• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kozy23のブログ一覧

2014年11月12日 イイね!

茨城へ

茨城へ茨城県大子町周辺をドライブして来ました。


朝7時半頃には最初の目的地に到着しちゃいました。
群馬県の自宅から結構近い?のね(笑)






また滝ですwww
月待の滝(裏見の滝)
駐車場には同時に到着したカメラマンが(しかもジムニー)
ツーショットでタイトル画像に!

駐車場から数分で滝に到着。
高さ15m、幅10m、三筋に流れる静かな滝です。



朝一番で数人しかおらず、のんびり三脚撮影出来ました。
滝裏にも容易に入れて撮影しましたが、カメラが防塵、防滴なので安心出来ます。
一日雨が降ったり止んだりでしたが、こんなとき頼りになります!




次は竜神大吊り橋  天気悪っ!


竜神が




橋を渡り竜神ダム方向へ行き、ダムカード貰ってきました。
雨の紅葉もイイね!





さあ、いよいよ本日のメイン
袋田の滝へ!
トンネルに入り第2観瀑台(新観瀑台)に行くエレベーター待ちの行列が・・・。
20分ほど待って、ようやく乗れました。



第2観瀑台からの眺め




靄で霞んでますが初めて見る迫力の光景に思わず「おぅ~!」
紅葉もピーク直前といったところでしょうか。綺麗です!
観光客が多すぎて数枚のみの撮影のため、これでご勘弁を。

エレベーターで下まで降り、第1観瀑台から滝を見上げて撮影しましたが、広角レンズがないと全体が写り切りません。もちろん持ってませんので吊り橋手前から斜めに最下段をパチリ。



そして吊り橋へ


写真ではなかなか迫力出せませんでしたが、素晴らしい滝でした。
さすが日本三名瀑に数えられるだけのことはありますね。

ちょっと補足しときます。
高さ120m、幅73m、滝の流れが大岩盤を4段に落下することから、別名「四度(よど)の滝」とも呼ばれます。
厳冬期には凍り付き氷瀑となるそうです。
只今、金・土・日・祝日は日没から20時までライトアップされるそうです。
(12/23~1/4は連日開催で12/31は26時まで)
是非今度は夜の幻想的な光景を見に来たいものです。

平日でしたが、もの凄い観光客でした。紅葉のピークを向かえる?今週末は・・・。
想像すると・・・(-_-;)


それから袋田温泉 関所の湯で疲れを癒しました。いい湯でした!

帰りに常陸大子駅でこんなのを!
駅舎がライトアップ


蒸気機関車も




おっと忘れてました。本日のうまいもん
袋田の滝 売店で
しゃも
里芋こんにゃく



道の駅 奥久慈だいごで

ゆばそば


最高に美味かったです。


大子町良いところでした。またいつか来よう!


それと・・・帰宅直前にキリ番ゲットです!88888イイね!
まだまだジムニーkozy号には頑張っていただきます。

Posted at 2014/11/13 01:02:57 | コメント(2) | トラックバック(0) | | 日記
2014年11月08日 イイね!

前回よりも源流域へ

前回よりも源流域へ今日もお山へ!



赤城山南麓の滝めぐりの続きです。
前回は旭の滝を見て時間切れとなりましたが、
さらに上流部にもう二つ滝があるのでチャレンジします。





おおさる山乃家付近の駐車場に車を停め、沢歩きがあるので前回同様の装備で出発です。
出発地点では、まだまだ紅葉が楽しめます。

大猿川沿いの林道を数分歩き始めると、急な登り坂になり既に滝汗・・・。
30分ほどで案内板がいよいよ沢の方に向き始めました。
大猿川の中を渡ると、今日も斜面にロープ出現!
急斜面を登り始めると、手は傷だらけになり、息も上がります。
やはりグローブは持ってくるべきでした(-_-;)
ちょっとした平坦な場所で小休止。こんな紅葉の下でのお茶はうまい!



休憩中、「ザザザザー」と斜面を何かが駆け降りる音が...
一瞬腰に装着している熊撃退スプレーに手が伸びましたが、音のする方向を見ると鹿がぴょんぴょん跳ねて逃げて行きました。マジ驚きました(-_-;)



気合を入れ直し歩き始め、出発地点から50分ほどで乙女の滝に到着。



大きな岩の間から弧を描くように、勢いよく水が噴き出しています。
以前は「はね滝」と呼ばれていたようです。滝上から覗くと、こんな感じです。


落差5メートルと小さいが、珍しい滝を見れて満足でしたが、さらに上流にはもう一つ滝があるはず?なので、上を目指します。



ここからは、完全に沢登りとなりました。周りは岩盤に囲まれ、ナメ底が連続します。スタッド装着のシューズで助かりました。

乙女の滝から20分ほど上流に登り、大猿の滝に到着。
落差10メートルの岩盤を水が流れ落ちます。
川がひとまたぎ出来るほどの源流域まで来て、苦労したわりにパッとしない滝なのでアートフィルター撮影で...。



往復2時間チョイ、汗だくになった後の温泉は格別でした!
来週は、超?有名な滝めぐりを計画しております。
次回は普段着で済みそうです(笑)
Posted at 2014/11/08 21:00:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2014年10月30日 イイね!

また滝めぐり

また滝めぐり連休二日目の昨日29日は群馬滝めぐりです。
赤城山南麓の二つの滝を目指しました。

この日は沢を歩くのでラバーソールにスタッドを装着したウェーディングシューズにウェットゲーター。

熊よけの鈴に腰には熊撃退スプレー。
偏光グラスをかけて出発!






登山入口には滝まで55分の表示があります。
途中、こんな案内がありますが注意してないと道を見失います。



かなりキツイ行程で沢の渡渉もあったり・・・。
ウェーディングシューズにウェットゲーター大正解でした!
沢の水は既に冷たく、持ってきた水温計で計測すると5.8℃!
息を切らしながらも、こんな紅葉で癒されます♪




のんびり歩いて来たので一時間を超え、そろそろ到着かと思いましたが急にアップダウンが激しくなり、何度もこんなロープが出現!




再び沢に降り、カーブした岩盤帯を曲がると突如ハッとする光景が...
出発から一時間半、ようやく到着!不動大滝です。
落差約50m、赤城山随一の大滝です。
ここは修行の場でもあるらしく滝に打たれに来る人もいるとか・・・。
着替えが無いのでやりませんけどね。




疲れも吹き飛ぶ素晴らしい景色。なんと先着カメラマン発見!



挨拶してみると地元の方らしく、たびたび訪れるようですが、いい日に来たねと言っていただきました。紅葉がベストタイミングで綺麗で虹も架かってます♪



一時間ほどの休憩&撮影の後、帰り道は地元カメラおじさんとご一緒させていただき下山です。
私より一回りほど年配の方ですが歩くスピードが速く、遅れないようにするのが大変でした(-_-;)
復路は50分でした(笑)



車で15分ほど移動し、別の滝入り口を発見。
この滝はガイドブックでは滝まで40分ほどで、ここもキツイのか?と気合を入れて出発しましたが、10分ほどで呆気なく到着!
どうやら新しく遊歩道が設置されていたようです。
小規模ではありますが、美しい滝。旭の滝です。
落差約7メートル、迫力はないけどこんな滝もイイね!




二つの滝を巡り、時間は14時。
近くの滝をあと二つ見たかったのですが、到着が夕刻になりそうで熊との遭遇が怖いため次回におあずけとなり、温泉に入って疲れを癒し帰宅しました。
まだまだ滝めぐりシリーズは続きます!
Posted at 2014/10/30 23:34:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2014年10月08日 イイね!

奥日光紅葉・滝めぐり

奥日光紅葉・滝めぐりこれから紅葉の見ごろを迎える奥日光に行って来ました。

まずは、いろは坂を上ります。
こちらは、少し色付き始めた程度でこれからですね。



目的の華厳の滝 駐車場にAM8:00到着。


車を降りると、さっ、寒い(-_-;)
到着が早かったので心配でしたが、滝壺間近正面の観瀑台まで降りられるエレベーターは営業開始してました。



20年ぶりに訪れた華厳の滝です。


日本三名瀑とされるこの滝は、落差97m!なんと虹が架かっております!
三脚セッティングして、とりあえずオートで撮影。撮影後、直ぐ虹は消えてしまいました。
それから、いろいろ設定を変えて撮影しようとすると、団体客が降りてきました。
初心者カメラオヤジは、どうせろくな写真撮れないので直ぐに場所を譲りました(笑)




中禅寺湖を横目に見て、



次に訪れたのは竜頭の滝です。


紅葉も綺麗で見ごろです。観光客も平日ですが、いっぱいです。
混み合っているので三脚撮影は諦め、パシャ・パシャ。


滝下の流れも素敵でした。





次に訪れたのは湯滝です。


滝壺から見上げる景色は圧巻です!素晴らしい♪



アートフィルターでもう一枚♪  迫力出ますね!




お腹が空いたので売店へGO!
これも気になったが、


寒かったので湯波そばを。 まいう~♪

湯波って初めて食べました。なんというか、プニュ、トゥルって感じ。
すみません、食べ物レポートは苦手です(笑)



お腹を満たして温まり、少し休んで気合を入れて歩きます。
湯川沿いの木道を歩いていると、ブルックトラウト?発見!



そう、ここ湯川はフライフィッシングが日本に定着したと言える川。
私は、初めて来ましたが雰囲気のある素敵な川ですね。
9/30で禁漁となっているため、勿論フライフィッシャーの姿はありませんが...。
来年は解禁中に訪れてみたいです。

フライフィッシャーの皆さん、ご覧あれ!
(望遠レンズ持ってないので拡大して見てね!)
捕食流下物発見・・・



からの~・・・ライズ!



いかがでしたか?もう禁漁ですが楽しめましたか?





湯滝滝壺から滝上まで遊歩道があるので登ります。結構しんどいです!

滝上から




湯ノ湖到着。



おぅ、素晴らしい♪






湖一周コースを2時間ほど掛けて歩きました。
今日は回復中の左足の調子が悪く、途中心折れそうになりましたが、素敵な景色と時折すれ違う登山者との挨拶で気分を上げて乗り切りました!






先週の群馬滝めぐりにつづき、
華厳の滝・竜頭の滝・湯滝と奥日光三名瀑をめぐり、気持ちの良い一日となりました。

まだまだ、滝めぐりはつづきそうです!
Posted at 2014/10/08 22:16:45 | コメント(4) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

「富山観光 http://cvw.jp/b/1524154/48531708/
何シテル?   07/08 07:21
kozy23です。 クロスビー雷鳥号に乗ってます。 渓流釣り(フライフィッシング)・カメラ・登山が趣味です。 宜しくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

スズキ クロスビー 雷鳥号 (スズキ クロスビー)
クロスビーライフ始まりました。 宜しくお願いします。
スズキ エスクード スズキ エスクード
ジムニーからの乗り換えです。 宜しくお願いします。
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
H28 6/11 117,678kmで卒業しました。 何時かまた乗りたい…
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation