• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

よしーけの分解整備場の愛車 [スバル サンバー]

整備手帳

作業日:2021年12月1日

スタビライザーの取り付け位置調整

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
リフトアップ後しばらく走ってみたが何の異常も無し。ただひとつ、スタビリンクが寝ているのを発見。実験的に改良してみることに。
2
適当に寸法測ってこれまた適当な素材を買ってきた。800円也w。
3
こんなイメージでスペーサーにしてみる。
4
ジャッキアップせずに1Gの状態でフロント下側から両側スタビの取り付けボルトを外してブラブラに。
5
外したスタビ取り付けのゴムは意外と元気。シリコングリスを薄く塗って待機。
6
最終的にはこんなイメージ。実験用なのでそのうち鉄の角材でしっかりしたものを作って着けてみようかな。
7
取り付け完了。角度的には改善されました。試運転してみたけどいい感じ。リフトアップサスにしてバネレートがちょっと上がってるので高速入口のカーブとか走らないとスタビの効きが分からない。しばらく走ってみましょう。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

フロントスタビライザー取付

難易度: ★★

ラバースペーサー取り付け

難易度:

スプリングシート交換(137,412km)

難易度:

異音確認

難易度:

リアスプリング交換

難易度: ★★

スタビライザー取り付けの準備(ロアアーム交換)ついでに補強パーツも

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

2021年12月1日 22:26
こんばんは。
早速、検証されたのですね!
ナットの高さは、20mm位ですかね?
自分もリンクの角度見てみます。
参考になります。
コメントへの返答
2021年12月4日 22:06
検証してみました!       
やはりロアアームにリンクが張り付いてる状態では足かせを履かせてるようでNGでした。上げ幅はトータル30ミリでしたが効果は十分でメチャメチャしなやかな足になりました。TWの純正がクラウンとするとフォレストオートさんのスプリングとかさ上げスタビはBMWの感じでした。高速で特に顕著です。まだまだ詰めてみますね。

プロフィール

「[整備] #サンバー 人の振り見て我が振り直そうかな~、と思ったタイヤ交換(長) https://minkara.carview.co.jp/userid/1523695/car/1123077/7808502/note.aspx
何シテル?   05/25 21:31
幼稚園の頃から航空整備士になりたくてウズウズ。工業高校を希望するも親の反対で普通科へ。諦めきれずに当時やってたアマチュア無線をキッカケに航空管制官を目指し専門学...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

リアブレーキパッドの交換~EPB解除~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/16 08:13:05
強化リアサスへ交換(取り外し) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/01 22:40:35
ISCVの清掃 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/26 21:53:19

愛車一覧

スバル サンバー スバル サンバー
スバル サンバー_ディアスワゴンに乗っています。
プジョー 405 プジョー 405
プジョー405の修理記録です。 205など他のプジョー、シトロエンにも通じるはずです。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation