• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

takasuke17のブログ一覧

2025年02月01日 イイね!

S1紹介(その6)ライト、ドアスイッチ

S1紹介(その6)ライト、ドアスイッチライトスイッチです。ウインカーレバーを捻るタイプではなくステアリングの右側に独立してあります。
写真はオフの状態で、ツマミを右に捻っていきますが、ひとつ捻っていくごとにオート→スモール→ヘッドライトと点きます。ヘッドライトの位置でツマミを引くと、日本ではまず使わないバックフォグが点きます。オートライト時は点けられません。
(オートライトはコーディングで感度調節可能)なお、A1にはフォグランプがあるのでツマミを2段階引く形になっています。
個人的に、ここがイチオシポイントです。2020年からオートライトが義務化され、日中でも高架下をくぐるだけでライトが点くのがイヤなんです。オートハイビームもありません、要らん!
あと、LEDでないところも良かった。雨の夜間はLEDは見づらいと感じているからです。

左側のダイヤルはメーター照度調整です。


運転席ドアのスイッチです。
上のはドアミラーの調整で、上の真ん中はミラーヒーターON(自動でOFFになると思います)、左右に1段階捻りジョイコンのように動かすと左右それぞれのミラー角度調整ができます。
半回転まわし、下に白点を持ってくるとミラーを格納できます。ボタンで格納が多いと思いますが、このタイプは初めてです。
パワーウィンドウは表記にありませんが全席オートです。最下部のボタンは運転席以外のパワーウィンドウスイッチを効かなくするボタンです。
ステアリング、シート、シフトノブの刺繍ステッチは赤色ですが、ドアのステッチは白ですね。今日気づきました。
Posted at 2025/02/01 12:52:53 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年01月29日 イイね!

S1紹介(その5)ワイパーレバー

S1紹介(その5)ワイパーレバーワイパーレバーです。ステアリングコラム右側にあります。
上下と手前・奥に動かしますが、上下はフロント、奥はリアに対応。手前に引くとフロントのウォッシャーが出ます。
フロントを1回だけ作動させたいとき(MIST機能)は、下に軽く下げます。MISTについてはレバーを上へあげ作動させるクルマばかり乗っていたので、まだ慣れません。
上へ1段上げるとオートワイパー、2段でロー、3段でハイです。オートワイパーの感度はレバー右上部のダイヤルで変えられます。コーディングで間欠(オートワイパー機能オフ)にもでき、その場合ダイヤルは間欠時間の調整となります。
なお、フロントワイパーがオンの時にギアをバックに入れると、リアワイパーが作動します。アバルトもそうでしたが、リアワイパーが動いても視界は変わらないし、汚れが広がりガラスも傷が付くのでこれは余計な機能です。
コーディングでバックギア連動をオフにできるようです。
Posted at 2025/01/29 21:34:54 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年01月04日 イイね!

ガソリン代値上げのたびに

今月半ばにまたリッター5円ほど値上げされるのはみなさんご承知の通り。値上がりする前日に目にする光景といえば、給油を待つ渋滞。ここで個人的に思うことを記します。

5円値上げ=20リットルで100円、40リットルで200円です。これくらいの額のために並ぶのは時間の無駄だしストレスにもなります。
たまたまその日に入れなくてはならない人の迷惑にもなるうえ、道に車両が連なるので渋滞にもなり事故をしやすい状況になる。周りに迷惑をかけています。

それより、毎日使っているクルマを1日だけ歩きや自転車にしてみる、はどうでしょう。こちらの方が節約になると思います。

極端かもしれませんが、燃料を求めて列を作ると政府や石油関係者の思う壺です。「またたくさんの税金が集まる」「こんなに燃料を買ってもらえると儲かって仕方ない」と高笑いが聞こえてきそうです。

車通勤に慣れすぎていませんか?
出かける際、車でないといけませんか?

極論でしょうが、1番の燃料費節約は車に乗らないことです。
Posted at 2025/01/04 20:48:17 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年12月31日 イイね!

S1紹介(その4)シフト

S1紹介(その4)シフトシフトです。MTなのですが、発進時ギアを1速に入れてクラッチを繋げようとすると、わずかですが回転が上がります。スズキのSV650ABSに付いていたローRPMアシストのようなものでしょうか。
今までその機能の付いたクルマに乗ったことがなかったので、発進時にアクセルを煽る癖がついており、「なんで2回エンジンが煽られる?」としばらく思っていましたが、今日、そのアシスト機能に気づきました。
もっと乗ってみて良さと悪さを見つけてみます。
リバースはシフトノブを押し込んで左上に持っていけば入ります。

ちなみに、私の愛車たちにはカエル(このキャラの正式名は「かえるのピクルス」です)をつけています。運転していて最も大事なことの「無事かえる」にあやかったものです。
S1には黄色(おひさま)、GSRには青(しずく)、モンキーには赤(あかね)をつけています。
みなさんにもお裾分けができますように。
Posted at 2024/12/31 19:10:59 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年12月30日 イイね!

S1紹介(その3)右サイド

S1紹介(その3)右サイドドアミラー(カバー)について
ベースグレードはシルバーで、リミテッドエディションはボディ同色となります。アウディのSシリーズはシルバーが基本のようで、RSシリーズにはカーボンもあるようです。
我が愛車はルーフとピラーが黒なので、ドアミラーも黒くしたいと考えています。

全長について
3990ミリと4メートルを切っているのでフェリー運賃は若干お安くなります。
兄弟車のA1は3985ミリと5ミリ差がありますが、おそらくリアバンパーまたはリアディフューザーの形によるものだと予想してます。ボンネット、フェンダー、ルーフ、ドア、ガラス、リアハッチはA1と共通かと。

給油口について
ノッチ式で、ドアロックと連動しており、アンロック時にフタを押すと開きます。よく開かなくなるらしいので、非常時のヒモ?の位置を確認しておきます。
Posted at 2024/12/30 14:14:23 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「非の打ち所がないデザイン http://cvw.jp/b/1522810/48116927/
何シテル?   12/01 14:30
takasuke17です。MTとハッチバックをこよなく愛する乗り物バカです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345678 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

冬じたく 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/10 17:31:21
MMIがフリーズした時の復帰方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/09 22:55:04
アウディA1ドアミラー交換と内張脱着Tips 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/08 21:37:23

愛車一覧

アウディ S1 スポーツバック アウディ S1 スポーツバック
MT+ターボ+ハッチバック+4WD これ以上ない条件が揃ったクルマを手に入れることができ ...
ホンダ モンキー125 ホンダ モンキー125
約10年乗ったスーパーカブ90からの乗り換えです。2023年11月24日納車。 カブ下 ...
スズキ GSR750ABS スズキ GSR750ABS
SV650ABSから乗り換えました。見た目はバイクの中で一番カッコいいと思っています。 ...
スズキ SV650ABS スズキ SV650ABS
平成29年7月14日に納車されました。 おそらく、人生で最後の大型バイクになるので、大 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation