• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kozy23のブログ一覧

2018年03月15日 イイね!

蔵王樹氷

蔵王樹氷行って来たぜ、東北。

3/10
楽しい時間はあっという間に過ぎていきます。

山形横断ツアーも最終日となりました。











雪化粧美しい銀山温泉を後にし、一番楽しみにしていた蔵王樹氷を観るために蔵王ロープウェイ山麓駅へ向かいます。



三日目にしてようやく晴れ間が覗きますが、目的地の山頂付近はガスっております。

山麓駅から樹氷高原駅までのロープウェイの乗車中は眼下にスキーヤーやスノーボーダーが楽しそうに滑っている光景が。


樹氷高原駅到着(1,331m)


樹氷高原駅から地蔵山頂駅方面の眺望





ロープウェイを乗り換えて樹氷高原駅から地蔵山頂駅までは、いよいよ樹氷原を通過します。樹氷原に差し掛かる頃にはガスって視界悪い・・・

そろそろ山頂到着?




ヨシ❗ 
地蔵山頂駅到着(1,661m)
-10℃寒い(。>д<)



お地蔵様が埋まってます。





歩いて行ける距離には限界があり、地蔵山頂駅から樹氷原の核心部までは行けませんが。

樹氷・・・





暖かな日が続いた3月初旬ですが、ちょっと時期が遅かったようです。


雪と氷が吹き飛んで大分アオモリトドマツが見えていて迫力には欠けますが、普段雪山には殆ど来ない自分には-10℃の幻想的な世界は十分素晴らしく感じました🎵




カメラの設定が変?で色彩が良くないですが・・・









寒さの中、爺はしゃぐ♪ヽ(´▽`)/





本当はタイトル画像やこんなゴジラのような樹氷を期待していたけれど。(どちらもイメージ画像ですが)




こんな樹氷が観れる頃は視界悪く目の前ですら見えない日が多いとかで、今回はある程度景色が見渡せて楽しめたのでラッキーでした(*^ー^)ノ♪


何時か必ずリベンジするさ❗
下りも雪景色を楽しみながら下山します。





さあ、この旅最後の立ち寄りスポットの米沢市上杉神社へ向かいます。


昼食は上杉伯爵邸です。
お殿様にお出しする郷土料理の献膳料理をいただきました。




さて、上杉神社へ❗





おぉ、上杉謙信公




歴爺テンション上がります🎵



上杉鷹山公




上杉景勝公と直江兼続公
「天地人」の大河ブームの頃は賑わったようですね。





楽しい旅の最終日は気持ちの良い天気となりました。






福島駅から再び新幹線に乗り込みます。同じツアーの他の方々は殆ど東京方面へ向かわれましたが、我々は大宮駅で下車しお別れです。大宮から最寄り駅まで普通列車に揺られ無事に群馬到着しました。



旅先でお世話になったバスガイドさんの方言も記憶に残り旅の良い思い出となりました。添乗員の方にも大変お世話になりツアー旅行も良いもんだなと感じました。


二泊三日の山形横断ツアー満喫です✨
良く食べた旅でした。帰宅後に体重計に乗ったら(;゜∀゜)





年度末で仕事が溜まり忙しい日常に戻りましたが、そろそろ既に解禁している渓流釣りの準備に取り掛かからねば。
早春の渓を歩いて肥えた体を絞らねばイカンです( ̄▽ ̄)b




























Posted at 2018/03/15 22:11:57 | コメント(1) | トラックバック(0) |
2018年03月12日 イイね!

行くぜ、東北。

行くぜ、東北。3/8~3/10山形へツアー旅行に行って来ました。




冬の東北は初めてかも?







何時も旅と言えば愛車での移動が殆どですが、今回初のツアー旅行です。





新幹線で福島駅まで行き、そこから山形の観光バス会社に3日間お世話になり山形横断の旅でした。




初日の昼食は上山市の丹野こんにゃく番所でコンニャク懐石を堪能。




次々に運ばれてくる品が全て様々なアレンジを加えられたコンニャク料理。






















コンニャクがこんなに色々な食感で楽しめることに驚き感動しました。





昼食後は鶴岡市羽黒山の出羽三山神社へ向かい旅の安全を祈願しました。




出羽三山とは、羽黒山・湯殿山・月山と修験道の山で厳しい雪深い場所でした。全ては回れないので今回は三山が祀ってある羽黒山の三神合祭殿を参拝です。



本殿内は撮影禁止でしたが、凛とした空気を感じられました。参拝して御朱印いただきました。






初日の宿は庄内地方鶴岡市のあつみ温泉です。
五ツ星の宿 萬国屋




料理も温泉も🎵
オモテナシも最高でした(*^ー^)ノ♪









日中は何とか天候も持ちこたえましたが、宿に到着後に本降りになりました。
ゆっくり温泉に浸かり長距離移動の疲れを癒しました。





二日目の朝食バイキングを爆食いしてから出発です。
朝から降ったり止んだりの雨。
酒田市の相馬樓へ。
相馬樓は江戸時代の料亭を改築した歴史ある建物で国の登録文化財建造物だそうです。

舞娘踊りを観賞しました。




吉永小百合さんのこんなポスターで人気観光スポットのようです。




30分ほどの演舞を観賞。若い舞娘さんの演舞でしたが妙に色っぽくうっとりでした(о´∀`о)





昼食は最上川を一望出来る戸沢村の高見屋最上川別邸「紅」でブランド豚の(米の娘豚)しゃぶしゃぶ最高でした🎵




昼食後は直ぐ近くの乗船場より最上川雪見舟下りです。
昨晩から降り続いた雨と雪解け水で恐ろしい水量でしたが、運休になるかどうかのギリギリのラインで乗船出来ました。




こたつ舟で通常は50分ほどの行程でのんびりするはずが、増水で流れが早く30分ほどで終点に到着。



山肌からは雪解け水で無数の滝が見れました。




水上からの素晴らしい景色✨




恐ろしく訛っている仙頭さんのガイドも楽しかったです。






二日目の宿は尾花沢市の銀山温泉銀山荘。
到着するなり楽しみにしていた温泉街へ繰り出します❗
千と千尋の神隠しに出てきそうなお宿が立ち並びます。




バスガイドさんに教えてもらったカレーパンを買いに行きました。温泉街の最奥にあるお店。ちょっとスパイシーで美味しかったです。




夕刻にはガス灯が灯り、大正ロマン溢れる光景が✨
絵ハガキのよう♪ヽ(´▽`)/














冬の銀山温泉は以前から是非来たかった場所。





素敵な夜の散歩を楽しみました。



夕食も美味しい🎵




この日も温泉三昧♨
部屋からの景色も💮




最終日は蔵王の樹氷へ。
長くなりましたのでまた後日に。



長々とご覧いただきありがとうございました。





























Posted at 2018/03/12 22:06:29 | コメント(0) | トラックバック(0) |
2017年08月28日 イイね!

夏休み

夏休み26~27日は、山梨県河口湖~山中湖へ行ってきました。



初日は河口湖畔を散策❗







オルゴールの森





百年前の自動演奏楽器とオペラ歌手との共演は素敵でした✨





ダンスオルガンは迫力のある大音量❗





ピアノ&バイオリンの生演奏のリズムに合わせたサンドアートパフォーマンスは「シンデレラ」のストーリー仕立てで感動しました🎵
ここオルゴールの森は想像以上に楽しめました。おススメですヾ(*´∀`*)ノ







河口湖を見下ろせる絶景宿にチェックイン





部屋からの夜景は綺麗でした🌃



夕食は宿自慢の懐石コースを堪能し露天風呂でのんびりくつろぎ優雅な時間を過ごして大満足🍀






翌朝は太宰治の物語に出てくるカチカチ山へ❗





ロープウェイ乗り場が宿の隣なのでチェックアウト後にカチカチ山ロープウェイで河口湖天上山公園へ。ゴンドラに乗り約3分で到着です。







遥か眼下に河口湖





雲が多いが富士山の絶景も🗻
素晴らしい眺めでした❗








山中湖方面へ
花の都公園では夏の花が綺麗に咲いてました(∩´∀`)∩





























忍野八海へ





富士の恵の湧水
素晴らしい透明度❗
観光客も半端ありませんでした(・・;)







山中湖へ
水陸両用KABA バスに乗りました❗





林間を15分分ほど走り山中湖にダイブ❗
テンション上がりましたぁ⤴
15分ほど山中湖をクルーズ🚢



残念ながら山中湖からは雲に富士山が隠れてしまい絶景は見れませんでしたが面白い体験が出来ましたので💮




帰りは日曜日ということもあり中央道で恐ろしい大渋滞に巻き込まれ少々疲れましたが富士山満喫の旅は良い旅となりましたq(^-^q)


Posted at 2017/08/28 21:16:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 日記
2017年07月08日 イイね!

安曇野~白馬

安曇野~白馬7月3日~4日は誕生日のプチ旅行❗



天候が予報では崩れるようですが、宿を事前に予約していたので出掛けます。









初日は安曇野散策です。
群馬から高速で安曇野まで。走行中にパラパラと雨が降ったものの目的の大王わさび農場に着く頃には青空が❗

農場内は想像以上に広かったよ。



日差し避けの黒いネットに覆われていました。冷却効果があるそうです。



わさび丼・わさびジュース
おそるおそる食べたが旨かったなぁ🎵



わさびソフトも✨
ベンチもわさび色でした。



黒澤映画の地としても有名らしい。
この日から上流で河川工事のため濁っていたけど、素敵な場所でした。



幻のトンボも見れたし、わさびづくしを堪能出来ましたq(^-^q)









穂高神社へ




旅の道中の安全を祈願して❗
奥宮は上高地の明神にあるらしいですね。何時かは行ってみたいものです。荘厳な神社でした。







そして安曇野アートヒルズミュージアムでガラスの芸術を鑑賞しました。
安曇野素敵な所でした。



前日までの大雨の増水が無ければラフティングをする予定でしたが、のんびり神社や美術館巡りもいいもんです。





白馬の宿に向かう途中で道沿いに安曇野ちひろ公園があり、窓際のトットちゃんワールドを見ることが出来ました。






電車内の教室
















さて、白馬の宿に到着❗
「ホテルシェラリゾート白馬」想像以上に素敵✨
至れり尽くせりの宿で贅沢な時間を過ごせました。


開放的な古民家を改築した露天風呂で白馬連峰を眺めながらの入浴は格別‼

夜はついに雨が本降りとなりましたが、館内で卓球・エアーホッケー・ダーツ・ビリヤードを夢中で楽しんでしまいました🎵


お楽しみのディナーでは、慣れないワインを飲んで事件が…

コース料理のメイン直前で酔っぱらい…

従業員のお世話になり退出…

直ぐ回復しテーブルに戻りメイン料理をいただくも味覚は戻らず…

ちと恥ずかしい経験をしてしまいました(/ω\*)



翌日は、栂池か八方尾根へのハイキングを楽しみにしていたのですが、朝から土砂降り
。。(〃_ _)σ∥



ホテルの居心地が良かったのでチェックアウト時間ぎりぎりまで滞在しました。
悪天候なのでハイキングは断念し白馬美術館へ行きましたが、大雨で美術館の道路が冠水し休館となってました。
仕方なく白馬を後にして帰途へ。
途中休憩中の道の駅で大音量で携帯に土砂災害警報が入り、ビックリ(|| ゜Д゜)


二日目は大雨にたたられ何処にも立ち寄れず帰宅です。計画していたラフティングとハイキングは実現出来なかったものの、のんびりできた誕生日プチ旅行でした。



絶景を撮影しようとカメラ機材を準備していきましたが、結局デジカメしか活躍しませんでした。
何時かまた白馬へ撮影旅行に行きたいと思います📷



※この度の九州の豪雨で被災された方々、心よりお見舞い申し上げます。


Posted at 2017/07/08 20:50:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 旅行/地域
2016年08月31日 イイね!

遅い夏休み

遅い夏休み8/27~29に上高地へ行ってきました。
私自身初の上高地です。









27日は午前中仕事のため、群馬の自宅を14時出発し長野県白骨温泉の白船グランドホテルに18時到着。明日の上高地散策のためこちらに前泊です。
白濁の信州随一と言われる名湯と美味しい食事でニヤニヤ(^^♪


28日はいよいよ上高地へ!
心配していた天候も何とか青空も見ることができホッとしました。
上高地へはマイカー規制のため宿泊ホテルから10分ほどの沢渡周辺にエスクードを停め、シャトルバスでいざ!


30分ほどバスに揺られ大正池で下車します。今回は初の上高地ということで初心者の王道コースの大正池~河童橋のハイキングを選択しました。
大正池



すごい透明度



台風接近中で雲が多いものの穂高連峰も望め素晴らしい景色です。
木道も整備されており歩きやすく初心者向きですね。

あっ! イワナ発見♡ 偏光グラス掛けてたので次々に魚影を確認できます。
気分は渓流釣りモード( ´艸`)




梓川





次に田代池へ!  もう秋の気配






林間を抜け高級リゾートホテルが見えてきました。帝国ホテルで小休止です。




素晴らしい接客と恐ろしい値段(;´・ω・)
タルトが来ましたぁ~(^^♪ いただいてみると納得の美味です!



さあ、梓川沿いに戻りハイキング続行!



ウェストンレリーフ
日本アルプスを世界に広めたウォルター・ウェストンのレリーフです。



おぅ!河童橋が見えてきたぞ!



河童橋



急に賑わい始めました。こちらで昼食タイム♪
ホテル 白樺荘のレストランの絶景を望める最高の席に陣取り、自慢のビーフカレー(こちらも素敵な?お値段ですが)を堪能。






おぅうううううううう~  こんな美味しいビーフカレー初めてだよ♡
食べるのに夢中で気づかなかったが、ふと窓の外の景色に目を向けると・・・
先ほどまで雲で全く見えなかった穂高連峰の頂上がはっきりと見えてます🎶
素晴らしい絶景を見ながら最高の料理をいただき幸せ~!
お値段以上の贅沢な時間でした✨


絶景に見惚れてる間に・・・
雲が・・・  かかってしまい・・・


あっ、写真撮り損ねた(;'∀')


食後は河童橋周辺を散策してバスターミナルよりエスクードの待つ沢渡へ戻ります。
上高地素晴らしかったなぁ。再訪の機会があるならば、次回は河童橋よりもっと上へ本格的に登ってみたいと思います。

この日は安房トンネルを抜け岐阜県側に移動し、新穂高温泉の水明館 佳留萱山荘に宿泊です。
こちらの混浴大露天風呂は約250畳もの広さがあり解放感半端ない!


しかも、貸し切り露天風呂が3つあり、TVチャンピオンで優勝したとかで。
実際、そのうちの2つの貸し切り露天風呂に入りましたが最高でした。目の前に流れる蒲田川を眺めながら、のんびり自然を感じながら温泉で疲れを癒せました!


展望ルームには卓球台があり、高校生時代以来?久しぶりに卓球を楽しみました。食事も美味しく朴葉味噌仕立ての飛騨牛ステーキは最高に美味しかったなぁ。古い温泉旅館ですが盛況のようで外国人観光客もちらほらと。

蒲田川(渓流釣りでは有名河川)沿いということもあり、来年あたり釣行計画でも立ててまたこちらを利用してみたいものです。良い温泉でした!


29日は宿からほど近い新穂高ロープウェイで穂高岳の絶景を空中散歩する予定で乗り場まで向かいましたが、晴れてはいるものの台風接近の影響で強風のため2基あるうちの上部の第二ロープウェイが動かないというので断念し、急遽長野県松本まで戻りこちらも初の松本城へ!
国宝 松本城








白と黒のコントラストが素晴らしい!



城の内部もほぼ戦国時代のままだそうで、地上約30mの天守からの景観も堪能できました。
食事処を聞こうと偶然声をかけた地元の方に親切にも案内された蕎麦の名店での昼食も美味しく大満足でした。



2泊3日の遅い夏休みは十分満喫し贅沢な時間を過ごせましたヽ(*´▽)ノ♪
気が付けば渓流シーズンも残すところ1か月ですね。さあラストスパートです!
















Posted at 2016/08/31 21:44:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

「富山観光 http://cvw.jp/b/1524154/48531708/
何シテル?   07/08 07:21
kozy23です。 クロスビー雷鳥号に乗ってます。 渓流釣り(フライフィッシング)・カメラ・登山が趣味です。 宜しくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

スズキ クロスビー 雷鳥号 (スズキ クロスビー)
クロスビーライフ始まりました。 宜しくお願いします。
スズキ エスクード スズキ エスクード
ジムニーからの乗り換えです。 宜しくお願いします。
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
H28 6/11 117,678kmで卒業しました。 何時かまた乗りたい…
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation