• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kozy23のブログ一覧

2016年07月06日 イイね!

日本一

誕生日を迎え(^-^;
7/3~4と富士山~熱海へ旅して来ました。
圏央道開通のおかげで、群馬県から関越道~圏央道~東名・新東名とアクセスが非常に楽になりました。

一日目は静岡県富士宮市の富士山本宮浅間大社に行きました。
全国にある浅間神社の総本宮とあって立派でした。お参りしてからマイカー規制前の富士山五合目富士宮口まで富士山スカイラインを快走!

初めての五合目到着!
しかーし、・・・
雲の中で何も見えね~(T-T)


あきらめて早目に宿の熱海入り!
熱海市内の縁結び・酒断ちの神で知られる来宮神社に立ち寄りました。
日本第二位の巨樹である大楠は圧巻でした(*´-`)
おみくじ引いて……大吉~(^-^)v


熱海温泉街のアップダウンが続く狭い路地も新型エスクードはコンパクトボディーゆえに苦にならず快調に走り抜けられました🚙


宿の直ぐ近くの伊豆山神社にも立ち寄りました。源頼朝と北条政子が愛を育んだ場所で恋愛成就のパワースポットだとか(//∇//)


さて高台に位置する宿に着くと相模湾が一望できる絶景が!初島が綺麗に見えました!
のんびり温泉に浸かり料理も最高で贅沢な誕生日となりました🎵




二日目は伊豆散策のつもりでしたが、予定変更で富士五湖方面へ!


河口湖でようやく素晴らしい富士山が
d=(^o^)=b




ハーブフェスティバル開催中でラベンダーが綺麗でした。









花小富士






日本一の富士山は雄大で素晴らしい🗻



この日は暑く、河口湖でも32℃💦
西湖付近の鳴沢氷穴に行きましたが、洞窟内は0℃😱
氷の世界にビックリ😨
32℃→0℃→32℃
心臓痛くなりました(-_-;)

写真は河口湖のみですが、思い出に残る良い旅でした(*´-`)


帰りの関越道で普段全く見かけない同じ四代目エスクードに遭遇💙
自分はブラックですがターコイズブルーも綺麗でカッコ良かったなぁ。


PC の調子が悪くスマホからのブログ更新となりました。
しばらくはスマホ更新となりそうです。そろそろ渓流に行きたい(。-∀-)



Posted at 2016/07/06 20:52:55 | コメント(0) | トラックバック(0) |
2016年05月18日 イイね!

伊勢志摩の旅

伊勢志摩の旅15~16日に伊勢志摩の旅に行って来ました。
今回はジムニーは留守番です。

新幹線で名古屋まで、そこからレンタカー(ホンダフィット)で伊勢志摩を巡りました。
お恥ずかしながら、新幹線乗るのは学生時代の修学旅行以来だな(笑)


東海道新幹線に乗ったら是非見たかった富士山も雲間から観れてテンション上がります!


名古屋からレンタカーで渋滞も無く、順調に伊勢神宮に到着。
伊勢市の1/4を占める広大な伊勢神宮は、一度はお伊勢参りをと前々から考えていました。
先ずは、外宮をお参りしてから内宮へ!宇治橋を渡ります。









五十鈴川の清廉な流れ御手洗(みたらし)で手を清めます。





玉砂利の美しい道を歩き、神宮杉を見上げ2000年の歴史を感じながら









新緑が美しく空気がひんやりとして清々しい気分になります。





天照大興神が祀られる正宮をお参りします。






清らかな心になった後は、おはらい町に向かいます。雰囲気の良い街並みは観光客で賑わっていました。




路地に入り五十鈴川に出ると、囲碁を打つ人たちが





旅籠のような寿司店で町の賑わいを感じながら頂いた「てこね寿司」は絶品でした♪










数カ所他も巡り、宿泊ホテルに向かいます。途中、ガイドブックに載っていたスポットを急に思いだし、立ち寄りました。

二見興玉神社・夫婦岩










テレビで観たことがありますが、開運のパワースポットのようで伊勢湾の朝陽が綺麗そうな場所ですね。








ここより程なくして鳥羽市の宿泊ホテルに到着。南欧風のお洒落なホテルでした。
先ずは、温泉で疲れを癒し楽しみにしていた夕食で伊勢湾を眺めながら伊勢志摩三大絶品グルメ(伊勢海老・アワビ・松阪牛)の和懐石コース料理を頂きました。もう言葉がありません♪ 画像も・・・  ホテルのイメージ画像を拝借しました。



客室からもオーシャンビューで、日没までは良い眺めでしたが、夜は真っ暗でした。




朝が訪れ、天候下り気味で朝陽は見れませんでしたが、海なし群馬県民には素晴らしい光景に写りました!






朝風呂で目を覚まし、朝食バイキングで満腹となり(笑)
向かったのは、女性の願いを叶えてくれる「石神さん」をお参りしました。
(わたくし男ですが・・・)





そして、25~26日にG7伊勢志摩サミット開催で厳戒態勢中の志摩賢島へ!
すれ違う車は警察車両ばかり。賢島に近づくにつれ警察官の数がハンパない(-_-;)




賢島よりスペイン風帆船でクルーズ





おっ、青空が!
やっぱり青が好き💙





出発進行!





美しいリアス式海岸や真珠柵を見ながら、途中で真珠モデル工場にも立ち寄ったりして、英虞湾を50分ほどで一周するクルージングを楽しみました。





ミキモト真珠の本工場がありました。






陸地を離れればと思いましたが・・・



海上も厳戒態勢でした(-_-;)




海猿だぁ




全国各地の警察官が集結していたらしく、検問・職質で毎回各地の県警の方々に遭遇。
三重・京都・和歌山・東京・宮崎・・・・・等など
ちょっと異様な雰囲気の中での観光となりましたが、違った意味で良い?経験でした(笑)




志摩市の安乗崎灯台にも立ち寄りました。映画の舞台にもなったようですが、珍しい四角形の参観灯台で断崖絶壁に立っており、○○サスペンス劇場にでも登場しそうな場所でした。










レンタカー利用したおかげで、多くの名所を巡れて満足です。
名古屋からハイドラ走行ログ






旅の途中で引いたおみくじは・・・




伊勢神宮の神聖な空気を感じ、伊勢志摩の海岸の自然美と絶品グルメを堪能し、幸せ♡でした。





Posted at 2016/05/18 12:46:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 旅行/地域
2015年07月30日 イイね!

トラブル続きの旅

トラブル続きの旅3日間(7/27~7/29)の東北の旅はトラブル続きでした。

1日目の秋田県田沢湖周辺散策。










田沢湖 たつこ像
田沢湖の夕日が綺麗でした。



田沢湖には以前クニマスがいたんですね。
宿泊したホテルにこんなのが。さかなクンも来たんだね(笑)






二日目は旅の最大の目的であるあの滝を観たかったのですが、・・・



訪れたのは7/28でしたが、タイミング悪く通行止めでした。事前の情報収集では素晴らしい滝のようでしたので楽しみにしていたのですが、きっとジムニーなら通行可能でしょうが滝までは酷道をかなり歩くし悪天候ということもあり、無理は禁物ということで残念ではありましたが断念し、再訪を誓うkozyでした。


近くの熊牧場に寄ってみた。



なぜか?うさぎが・・・



ツキノワグマ
2回ほど渓でお会いしたことがあり、その時は凍り付きましたが、この日は安心して観れました。売店で購入した餌を投げると上手に口でキャッチしてくれました(笑)




ヒグマ
睨まれると・・・




目的の滝に行けなかったので、大移動して青森県十和田湖へ。
しかし、天候回復せず青空の十和田湖は観れまえんでした。
十和田湖  乙女像


せっかくなので、大雨の中頑張って奥入瀬渓流の素晴らしい景色を撮影しました。
渓流沿いには遊歩道が続き、沢山の滝がありました。
銚子大滝   意外と有名らしい



九段の滝   静かな滝でした。



雲井の滝   きりがないので滝はこのへんで終わり



そして、こんな流れを写真に収たかったんです。
よく写真集などで紹介されている奥入瀬渓流の代表的スポットのようです。
奥入瀬渓流  阿修羅の流れ



風雨の中、防滴のカメラで三脚立てて数枚頑張りました。素晴らしい!癒されました♪


3日目は、秋田県南部の渓で釣りをと思い、10数年前の記憶を頼りに良い思いをしたことのある渓に向かいましたが、なんとダム建設中で変わり果てた光景になってました。
更に南下して宮城県に入り、記憶にある渓を覗いてみましたが、こちらも何基もの砂防ダムが乱立しており変貌してました(-_-;)
もう虻も結構出てましたので今回は諦め帰路に着くことに。

東北自動車道に乗り、事件発生!
これまでの峠走行で前兆はあったのですが、ETCゲートを通過し、加速して本線に合流した途端にジャダー発生。車体は制御不能なほどに大きく揺れ、高速道で人生初の路肩に停車。少し動揺はしたものの以前に数回ジャダー経験してましたので、落ち着いて減速し路肩に停車することが出来ましたが、事故に繋がらず良かったよ。次のインターで高速を降りようとするも70キロ近辺で症状がやはり出るので60キロ走行でなんとか高速を脱出!

なんと宮城県北部から群馬県の自宅まで一般道走行での帰宅となりました。トラブル続きの旅となりましたが、また東北に来たと思います。その前に、しっかり車整備しないとな。


雨の十和田湖にて



3日間の走行距離  1,525km
Posted at 2015/07/31 00:35:42 | コメント(3) | トラックバック(0) | | 旅行/地域
2013年11月13日 イイね!

旅の終わり

旅の終わりつづきです。
夜はぐっすり眠れたため、13日の朝は早起きです。
せっかくなので日の出を見にエレベーターで展望階の甲板に出ます。







6時14分頃、ついにキター(≧▽≦)
素晴らしい大平洋の日の出です。


船旅でこそ味わえるこの瞬間に感動です!



それから朝日の見える展望浴室で贅沢な時間を過ごし、朝食は豪華なバイキングでした。
朝から完全に食べ過ぎです。





定刻通り10時に仙台港に到着です。
市内を少し巡り、昼には牛タンと生ビール!




夕方までSAで寝て、東北自動車道を上ります。
途中SA・PAで何回か休憩し、那須高原SAで那須プレートなるものを!


ん?まだ食うのか?
ベーコンが分厚く、結構ボリュームありました(汗)



渋滞もなく順調に地元群馬まで無事帰ることが出来ました。
帰りにペットホテルに6日間も預けていた娘を迎えに!
感動の再会です。


ただいま~(涙)


家に帰り体重を計ると5日間で4kg増えてました!
よく食べた東北~北海道の旅でした。


11/9~11/13 走行距離 18,995km
フェリー
 青森県八戸港→北海道苫小牧港
  (シルバーフェリー)

 北海道苫小牧港→宮城県仙台港
  (太平洋フェリー)


Posted at 2013/11/19 20:36:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 旅行/地域
2013年11月12日 イイね!

北海道 最終日

北海道 最終日つづきです。
12日朝外を見ると、だいぶ降り積もってます。
朝食を済ませ、すぐ出発です。
旭川からまた札幌に戻ります。
アレを食べたくて。
既に路面はアイスバーン(汗)


マッドタイヤのままなので、ちょっとでもブレーキを強く踏もうものなら、たちまちスリップしてしまいます。
冬タイヤの後続車から散々あおられ、札幌に到着したのは14時!

19時に苫小牧港からフェリーに乗るため忙しくなりました。
最初に見つけたあのお店に入ります。
そうジンギスカンでーす。
初めて食べましたが臭みもなくジューシーでうまかった!


この日はまだ運転があるのでノンアルコールビールだったのが残念!



そして締めはやっぱり札幌味噌ラーメン!

にとりのけやき 
味噌ラーメン(+バター、コーン)
濃厚味噌スープ、もうたまりません!


お腹を満たした後は、時間ないので急いで苫小牧港に向かいます。
乗船手続きにギリギリ間に合いホッとしました。



短い滞在でしたが、美味しいものをたくさん食べて大満足です。
時期をずらして今度は大型レインボートラウト釣りで訪れたいです。
北海道を後にし、宮城県仙台に向かいます。

フェリーのラウンジでは、ミニジャズショーなどもありたのしいフェリーの夜でした。


翌朝10時仙台着なのでゆっくり出来ます。
船旅は飛行機と違ってこののんびり感がいいですねー!
つづく
Posted at 2013/11/18 22:42:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 旅行/地域

プロフィール

「富山観光 http://cvw.jp/b/1524154/48531708/
何シテル?   07/08 07:21
kozy23です。 クロスビー雷鳥号に乗ってます。 渓流釣り(フライフィッシング)・カメラ・登山が趣味です。 宜しくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

スズキ クロスビー 雷鳥号 (スズキ クロスビー)
クロスビーライフ始まりました。 宜しくお願いします。
スズキ エスクード スズキ エスクード
ジムニーからの乗り換えです。 宜しくお願いします。
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
H28 6/11 117,678kmで卒業しました。 何時かまた乗りたい…
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation