• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

takasuke17のブログ一覧

2024年09月17日 イイね!

GRコペン

GRコペン候補5、GRコペンです。
型式 LA400A
全長3395
全幅1475
全高1280
車両重量850kg
排気量658cc
直3DOHCターボ
トランスミッション:5MT
駆動輪:前輪駆動
最大出力64ps/6400回転
最大トルク9.4kg/m 3200回転
燃料タンク容量30リットル
WTLCモード燃費:18.6km/ℓ
乗車定員 2人
ドア枚数 2

良い点
軽自動車、オープン、軽では唯一無二

懸念点
家族からやめてくれの声、880系は20年ほど前に所有歴あり

上の懸念点から早々に候補から外れました。オープンカーが恥ずかしいから、ではなく2人しか乗れないのが不満とのこと。
見た目よく、コクピットも気持ちがたかぶりそうで、少し価格は高い(中古車でも220万円ほど)ですが上位候補になるはずでした。セロやローブは見た目が好みではないので買うならGR一択。
前の型は所有したことがあり、クルマを操っている感がとにかく気持ちよかった。不満点はシートが地面から近いので乗り降りで油断すると腰を痛めるところかな。
4気筒と3気筒の差も気になっていたが、定年後の楽しみに置いときます。
そういえば同じクルマを所持した事はないな、、、
Posted at 2024/09/17 13:58:01 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年09月15日 イイね!

N-ONE

N-ONE候補4、N-ONE(RS)です。
型式 JG3
全長3395
全幅1475
全高1545
車両重量840kg
排気量658cc
直3DOHCターボ
トランスミッション:6MT
駆動輪:前輪駆動
最大出力64ps/6000回転
最大トルク11.0kg/m 2600回転
燃料タンク容量27リットル
WTLCモード燃費:21.6km/ℓ
乗車定員 4人
ドア枚数 5

良い点
軽自動車で維持費が安い、自宅車庫に余裕ができる、見た目がかわいらしい、ツートンカラーが基本、MT6速、シートアレンジ豊富、ヘッドライトを含む灯火類がLED、リセールは良さそう

懸念点
街中でよく見る、メーターが小さく見づらい、メーターが他車共通、MTの感触が固め、サイドブレーキが電動、オートライトが標準、アルトワークスより200キロほど重い、リアブレーキがドラム

試乗してきました、22年モデルなので現行型でしょうか。大人三人、エアコンONで数キロ走った印象ですが、加速が重いです。軽快さはアルトワークスに劣るので、速度がのってくると良くなるのかな。MTも6速ですしね。
マイナス点は電動パーキングブレーキとオートライト、致命的なのはメーターがまったくイケてないところ。タコメーターは針が太いのにメーターの刻みが細いので読み取りにくく、インフォメーションディスプレイとの仕切り板のせいで圧迫感強め。
アバルトと同じくインパネシフトですが、上(前)すぎるのか、操作しづらいのもあります。
価格については新車価格が200万円ほどで中古相場は初期型でも170〜でさほど値落ちしていません。内装、走行性能などから、価格と見合っていない感が強い。

上記の理由で、候補から外すことにしました。
Posted at 2024/09/15 14:41:43 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年09月14日 イイね!

アルトワークス

アルトワークス候補3、アルトワークスです。
型式 HA36S
全長3395
全幅1475
全高1500
車両重量670kg
排気量658cc
直3DOHCターボ
トランスミッション:5MT
駆動輪:前輪駆動(4WDの設定あり)
最大出力64ps/6000回転
最大トルク10.2kg/m 3500回転
燃料タンク容量27リットル
JC08モード燃費:23.0km/ℓ
乗車定員 4人
ドア枚数 5

良い点
軽自動車、維持費が安い、自宅車庫にかなり余裕ができる、アフターパーツが豊富かつ安価、サイドブレーキが手引き式

懸念点
中古しかなく割高な価格、新型情報が不確定、デビューが10年前、テールのデザインがちょっと苦手、リアブレーキがドラム

過去に一度、運転したことがあります。軽さの恩恵か、加速が軽ではない印象でした。また、ギアチェンジもカチカチ決まるので、その気にさせてくれます。車両重量はHA21Sと同じなんですね。スイフトスポーツと同じく、軽さにこだわるスズキには頭が下がります。これからもこういうクルマを作り続けてもらいたいです。
中古相場ですが、かなりの幅があります。100万円台前半から200万円越えまであり、最高値は298万円。半分は定価以上の価格で、スズキディーラーでも200万円ほどのプライスをつけているのもありました。ディーラーよ、お前もか。適正価格とはいったい、、、。
新車は150万円ほどなので、下がらずむしろ高くなっている印象。買うには、安いのも高いのもかなりの思い切りが必要。うーん、良いクルマなんですけどね。
Posted at 2024/09/14 20:21:15 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年09月12日 イイね!

マツダ2

マツダ2候補2、マツダ2です。
型式 DJ5
全長4065
全幅1695
全高1500
車両重量1110kg
排気量1498cc
直4DOHCターボ(ディーゼル)
トランスミッション:6MT
駆動輪:前輪駆動
最大出力105ps/4000回転
最大トルク22.4kg/m 1400〜3200回転
燃料タンク容量44リットル
WTLCモード燃費:25.2km/ℓ
乗車定員 5人
ドア枚数 5

良い点
ディーゼル、低燃費、MT6速、5ナンバー、タコメーターがメーターの真ん中にある、ヘッドアップディスプレイあり、燃料タンクが大きい、サイドブレーキは手引き式(少し助手席寄り)

懸念点
中古のタマ数が少ない、馬力上高速道路での追い越しが不安、街中でよく見る、デビュー(デミオの頃)から10年経過、そろそろモデルチェンジかも、リアブレーキがドラム、アイドリングストップ付き

これも良い。見た目はスイフトスポーツよりこっちが好みです。この車もみなさんベタ褒めですね。価格は170万円くらいで買いやすいのも魅力。シートヒーターやクルコンもついていてコスパでは一番良いのかも知れない。
時期マツダ2はヤリスのOEMとなる噂もありますが、そうなるとこのクラスのディーゼルはもう出ないかも知れませんね。
Posted at 2024/09/12 22:29:26 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年09月11日 イイね!

スイフトスポーツ

スイフトスポーツ候補1、スイフトスポーツです。
型式 ZC33S
全長3890
全幅1735
全高1500
車両重量970kg
排気量1371cc
直4DOHCターボ
トランスミッション:6MT
駆動輪:前輪駆動
最大出力140ps/5500回転
最大トルク23.0kg/m 3500回転
燃料タンク容量37リットル
WTLCモード燃費:17.6km/ℓ
乗車定員 5人
ドア枚数 5

うーん、良いですね。車重が1トンを切っているのもすごい。軽量化に余念のないスズキ、さすがです。軽さこそ正義。

良い点
軽い、マニュアル6速、コスパ良い、中古のタマ数が多く色も選べる、良い燃費、サイドブレーキが手引き式
懸念点
街中で結構見る、前所有車アバルトとスペックがほぼ同じ、新しいモデルが出るかもしれない、同僚と後輩が乗っている、テールのデザインがちょっと苦手

とにかく悪い評価を聞かない車。国産メーカーの意地の塊とでも言いましょうか、この価格でこれくらいのクルマを作れる日本車、素晴らしいですね。
Posted at 2024/09/11 20:29:01 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「非の打ち所がないデザイン http://cvw.jp/b/1522810/48116927/
何シテル?   12/01 14:30
takasuke17です。MTとハッチバックをこよなく愛する乗り物バカです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345678 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

冬じたく 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/10 17:31:21
MMIがフリーズした時の復帰方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/09 22:55:04
アウディA1ドアミラー交換と内張脱着Tips 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/08 21:37:23

愛車一覧

アウディ S1 スポーツバック アウディ S1 スポーツバック
MT+ターボ+ハッチバック+4WD これ以上ない条件が揃ったクルマを手に入れることができ ...
ホンダ モンキー125 ホンダ モンキー125
約10年乗ったスーパーカブ90からの乗り換えです。2023年11月24日納車。 カブ下 ...
スズキ GSR750ABS スズキ GSR750ABS
SV650ABSから乗り換えました。見た目はバイクの中で一番カッコいいと思っています。 ...
スズキ SV650ABS スズキ SV650ABS
平成29年7月14日に納車されました。 おそらく、人生で最後の大型バイクになるので、大 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation