• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kozy23のブログ一覧

2017年09月10日 イイね!

南牧滝巡り

南牧滝巡り珍しく土日に絡んだ三連休。

初日の8日(金)は、残りシーズン僅かとなりました地元群馬の渓流へ❗

8月の長雨の増水から一点、平水に戻りました。






こんなヤマメリバーで大物に期待し流れに。




夏ヤマメ 一里一匹
…と言われるように反応薄く、時折飛び出してくるヤマメは7寸程度<*))>=<








天気も良く、日中も20℃程度で秋近し?
この日、大物には巡り会うことはなかったけど気持ちの良いヤマメ探しとなりました✨









連休2日目の9日(土)は、群馬県西部の南牧村へ滝巡り❗
南牧村には数多くの滝が点在しており、1日では巡れないので南牧三名瀑と言われる滝に絞りました。

先ずは、三段の滝へ❗
遊歩道で滝まで40分ほどの
ハイキング。沢沿いの木陰の道を進みます。谷の風は涼しく秋の気配です。沢にはイワナがペアリング?
釣りではないのだが、どうしても水中の渓魚が気になります(゜)#))<<



滝到着\(・o・)/

三段の滝




カメラアングルが微妙で迫力が伝わりませんが、三段に分かれて流れる落差約50mの滝は見事❗







ここで、おにぎりタイム🍙
滝の音、マイナスイオン、谷間の風…
至福のひととき✨


紅葉




途中、鉄ハシゴなどかありましたが初心者でも到達可能な滝でした。遊歩道の木道部分は
滑りやすいので注意が必要だが。名残惜しいが、次の滝へ。







象ヶ滝へ❗
通行可能の行き止まりの駐車スペースから遊歩道?を10分ほど。

象ヶ滝




長野県との県境にあり、落ちる様がいかにも象の鼻に似ている落差約30mの滝。
美しい滝でありました✨




滝に向かう途中で奇石がヘ(゜ο°;)ノ

人面石😱




まじまじ見ると(°Д°)









最後に向かったのは線ヶ滝❗
駐車スペースから5分ほどで滝を見下ろす小さな観瀑台が。そこから古びた螺旋階段があり、滝壺まで降りることが出来ます。
もちろん滝壺へ❗




線ヶ滝




白い一筋の線を描くように流れ落ちる落差約35mの滝。


滝壺でおやつタイム( ・∇・)
豪快な滝も良いが、この優しく流れ落ちる線ヶ滝もグッド(*´-`)





1日自然満喫の森歩きは最高でした
(*^▽^)/★*☆♪





いよいよ渓流釣りシーズンもカウントダウンとなってきました。
ラストスパートです❗❗❗






Posted at 2017/09/10 21:28:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2015年05月31日 イイね!

滝は吹割片品渓谷

滝は吹割片品渓谷BakuBakuさんに紹介された沼田市のフライショップに先日の釣行で折れたフライロッドのトップガイドを探しに行って来ました。

気さくな店主さんに速攻で修理して頂いちゃいました。
わずか数百円でメインロッド復活です♪






せっかくなので片品方面まで足を延ばし、「滝は吹割片品渓谷」と上毛カルタにも詠まれている吹割の滝を観ました。
まずは下流に位置する鱒飛の滝です。





遊歩道を上流へ歩き、吹割の滝が見えてきました。




天然記念物に指定され、高さ7m、幅30m余に及び、落下、飛散する瀑布は
東洋のナイアガラ
といわれています。
(規模は格段に違いますが・・・)




目前で観ると迫力満点です♪
幼少期に観た記憶がありましたが、これまで素晴らしかったとは・・・
流石に日本の滝百選に入っているだけのことはありますね!



少し上流から


滑落事故の報告も時折あるようですので、遊歩道の白線からはみ出ないようくれぐれもお気を付け下さい!



浮島橋を渡り、片品川右岸へ。
浮島観音堂で手を合わせます。




右岸の遊歩道の観瀑台から全景を望みます。





観光地化されてますが、時間によっては熊の目撃情報もあったとかで、所々に鐘が設置されてますので鳴らしてください(笑)







帰り道、渋川市赤城町棚下の棚下不動滝(雄滝)に立ち寄りました。こちらも日本の滝百選の滝です。落差40m、美しい滝でした!
裏見の滝として滝裏に入れるのですが、東日本大震災後に崩落個所があり通行止め?のため無理せず望遠撮影♪







駐車場にはジムニー3倍くらいの大岩が震災の影響で落下してました(-_-;)

ロッドは復活したし、素晴らしい滝も観れたし大満足♪
片品川では滝の上下流を偵察して来ました。昨年は知人が尺ヤマメ連発だったそうです。
水量落ち着いたら出撃してみましょう!
Posted at 2015/05/31 05:46:44 | コメント(2) | トラックバック(0) | | 日記
2015年05月06日 イイね!

霧降隠れ三滝

霧降隠れ三滝またまた日光へ滝めぐりに行って来ました。
先月、霧降ノ滝を観に来ましたが、
今回は他の霧降隠れ三滝を目指しました。

霧降ノ滝駐車場から霧降ノ滝との分岐を今日は左に行きハイキングコースを歩きます。
ハイキングコース入り口付近はヤマツツジが満開です♪




霧降川に架かる丸太橋は増水時は渡れないこともあるそうです。





30分ほどで最初の丁字ヶ滝に到着。スマートな滝を観ながら小休止。
丁字ヶ滝





再出発後、間もなく玉簾ノ滝が現れました。
玉簾ノ滝


下流から釣り人が来てしまったため、数枚撮影し譲ってあげました。
あまり良い光源ではなかったのが残念。
正規ルートに観瀑台がありますが、ちょっと外れて滝下まで行けるので撮影される方は気を付けて降りて下さい!




さあ、いよいよ楽しみにしていた滝に到着です。
なぜ、このような名が付いたのかは?ですが・・・
マックラ滝

汗をかいた肌に水しぶきが飛んできてヒンヤリ気持ちいい♪
結構落差がありますが、迫力があるというよりも静かに流れ落ちるといった感じでしょうか。
手前の巨樹もとても印象的で美しい滝でした。



十分満足して同じコースで駐車場まで戻りました。
片道一時間ぐらいかな(休憩、観瀑時間を含まない)


しかし、コースわきを流れる霧降川の渓相が美しい♪
ロッドを持って来なかったのを後悔する私でした。再訪の際はパックロッドをリュックに入れて来ようと思います。






駐車場の茶屋で先月霧降ノ滝に来た時に食べ損ねた日光天然氷のかき氷を!
どんぶりのような器にガッツリ!  でも、あっという間にペロリ(笑)
とちおとめミルクかき氷 ¥700





窓から見える満開のヤマツツジを眺めながら食べるかき氷は最高でした。




午後は、日光の渓でイブニングをと思いウロウロしましたが、どこも人だらけで結局、群馬の渡良瀬川水系まで戻って来てしまってから一時間ほどイブニング狙いましたが、不発でした。GW中に抜かれちゃったんですかね(-_-;)


私のGWは飛び飛びで、本日の滝めぐりとあしかがフラワーパークに行った程度で終わってしまいましたが、皆様のGWはいかがだったでしょうか?
また明日から頑張りましょう!



Posted at 2015/05/06 21:50:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2015年04月12日 イイね!

日光へ

日光へ日光へ滝めぐりに行って来ました。
6時半に家を出てR122経由で日光方面へ!
渡良瀬渓谷鐡道の水沼温泉駅付近を通過すると桜が満開で写真を撮ろうとファインダーを覗くと・・・
なんとSDカードが入ってません(-_-;)

せっかくの桜とジムニーのツーショットを撮り逃しました。
(タイトル画像は帰り道の草木湖周辺です)








仕方ないので、目的の撮影ポイントを数カ所通過して日光市街地の電気屋さんの駐車場で10時の開店まで暇をつぶすことに・・・。
SDカードゲット後は、少し戻って裏見ノ滝を撮影しました。
あまり大きくない滝でしたが、美しい滝でした。





次の滝に行く途中で、こんな風景を!
並び地蔵(化け地蔵)1,2,3,4、・・・・・



次は霧降ノ滝に行きました。




滝を望める観瀑台は結構離れているので、全貌が分かりずらいですが轟音はしっかり聞こえてきました。さすが日本滝百選の滝です♪
遊歩道から先に進めば隠れ霧降三滝という三つの良い滝があるらしいのですが、装備をしっかり準備して次回挑戦したいと思います。

駐車場奥の霧降庵というそば処で天ぷらそばを!
事前にネットでプリントアウトしたサービス券を提示したら、本来そば団子でしたが、生憎終わってしまったらしく味噌田楽をサービスしてくれました。コーヒーもサービスしてくれて大満足です♪








さて休憩後は霧降高原の天空回廊を登ります。
最上段の展望台に行くには、なんと1,445段の階段を登らなくてはなりません。
スタート!





やっと半分(-_-;)





やったぁ~!





でも先に登山道が続いてました!本来なら山頂まで行くつもりでしたが、SDカードの件で時間をロスしてたので今日はこのへんで勘弁してやろう(笑)
(本当は膝がガクガク、ブルブルでした)






標高1,582mからの眺めは最高でした!ニッコウキスゲのシーズンは良いらしいので、また来たいですね。




登りは36分、下り18分でした。






汗をかいた帰り道は、天然温泉で!



露天風呂で外人さん(たぶんアメリカの人)に話しかけられましたが、英語がチンプンカンプン(-_-;)

顔の表情からして「ニホンヨイトコロ、ニッコウサイコーネ」とでも言ってたんでしょうね(笑)
「オー、イェーイ」の連呼しかできないkozyでした(笑)

浴室には多種のシャンプーやボディーソープがあり、ビックリでした。外国人観光客も視野に入れているためでしょうか?
お洒落なカフェ・ダイニング・バーも併設していて、ちょっと隠れ家的な新発見でした!
なんと深夜2時まで営業してるので、渓流釣りや滝めぐり、登山などで今後使えそうです。

来週も歩くぞ!


滝の詳しい説明は、フォトギャラリーで!
Posted at 2015/04/12 23:34:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2014年11月22日 イイね!

埼玉へ

埼玉へ本日は、お隣埼玉県へ。

紅葉も終盤戦ですが少し期待してカメラとお出掛けです。
神川町方面に向かいました。








神川町付近の神社に立ち寄り、綺麗な紅葉が見れました。



赤も綺麗ですが黄色やオレンジも好きです。





下久保ダム
に立ち寄りダムカード貰いました。
ちなみにダム左岸は群馬県、右岸は埼玉県です。
紅葉も綺麗で良い眺めでした。




次に向かった場所は?でした!
桜咲く?



冬桜でした(笑)
下久保ダムを見下ろせる高台にある城峯公園です。
冬桜の名所らしいです。観光客が結構いました。





紅葉と桜が一緒に見れる不思議な光景でした。綺麗でしたよ!
10月下旬~12月上旬まで夜のライトアップがあるそうです。


せっかくなので滝も見たい。あの滝へ!
向かう途中で合角ダムというのがあったので、もちろんダムカードGET!
本日2枚GET出来ました。



寄り道ばかりで滝付近の駐車場に着いたのは14時すぎ。
滝まで遊歩道を20分という表示があります。前回の山歩きでシューズが壊れたので、本日おNEWのトレッキングシューズでGO!


遊歩道といってもかなりキツイ上り坂(-_-;) 油断すると滑落しそうです(-_-;)
滝到着まで何度も立ち止まりながら・・・ようやく滝下に到着!



埼玉県唯一「日本の滝百選」に選ばれた名瀑、丸神の滝です。(埼玉県秩父郡小鹿野町)
3段からなる落差76mの滝で下からは3段目しか見えません(-_-;)
大量の水が流れ落ちるのではなく、少量の水が岩盤の坂を流れ落ちる感じで綺麗です!


さらに急斜面を登り、展望台からの眺め。
滝の全容がつかみずらいですが、なんとか3段確認出来ました。
紅葉は散り始めていて少し残念でしたが、それでも綺麗ですよね!
しばし滝を見つめて満足感を味わいました。




帰り道にあった両神温泉薬師の湯で汗を流し





薬師そばと天ぷらをいただいて帰途に就きました。








Posted at 2014/11/22 23:30:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

「富山観光 http://cvw.jp/b/1524154/48531708/
何シテル?   07/08 07:21
kozy23です。 クロスビー雷鳥号に乗ってます。 渓流釣り(フライフィッシング)・カメラ・登山が趣味です。 宜しくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

スズキ クロスビー 雷鳥号 (スズキ クロスビー)
クロスビーライフ始まりました。 宜しくお願いします。
スズキ エスクード スズキ エスクード
ジムニーからの乗り換えです。 宜しくお願いします。
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
H28 6/11 117,678kmで卒業しました。 何時かまた乗りたい…
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation