• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

takasuke17のブログ一覧

2024年12月31日 イイね!

S1紹介(その4)シフト

S1紹介(その4)シフトシフトです。MTなのですが、発進時ギアを1速に入れてクラッチを繋げようとすると、わずかですが回転が上がります。スズキのSV650ABSに付いていたローRPMアシストのようなものでしょうか。
今までその機能の付いたクルマに乗ったことがなかったので、発進時にアクセルを煽る癖がついており、「なんで2回エンジンが煽られる?」としばらく思っていましたが、今日、そのアシスト機能に気づきました。
もっと乗ってみて良さと悪さを見つけてみます。
リバースはシフトノブを押し込んで左上に持っていけば入ります。

ちなみに、私の愛車たちにはカエル(このキャラの正式名は「かえるのピクルス」です)をつけています。運転していて最も大事なことの「無事かえる」にあやかったものです。
S1には黄色(おひさま)、GSRには青(しずく)、モンキーには赤(あかね)をつけています。
みなさんにもお裾分けができますように。
Posted at 2024/12/31 19:10:59 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年12月30日 イイね!

S1紹介(その3)右サイド

S1紹介(その3)右サイドドアミラー(カバー)について
ベースグレードはシルバーで、リミテッドエディションはボディ同色となります。アウディのSシリーズはシルバーが基本のようで、RSシリーズにはカーボンもあるようです。
我が愛車はルーフとピラーが黒なので、ドアミラーも黒くしたいと考えています。

全長について
3990ミリと4メートルを切っているのでフェリー運賃は若干お安くなります。
兄弟車のA1は3985ミリと5ミリ差がありますが、おそらくリアバンパーまたはリアディフューザーの形によるものだと予想してます。ボンネット、フェンダー、ルーフ、ドア、ガラス、リアハッチはA1と共通かと。

給油口について
ノッチ式で、ドアロックと連動しており、アンロック時にフタを押すと開きます。よく開かなくなるらしいので、非常時のヒモ?の位置を確認しておきます。
Posted at 2024/12/30 14:14:23 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年12月09日 イイね!

S1紹介(その2)メーター

S1紹介(その2)メーターメーターです。左にタコメーターと水温計、右に速度計と燃料計、中央にインフォメーションディスプレイ。シンプルです。
エンジンをかけるとメーター指針が運転手をやる気にさせる動作(ニードルスィープ)をします。※コーディングでオフにもできます。
速度計は刻み方にクセがありますが、中央ディスプレイにデジタル表示させることもできます。

燃料計のRはリザーブのRだそうです。ここまで減っても50キロは走れるとかなんとか。

インフォメーションディスプレイは速度や各警告のほかに、オド・トリップ、日付、時刻、瞬間燃費、トリップ間の燃費、平均速度、エンジン稼働時間、現在のシフト(何速に入っているか)、シフトアップ(ダウン)しましょうの合図、あと何キロ走れるか等を表示でき、ナビ設定時は簡易案内も出ます。
コーディングで音楽、ラジオ等の表示や携帯が繋がっていれば電話帳の表示も可能なようです。
Posted at 2024/12/09 21:51:31 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年12月06日 イイね!

アウディS1紹介(その1)ヘッドライト、バンパーカバー、ウインカー

アウディS1紹介(その1)ヘッドライト、バンパーカバー、ウインカーヘッドライトとバンパー下部(左右)について

ポジションランプ(兼デイライト)はLED、ヘッドライトはHID、ウインカーはハロゲンとバラバラです。その代わり(?)整備性は抜群で、バンパーを外さずともヘッドライトユニットだけ取り出すことが可能なので各電球の交換はすぐにできます。
ライト下の四角い枠はウォッシャーです。アバルトにも付いていましたが、要らないです。アウトバーンを長く走る時には要るんでしょうね。

バンパー下部について
助手席側は裏にセカンドラジエーターがあるので網状になっていますが、運転席側は何もないので塞がっています(写真)。インタークーラー(チャージエアクーラー)は正面下部にあります。




ウインカーレバーについて
欧州車なので左にあります。パッシングの操作は他車と同じで、常時ハイビームにするには奥へ押しますがレバーは戻ってきます。ハイビームからロービームにするときはパッシングと同じように手前に引く必要があります。
あと、昔なつかし駐車灯があります。イグニッションがオフの時にウインカーレバーを左右どちらかに作動させると、作動させた方向のポジションランプとテールランプが点きます。
、、、これは使わないな。

ウインカーの作動音ですが、なんと「カッチンカッチン」と音がします。これ、ポイント高いです。最近のクルマのウインカー音(電子音?)は私の好みの音ではないんです。
(訂正)電子音でした。シートベルト警告音が出ている時にウインカーの音が消えたので気がつきました。いや、リレーの音そのものだよあれは。

さらに、ウインカーを出してハンドルを戻したらレバーが戻りウインカーが消えますが、ランプはきちんと点き切ってから消えます。例えば点灯1秒、消灯1秒を繰り返すウインカーとしたら、どこでレバーが戻っても1秒間点いてから消えるんです。ちなみにハザードも同様です。これわかってもらえるかなあ。
なお、軽く下または上に操作するとウインカーが数回点いて自動で消えます。コーディングで点滅回数を3〜5に設定できます(デフォルトは3回ですが、車線変更時は足りないので4か5がいい)。
Posted at 2024/12/06 16:37:40 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年12月01日 イイね!

非の打ち所がないデザイン

非の打ち所がないデザイン前も横も斜めも後ろも男前なデザイン。小さいボディに2リッターターボのエンジンにMTさらに4WD。悪いはずがありません。
Posted at 2024/12/01 14:30:25 | コメント(0) | クルマレビュー

プロフィール

「非の打ち所がないデザイン http://cvw.jp/b/1522810/48116927/
何シテル?   12/01 14:30
takasuke17です。MTとハッチバックをこよなく愛する乗り物バカです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/12 >>

12345 67
8 91011121314
15161718192021
22232425262728
29 30 31    

リンク・クリップ

冬じたく 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/10 17:31:21
MMIがフリーズした時の復帰方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/09 22:55:04
アウディA1ドアミラー交換と内張脱着Tips 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/08 21:37:23

愛車一覧

アウディ S1 スポーツバック アウディ S1 スポーツバック
MT+ターボ+ハッチバック+4WD これ以上ない条件が揃ったクルマを手に入れることができ ...
ホンダ モンキー125 ホンダ モンキー125
約10年乗ったスーパーカブ90からの乗り換えです。2023年11月24日納車。 カブ下 ...
スズキ GSR750ABS スズキ GSR750ABS
SV650ABSから乗り換えました。見た目はバイクの中で一番カッコいいと思っています。 ...
スズキ SV650ABS スズキ SV650ABS
平成29年7月14日に納車されました。 おそらく、人生で最後の大型バイクになるので、大 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation