• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

よしーけの分解整備場の愛車 [スバル サンバー]

整備手帳

作業日:2020年4月28日

燃料ポンプ交換と付帯作業(前編)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
もう数年持ち歩いていた燃料ポンプ、フィルター、ホース類をやっとこさ交換w。フィルターは6万kmごとに交換。1回さぼったので9万km使ってしまった。クリップ類も交換すべきだけど使いまわし。
2
ここまで神経質になる事も無いと思うけどなるべくガソリンを使い切ってから作業。
3
作業スペースを確保、というか燃料流出防止措置第一弾。後をリフトアップして残りの燃料をタンク前方に寄せてしまうだけ。ほんとはリフトで水平に上げるのがいいんだけど。。しかもパンタで中央を上げるなんて危ない危ない!
4
ギリギリ入れる感じだけどこれで充分。タイヤとインナーカバー、アンダーカバーを外して作業開始。STIメーテル紺色ドットスペシャルマスク(長い)を装着してガソリン臭までシャットアウト!(匂いは無理でしたw)
5
まずはポンプのコネクター外し。これは簡単。その後エンジンが止まるまでクランキングしてラインに残ってるガソリンを使い切る。5~6回エンジンをかけてみた。ここでやっとバッテリーマイナスが外せる。
6
フィルターを外してフリーにしておく。10ミリのディープソケットと板ラチェットでほとんど大丈夫。
7
固着してるホースにホースプラッカーかピックツールを差し込んでそこを目がけてラスペネを噴射。格段に外れやすくなる。
8
台座の奥側のナットにアクセスしにくいのでポンプブラケットからポンプを分離した。7ミリのソケットを使って固定ビス1本を外す。台座外しは一番最後。逆に取付時は最初に台座を。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

不整脈治療 ①

難易度:

不整脈治療 ②

難易度:

不整脈治療 ① 途中報告

難易度:

燃料キャップ 交換

難易度:

燃料ポンプ フィルター交換

難易度: ★★

燃料フィルター交換

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #サンバー 人の振り見て我が振り直そうかな~、と思ったタイヤ交換(長) https://minkara.carview.co.jp/userid/1523695/car/1123077/7808502/note.aspx
何シテル?   05/25 21:31
幼稚園の頃から航空整備士になりたくてウズウズ。工業高校を希望するも親の反対で普通科へ。諦めきれずに当時やってたアマチュア無線をキッカケに航空管制官を目指し専門学...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

リアブレーキパッドの交換~EPB解除~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/16 08:13:05
強化リアサスへ交換(取り外し) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/01 22:40:35
ISCVの清掃 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/26 21:53:19

愛車一覧

スバル サンバー スバル サンバー
スバル サンバー_ディアスワゴンに乗っています。
プジョー 405 プジョー 405
プジョー405の修理記録です。 205など他のプジョー、シトロエンにも通じるはずです。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation