• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

チョロギ屋の"415" [スズキ ワゴンRスティングレー]

整備手帳

作業日:2015年10月25日

フロントスピーカーケーブルの引き直し

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
家に僕しかいない時間が出来たためすかさず作業をしました。


今回の、音質改善計画を実行する中で、一番めんどくさい作業です。

ケーブルは、カナレ4S6G(四軸)をつかいました。

通す場所は、みん友さんの整備手帳を参考にし、ドアのコネクターにドリルで穴をあけて通します。
2
コネクターはずすのに必死すぎて、作業写真をあまりとってないので、いきなりコネクターはずして、穴を開け、ケーブルを通そうとしている写真です。

さすがに、このケーブルは太さ6,4mmもあるため通りません。
3
知恵を絞った結果、四軸なので外の被覆剥がしても、中の四本にはそれぞれ被覆がされているので、はがしちゃいました。

見事、コネクターを通過っす!
4
無事にスピーカー裏まで通すことができました。
5
若干被覆をむきすぎたので、コルゲートチューブで保護してドア下のピラーを通して椅子下のアンプまで配線しました。
6
ピローはがしたら丁度良いところに切れ目がありました。
7
助手席側も同じ様に作業しましたが、運転席と違う点は、ドアの内側のカプラーがプラスチックで保護されているため、運転席側のように、ゴムの被覆二穴あけて通すと言ったことができません。



・・・が、しかし・・・なぜかサービスホールがありましたので、そちらを利用してケーブルを通しました。
8
スピーカーもついでに換えてしまおうと思ったら、プラスマイナスがよくわからない??

さらに、バッフルも変えようと思ったが、取り付けるためには穴をあける必要があります。ドリルの刃が、よいサイズ無いので、止めました。


ってからこの作業、もう二度とやりたくないです。
メッチャ手こずりました。さらに、勢い余って手をぶつけ、流血しました。


素人はやらない方がよいと思います。




あぁ~腰が痛い(x_x)

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ツィーター交換

難易度:

ナビとかドラレコとかETC

難易度: ★★

デジタルパワーアンプ取付 KTP-600

難易度:

純正ナビ→中古ナビ→新品ディスプレイオーディオ

難易度:

スピーカー点検・ツイーター加工

難易度:

ワゴンR 純正オプション ツイーター交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2015年10月25日 16:15
最近自分もひとりの時間が出来た時は必ず車弄りしていました。休みの日に車弄りすると嫁の機嫌が悪くなりますm(_ _)m

休みの日はなるべく家族と過ごす時間にしています。本当は弄りたくてウズウズしているんですがね(笑)
コメントへの返答
2015年10月25日 16:23
僕も基本的に休みの日には、家族サービスか実家の農作業の手伝いしてます。ほぼ、休みは自分の時間ではないですね(^_^;)

本日は、年に数回しかない僕しか家にいない日曜日でした(笑)

確かに、車いじりたくてウズウズはしますねー(^_^)b
2015年10月25日 22:29
初めまして
このコネクタ、外すの難しいですよね。
ドアの隙間があまりなく、塗装キズ付けたり、ケガしたり、復元しずらいし…
自分も2度としたくなかったので、純正オプションのドアランプの取り付けをディラーにお願いしました。
コメントへの返答
2015年10月26日 6:20
コメントありがとうございますm(_ _)m

本当に大変でした。全ておっしゃるとおりでした。車いじるのが好きでも、やりたくないと思うほどに大変な作業でした。
おまけで、ミラースイッチ壊れちゃいました(x_x)

次回があるとすれば、プロにお願いします(^_^)b
2015年11月5日 23:17
初めてまして
SPケーブル引き込みお疲れ様でした〜
自分は4S8でしたので更に苦労しました!
もうやりたくない作業です〜(笑)
でも満足してますが^ ^
コメントへの返答
2015年11月5日 23:30
コメントありがとうございますm(_ _)m

この作業は、予想以上に大変でした(^_^;)
4S8はどんな音するんでしょうか?興味はありますが、もうやりたくない作業なので、このままにしますが・・・

4S6Gは、噂通り良い音ですがフラットな感じはします。ネットワークなどの調整で自分好みにはなりましたが・・・懲りずにケーブルの引き直しをやる日が来るかもしれませんね(笑)
2015年11月5日 23:40
4S8だと情報量が増えた感じだと
マルチで操作していて、かなりバランスいいですよ!
まだ防振してませんが〜
コメントへの返答
2015年11月5日 23:50
太い分だけ情報量が単純に多いってことですかね(●´∀`●)
音聞けないのが残念ですが、興味出ちゃってヤバいですねσ(^_^;

デッドニングは、やった方が良いですよ(^_^)b
整備手帳読ませていただきましたが、防振やったら、あそこまでやってあるから、かなり音がグレードアップすると思います。
楽しみですねo(^-^)o
2015年11月5日 23:46
自分も以前はP90シリーズで調整してました!
かなりいいデッキですね
H701埋め込みも苦労しましたね
コメントへの返答
2015年11月5日 23:57
P90シリーズの方が音の評価が高かったような気がします。DEH-970は玄人さんたちが言っているように少し軽い感じの音がするかもしれません。
僕は素人なので、なんとなく言われてみれば・・・ってかんじですが(^_^)b
稼働は内蔵アンプをオフにして、外部アンプでならしているので、気になりませんが。

埋め込み、あの位置に出来ちゃうんですね。僕にはあそこまでやり切れる勇気がなくて外付けにしちゃいましたσ(^_^;
2016年5月20日 18:37
コメント失礼します
別件の話しになりますが、カプラーの防水ゴムか上手くハマりません!(◎_◎;)
ドア外ししか方法がありません。

いい知恵ありませんか?
コメントへの返答
2016年5月20日 19:10
ゴムを腐食しないシリコンスプレーを潤滑油代わりに使用しましたよ(^_^)b

簡単にハマりましたので試してみてくださいm(_ _)m

プロフィール

「デリカミニが俺のドツボです!
買えんけど( ⌯᷄ ·̫ ⌯᷅ก )」
何シテル?   02/04 07:34
166500キロの長い道のりを共に走りつづけたワゴンR-RRMC21s四駆マニュアルを、懲りずにワゴンRスティングレーに乗り換えましたが、現在はワゴンRは嫁車と...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

カーオーディオ修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/04 19:31:35
サイバーナビ 電源ハーネス 自作 1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/31 18:33:56
自作 自作インナーバッフル一体型エンクロージャー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/21 19:08:08

愛車一覧

スズキ エブリイ スズキ エブリイ
発注より2ヶ月程度で納車されました。 自分でいじるのが面倒なので、ある程度は購入時に頼 ...
スズキ エブリイワゴン 未定 (スズキ エブリイワゴン)
遂に納車されました!!20190723 退職ついでに購入(爆) 一部板金等依頼中 ...
トヨタ ノア 415①号 (トヨタ ノア)
お出かけ専用車両です。 僕はあまり乗ってませんが、親父や、嫁がたまに乗ります。 メ ...
トヨタ ポルテ ぽるて (トヨタ ポルテ)
どうしても欲しかったので、買いましたが、2020.11.10に手放しました。 流石に1 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation