ
期待の星
トヨタ カムリハイブリッド トヨタ カムリハイブリッド
2012年5月、カムリハイブリッドのオーナーになりました。 所有期間約9年 総走行距離1 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation