• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kozy23のブログ一覧

2022年08月26日 イイね!

滝めぐり

滝めぐりいつか群馬県南牧村の南牧三名瀑を巡りましたが、今回はそのうちの二つの滝に再訪。










先ずは象ヶ滝へ。
以前は滝まで歩いて10分ほどの車止めまで侵入可能だった林道も一部崩壊箇所もあったりと現在通行止めでかなり手前の集落付近に駐車して滝へ向かう。林道はかなり荒れている状況ですが、30分近く歩いて到着した滝は美しい景観のままでした。


象ヶ滝




落差約30m
流れる様がまるで象の鼻に似ていることからその名が付けられたと言われています。




滝へ向かう途中の沢には人面石が今もなお不気味にコチラを向いています。






次に向かったのは線ヶ滝。
こちらは駐車スペースから直ぐのお気楽滝ながら絶景です。
以前は螺旋階段を下りて滝壺まで行けたのですが、現在螺旋階段は破損しており通行禁止で上部の観瀑台からの撮影となりました。


線ヶ滝




落差約35m
絶壁を流れる一条の線が美しい。


残暑も滝に訪れると涼を感じ時間を忘れいつまでも眺めていられます。滝王国群馬県!またどこかの滝を紹介できればと思います。






Posted at 2022/08/29 01:01:39 | コメント(0) | トラックバック(0) |
2022年08月22日 イイね!

残暑御見舞申し上げます

残暑御見舞申し上げます猛暑の続く8月後半ですが、涼を求めて避暑地へ!

軽井沢涼しい✨











白糸の滝が有名で観光客もいっぱいですが、私はその下流にある隠れた名瀑が好みです。
数年ぶりに訪れたその滝は訪れる人も少なく、一時間ほどのんびり滝音と川のせせらぎを聴き癒やされました🍀


竜返しの滝





せせらぎ






渓流シーズンも残すところ一ヶ月ほどですね。次回は渓流釣りを!


Posted at 2022/08/22 20:59:29 | コメント(0) | トラックバック(0) |
2022年08月02日 イイね!

秘境の滝

秘境の滝釣りをしたことのある奥利根の渓流の枝沢の上流部に行ってみたい滝がある。









ネットで位置情報を確認し、いざ!
子熊に遭遇して親熊が出て来ないかちょっとビビりながらも沢を遡行して40分ほどで目的の滝に辿り着いた。そこまでの道中には無名滝がいくつもあり、それだけでも満足できる美しい滝ばかりだ。











最奥にこの日のメインとなる滝が見えてきた!





目前に迫る光景は少なくとも20m以上はあるだろう圧巻の滝!




時間を忘れ滝を眺めていた。
(2時間もいたことに後で気付く)
夏の光が射し込み始め、なんとも美しい光景だ。誰も来ない秘境の滝を独り占め!

光芒✨




名残惜しいがまた絶対来ようと思える滝を後にして車に戻る。
ウェットゲータースタイルで遡行したので、そのままフライフィッシングで岩魚と遊んで満足の帰宅🍀









Posted at 2022/08/04 08:40:02 | コメント(1) | トラックバック(0) |
2020年09月11日 イイね!

癒しの滝と温泉療法

癒しの滝と温泉療法8月末に負った大火傷もだいぶ良くなりました。患部を毎日清潔に保ち根気良く薬を塗り続け、治りかけの痒みも我慢してようやく剥がれかけた表皮が自然に剥け切りました。










痛みも痒みも全く無くなり安堵しております。綺麗に表皮が剥けたとは言え、赤く大きな傷跡は痛々しい…
風呂にも浸かれるようになったので火傷に効く温泉にでも行ってみようと地元群馬の温泉を調べたところ、安中市に秘境の秘湯『霧積温泉』と言うところがあった。



気になったので行ってみることにした。お出掛けついでに軽井沢まで足を伸ばし滝も観る計画。先ずは軽井沢で滝巡りです。
昨年、白糸の滝を観に来た時に気付かずスルーしてしまった『竜返しの滝』へ。分かりづらい駐車場を今度は見逃さず駐車場から林道を熊鈴鳴らしながら10分ほど歩いて滝に到着。
『竜返しの滝』




緑に囲まれて水量多めの迫力ある美しい滝です😳
右岸を少しビビりながら進んでみた。角度を変えて左岸の緑と流れを入れてみました。




素晴らしい滝を貸し切り♪
あー来て良かったな🤗
まだ進めそうでしたが、無理せず望遠で滝壺パチリ!




落ち口は豪快😶




マイナスイオン全開!
超癒やされた贅沢な時間でした😂





さて、直ぐ近くなので『白糸の滝』にも寄って行こう。
こちらは駐車場から観光客沢山いるのでマスク着用して滝まで5分ほど歩きます。




しかし、人多いな…
サクサク数枚撮って撤収🙃






周辺の他の滝にも行ってみたいが、それよりも本日のメインイベントの温泉へGO!



軽井沢より国道18号旧道を下り碓氷峠『めがね橋』でパチリ!




めがね橋通過してから少し下るとお目当ての霧積温泉への分岐を左折します。途中からすれ違い困難な狭い林道をひたすら走り、駐車場を発見しました。




下調べでは宿泊者は電話すれば送迎車が出るとの事だが日帰り利用は駐車場から30分ほど歩きます。
ん? あれれ!
入り口に「本日はお休みしています」の看板が…
ガーーーン😭
仕方なく帰ろうと思ったが、念の為電話してみると…
「昨日までお休みいただいておりまして今日からやってます」
「あっ、入り口の看板外してませんでしたね、すみませんでした」とのこと。
おーーー聞いて良かったー😁
さあ、温泉まで30分坂を登ります。送迎路とは違う細く少し急なホイホイ坂と言う坂だ。




スゲー秘境感!
ワクワクするぞー!
20分ほど登り切り一旦舗装路の送迎路に出てから看板が出て来た。
この下か?




着いたぞ!




雰囲気イー♪




歴史ある秘湯『金湯館』




日帰り入浴 ¥700です。
さあ、風呂フロふろ〜!




おっ、もしや貸し切り!




温泉マニアではないが歴史を感じ趣きがあってイイね。蛇口ひねると出てくるのも温泉♨




ぬるめの湯で温泉成分の香りが鼻をつく。急坂を登り汗だくだったので気持ち良い。火傷に効く温泉と謳っていたが効能はいかほどなのか?
凄い秘境の秘湯に来たというだけで既に効いている気がしてしまう。
ぬるめの湯なので長時間ゆっくり浸かりサッパリしました。



廊下から中庭を見渡すと水車





ひっそりと佇むポツンと一軒宿!
凄く気に入ってしまった。静かで周辺にはハイキングコースや渓流釣りも出来るとか。群馬県の渓流釣りは9/20迄なので今シーズンは無理だが来シーズンは宿泊して渓流釣りを楽しむのも良いかも。
駐車場までの帰路は少し遠回りとなるが舗装された送迎路を歩きました。湯上がりで汗かきたくないのでノンビリ風に吹かれながら気持ち良く下ります。木陰を吹き抜ける風は秋の気配。
渓流に架かる橋上から下を覗くと渓魚を確認!
よし来年は調査決定だな。





走行中に通過したダムで久しぶりのダム活です。
『霧積ダム』




ダムカード2枚ゲットです。






満足して最後は横川の峠の釜めしです🤤






火傷跡は残っているものの、もはや支障なく次の休みは渓流釣りor登山確定ですな。
台風なんか来なければの話ですが😙








Posted at 2020/09/11 19:53:37 | コメント(1) | トラックバック(0) |
2020年02月10日 イイね!

スノーハイクで氷瀑鑑賞 

スノーハイクで氷瀑鑑賞 奥日光の氷瀑へ向けスノーハイクして来ました。

本当は購入以来未使用のワカンを試したかったのですが、雪不足で目的の滝まではしっかり踏み固められたトレースがあるとの事でワカンは車中にお留守番。










いろは坂〜中禅寺湖も積雪も無く順調に通過し、赤沼茶屋の駐車場へエスクを駐車させていただきました(冬季封鎖中のため)。
やはり暖冬で雪不足のため道路状況は路肩に雪が少々ある程度で、こちらも購入以来未使用のチェーンは車中に積んだまま…
ワカンとチェーンのデビューは来シーズンか?



赤沼🅿からの散策路には積雪と凍結箇所があるので12本アイゼンとストックでスタート。
カメラのレンズは広角レンズのみで行きます📷




先ずは小田代原に寄り道します。
二度目の貴婦人(湿原の奥にポツンと一本佇む白樺=通称:貴婦人)とご対面。




直ぐに出発!
目指すは昨年夏に道迷いの末、何とか辿り着いた庵滝です。

2019年 7月の庵滝




今回は、積雪期でトレースがしっかりあるので道迷いせず到着しました。

氷瀑となった庵滝(゚∀゚)




暖冬で例年よりは氷柱の成長が少ないらしいが、迫力十分です!
暫く遠目に鑑賞してから、ヘルメット装着して間近から眺めます。
kozy入れると氷瀑のスケールがお分かりでしょう!
撮影してくれたお兄さんありがとうm(_ _)m




ワォ(゜o゜;






滝の中に入って見るべ!
※ヘルメット持ってきて良かった…
氷柱落下してきたらタダではスマンな…









青い〜♪




滝壺




お腹空いた(ー_ー)!!
氷瀑眺めながら特等席でカップラーメン♡




平日でしたが、多くの方が鑑賞に来てました。初めて来られて凄く感動されていた隣り合わせた私より年輩の女性の方に昨年夏の庵滝の画像を見せたら更に感動されてました。



一時間ほどのんびり過ごして出発。
途中ですれ違った若いお嬢様に「あっ、帽子お揃いですね」と声を掛けられドキ♡ドキしながら小田代原に戻ります。凄く良い天気になりました。前回同様に今日も日焼け止め忘れてパンダのような顔になっちゃいました(*_*;
やはり日光連山に雪少ないですね。




貴婦人眺めながらコーヒー飲んでマッタリ贅沢な時間を過ごす。




ここでアイゼン外し、この時期は運行してませんが低公害バスの舗装路を歩いてシャクナゲ橋方面へ。
シャクナゲ橋から湯川沿いを歩きます。

あっ!
あと一ヶ月もすれば渓流解禁ですね。雪山歩きに最近は夢中になってばかりですが、そろそろ渓流釣りの準備もしないと…




赤沼🅿には13:30に戻って来ました。特にきついアップダウンも無く余力はかなりありましたが、他の方面へは足を伸ばすことなく温泉に入って早目の帰宅。




前回の北アルプス唐松岳では、体調に異変が生じ辛い山行となりましたが、今日ののんびりスノーハイクは氷瀑に感動し、白銀の白樺の林を気持ち良く歩けて大変充実して大満足♪



もう若くないので私にはこういったのんびりした計画が良いですね。
さて、来週は何処へ ヽ(`▽´)/








Posted at 2020/02/10 20:08:23 | コメント(1) | トラックバック(0) |

プロフィール

「富山観光 http://cvw.jp/b/1524154/48531708/
何シテル?   07/08 07:21
kozy23です。 クロスビー雷鳥号に乗ってます。 渓流釣り(フライフィッシング)・カメラ・登山が趣味です。 宜しくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スズキ クロスビー 雷鳥号 (スズキ クロスビー)
クロスビーライフ始まりました。 宜しくお願いします。
スズキ エスクード スズキ エスクード
ジムニーからの乗り換えです。 宜しくお願いします。
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
H28 6/11 117,678kmで卒業しました。 何時かまた乗りたい…
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation