• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あぱまんの愛車 [スズキ セルボ]

整備手帳

作業日:2015年1月8日

触媒交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 ショップ作業
難易度

上級

作業時間 6時間以内
1
昨年の夏に触媒が割れた際、メーカー保証は3年6万キロだと間違って認識していたのでディーラーへは行かずに溶接修理・交換して貰いました。
2
が、みんカラでセルボの触媒割れたネタが頻発する様になって、話題に上る事が多かったので保証書見直してみたら・・・5年10万キロ保証だったw

気付いた時のマイセルボは保証切れの2週間前、8,600キロ手前でした。
3
修理・交換しちゃったからダメかな~と思いましたが、ダメ元でディーラーに行って問い合わせた所、保証いーですよ。と言う事で無償で交換して貰える事になりました。

いや~間に合って良かった。
4
触媒と共に周辺のボルト、ガスケット類も交換。O2センサーも新品に♪
5
おにゅー♪

ちょっと焼けて臭い。

先日エンジン回した所、フロントパイプ交換した人はあるようですが、今まででは無かったバックファイア音が!
触媒詰まりが少なくて抜けが良いからでしょうかね?

ちなみにディーラーの整備士はウォーターラインもオイルラインも外さずに触媒だけ交換出来ました。流石ですね。
6
この辺もおにゅ~。

これであと数年は大丈夫でしょう。また割れたら今度は溶接補強して貰おう。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

エアコンガス&オイル補充

難易度:

アンダーボディのコート剤塗布

難易度:

69回目のエンジンオイル交換

難易度:

リヤワイパーゴム交換

難易度:

連休を利用して空燃比計を取付けました

難易度:

排熱の催促加工② ドアミラーガーニッシュ

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2015年1月12日 17:43
羨ましいっすな…(。-∀-)
ギリギリセーフおめでとうございます!
コメントへの返答
2015年1月12日 20:41
ありがとうございます。
今回はとてもラッキーでしたけど、触媒ってアホみたいに高い&整備性悪いですよね。
わざと壊れる&高くして買い換えさせようとしてるに違いありません(゚Д゚#)
2015年1月12日 19:46
うちのは完全に保証対象外ですね(汗)

最近 色々発表されてるセルボの弱点を見ているとイジりたいけど、全てイジりに資金を回すと後が恐いなぁ(@_@)何て心にブレーキがかかってしまいます^^;

コメントへの返答
2015年1月12日 20:48
おいらのセルボが最後なので、売れ残ったやつ以外はもう全て保証期間終了してしまいましたね。

まあ、グンマー住んでるor近ければここじゃ値段は言えませんが触媒なんか格安でやってくれる人&信じられない程格安で補強してくれる人がいるのでww気にする必要ないですよ。
2015年1月12日 21:11
そうでした! ヘタなショップ顔負けのスペシャリストが地元におりますね(^-^)/

今からお願いいたしておかないと(笑)
コメントへの返答
2015年1月13日 11:26
今の所は交換して壊れた奴を下取りして補強してストックしてますが、出来ればストックも複数欲しいですね。
2015年1月13日 8:54
よかったですね♪

しかも頼れる人もいて
羨ましい限りです。
コメントへの返答
2015年1月13日 11:31
新品交換はバカ高いですからね。
触媒に関しては今からでも地元で格安で交換、溶接出来るお店探しておいた方が良いかもです。
2015年1月18日 22:41
自宅で触媒の中にパーツクリーナーを大量に注入→シェイク→流し出すを満足いくまで繰り返して洗浄したのですが…
後日、高圧エアーブローしたらススが吹き出て真っ黒になりました(笑)
コメントへの返答
2015年1月18日 23:37
たんまり詰まってたんでしょうね~┐(´д`)┌

そうだ、溶接した際触媒が燃え出してなんだなんだ!ってなりましたが、溶接時の高熱でパーツクリーナーが燃えた様です。
コンクリートの上でしたので無問題でしたが、取り付けた後は周辺機器に注意or事前に触媒外側のパーツクリーナーは落としておいた方が良いでしょう。
2015年1月20日 20:35
みんカラ内で触媒割れたネタ……
んーーー。
何かみに覚えがありますね‼(笑)

今回保証が聞いたと言うことでラッキーでしたね♪
私なんて5ヶ月ほど過ぎていて……(-_-;)

保証が効かない走行距離が少くない車両に至っては溶接修理がお得。
と言うことも広めていきたいですね(笑)
コメントへの返答
2015年1月20日 21:32
保証期間外は残念でしたね。触媒はみんな苦労してますね┐(´д`)┌
自分は運が良かったです。

また、メーカーは修理が多い部品を調査しリコールしたりするそうですが、部品代があまりにも高いので溶接修理する人も多くてディーラー=メーカーに修理に出す人が少ない→データがメーカーに行かない→リコールにならないという悪循環になっているかもしれません。
悪く取ればこれはメーカーの策略かもw

セルボは保証効く車両はほぼ無いでしょうから今後は溶接修理が主流になるでしょうね。

プロフィール

「久々キリ番ゲトー」
何シテル?   05/08 21:29
筆不精なのでちゃんと出来るか自信はありませんがぼちぼちやって行きたいと思います。 また、たまに集中的にイイね!爆弾を大量投下する時があります。 その節は...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

スズキ セルボ スズキ セルボ
恐らく県内最後の新規登録車。全国でもこれより新しいセルボは何台あるのか・・・? 大事に乗 ...
その他 ブリヂストン 轟天号 (その他 ブリヂストン)
ゴーテンキングΣ参上!
スバル インプレッサ スバル インプレッサ
ハチロクが国道でフォレスターにチギられて悔しくて購入w STiではない初代Type- ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
3ドアハッチバック、ハイソニックトーニング(黒・グレーツートン)の3型GT-APEXに乗 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation