• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kozy23のブログ一覧

2015年06月27日 イイね!

雨の日は

雨の日は天候のせいだろうか?
昨年の骨折箇所がしくしく痛むので、今週は渓流釣りには行かず家でのんびりと。

ネットでいろいろ見ていると紫陽花祭りの記事が!
やはり休日は家でジッとしていられず、お出かけです(笑)
記事で見た目的地に行く途中、群馬県館林市の分福茶釜でお馴染みの茂林寺に寄ってみた。
群馬県民ですが、よく通り過ぎることはあるものの立ち寄ったことがありませんでした。




整列した狸さんがお出迎え!
御参りを済ませ、目的地に向かう頃には雨が降って来ました。おぉ、これはラッキー!






埼玉県幸手市の権現堂公園のあじさいまつりに到着。
雨に濡れる紫陽花を撮ってみたかったんですよね!













蜘蛛の巣に付着した滴もアートだぜ♪










傘を差しながらの撮影で多少の雨の水滴が付着しましたが、愛用のカメラも防滴なので全く問題なし!皆様は、雨の日の撮影はどんな感じで撮影されてるんでしょうか?本日は、黒い傘でしたので少々暗くなっちゃった画像もあったので、帰りに透明の傘を買いました。(出番があるのかな?)










雨の日の撮影も楽しいもんですね♪
先日、ポチッたマクロレンズの到着が待ち遠しいなぁ!
Posted at 2015/06/27 23:59:06 | コメント(2) | トラックバック(0) | カメラ | 日記
2015年06月23日 イイね!

儚い命

儚い命昨日は栃木県足利市の名草ホタル祭りに行って来ました。
名草下町(大阪)のホタル池には沢山の源氏ホタルが飛んでいました。ホタルの寿命は7~10日程と短く儚いものでありますが、想像以上に強い光を発しており、とても感動的でした♪
TN60さん素敵な場所を紹介していただきありがとうございました!

何シテル?で知りましたが、当日私のジムニーの後ろをTN60さんが走られていたとは・・・
気付いていれば、是非ご挨拶したかったです。


カメラ撮影はしなかったので、画像はありませんが、とても素晴らしい光景でしたよ。6/30まで開催されているようです。おススメですよ!






さて本日は、昨年に引き続き、行田市の古代蓮の里に行って来ました。
蓮の花も僅か4日間の開花期間と短いんですよ。
昼には一旦花びらが閉じてしまうので、7時に来園し撮影しましたが、一時間ほどで暑くなってきたので帰宅しました(-_-;)
そういえば、一年前は三脚ではなく、骨折中のため松葉杖を持ちながらの撮影だったっけ(笑)

6/20から蓮まつりが開催されており、これから見ごろを迎えることでしょう。それでも早咲きの蓮が結構観れました。










光を浴びて




これから




黄色くて小さくかわいいアサザ





咲き誇っている花もあれば














役目を終えた花も



二日間にわたり、儚い命に触れ感動しました!


本日は、すべて40-150mmのレンズで撮ってみました。
来月初旬に誕生日を迎えます。自分へのご褒美としてマクロレンズ買っちゃおうかと・・・
只今、物色中♪

Posted at 2015/06/23 20:08:33 | コメント(3) | トラックバック(0) | 自然 | 日記
2015年06月16日 イイね!

思いつきで

思いつきで本日は所用で宇都宮に。

目的地に向かう途中、ナビ画面に太平山という文字が目に入りました。
そういえば、数日前にみん友さんのブログで太平神社の紫陽花のことをアップされていたことを思い出し寄り道しちゃいました。
太平神社まで続く長い階段は、あじさい坂と言われ両脇は紫陽花でいっぱいでした。









写真の写りは・・・、さておき綺麗でしたよ♪朝から蒸し暑いのでちょこっとだけしか階段登らず、売店でソフトクリームを(笑)






宇都宮での用事をササッと済ませ、帰り道は、これまた思いつきで宇都宮市大谷町の大谷資料館に立ち寄りました。




資料館には昔使用されていた採掘道具などが展示されてました。




階段を降り、大谷石地下採掘場跡を見学。
外気温は30度近く(-_-;)  地下は9℃♪
最初は、わ~涼しい! なんて思っていたが、半袖シャツでしたので出るころには震えてました。





未知なる空間




巨大空間




暗い場所でISO感度上げるとノイズが出ちゃうのねぇ。
外から差し込む光がもっとかっこ良く写っていると思ってたのに・・・




石のチェア



こんなオブジェまで



映画・ドラマ・PV・CMほか多種の撮影現場として使用されているらしい。
本日も、何かのドラマ撮影してました。入り口でドラマ撮影風景はカメラで撮影しない様言われていましたが・・・。過去の撮影風景が沢山飾られてました。



外に出た途端、汗が・・・。カメラのレンズ拭くやつ持っていくの忘れて曇ったままずっと撮ってました。外に出てから気付いたよ(-_-;)


地下30mに広がる神秘の巨大空間を観れて満足して帰宅しました。
Posted at 2015/06/16 22:46:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2015年06月12日 イイね!

渓流二連荘 二日目

渓流二連荘 二日目釣行二日目は新潟から関越トンネルを抜け群馬県県北のK品川を目指します。
支流での釣りも捨てがたいのですが、K品川本流で尺山女魚を狙います!
事前情報で知人が尺山女魚を2本捕ったというポイントをあえて外し入渓するという捻くれ物のkozyです(笑)

早速支度をし、修理で直った?ばかりのロッドで柄にもなくロングリーダーシステムで挑みます。




kozy行きまーーす!

見せて貰おうか。復活したロッドの性能とやらを!



ドライフライで叩き始めるといきなり反応が・・・
手のひらサイズのチビ山女魚でした。
その後も同サイズのチビ山女魚が釣れ続けます(-_-;)


この日、唯一の岩魚さん




3つの小堰堤を超え、もういくつチビ山女魚を釣ったことでしょう(20尾くらい)
全くサイズ上がらず、ポイント移動を考え始め、4つ目の堰堤へ辿り着きました。
堰堤上に出ると、水量が増し、いかにも良型が付きそうな流れです。ちょっと様子見してダメなら移動しようと思いましたが、一投目で良型HIT!一気に走られ魚は堰堤落ちしてしまいました。
ずっしり重みが加わり、明らかに良型だと確信!がっ、7Xのティペットのため、テンションが掛かり過ぎないように急いで堰堤を駆け降り、ランディング成功!
尺には及びませんが、体高のある本流山女魚♪なっからイイ引きでした!





しばし、ウットリ眺めてからリリースし、釣り上がり再開。
その後も7~8尾良型山女魚が釣れ続けました。









夕刻を迎え、上がろうとした堰堤で、最後の一投と決めて流していると・・・
もう、おしまいとラインをリールに巻き取り始めた途端に、ガバッ!
ラインを巻き取っていたため伸びきった状態でドラグが鳴りギュイ~ンとラインが出て行きます。
尺か?間違いない!尺が来たんだ!  と思った瞬間、ロッドへのテンションが無くなりました(-_-;)
ついつい油断しとりましたぁ!でかかったなぁ、きっと・・・

私もよくよく運のない男だな。

後ろ髪をひかれる思いで退渓しました。尺神様は降臨しませんでしたが、後半は良型連発し、パーマークに癒された楽しい一日でした♪今回の釣行でnewネットの入魂も出来たし♪
そうそう、修理したロッドはアクション変わりなく復活を遂げました。


温泉で疲れを癒し、怪我無く無事帰宅しました。高速や林道でもジムニー快調でした!
二日間の走行距離 458km

Posted at 2015/06/13 19:37:02 | コメント(3) | トラックバック(0) | 釣り | 日記
2015年06月11日 イイね!

渓流二連荘 一日目

渓流二連荘 一日目久しぶりに二日続けて渓流釣りに行って来ました。

一日目は新潟の渓へ!
先週、入れなかった区間を探って来ましたが、ベストタイミングをとっくに過ぎてしまったらしく、渇水で想定外。魚の反応も全く無し・・・。

流入する沢を登ってみましたが、こんな名もなき滝を発見しただけでした。









場所を移動し、下流域へ入りましたが強風でキャストも真面に出来ませんでしたが、なんとか岩魚に会えました。早速newネットでランディング♪(ボ)回避ですwww




車に戻る途中にガサガサと音がして振り返ると、



黒い・・・ヤツが・・・(-_-;)



でた~!







と思ったら猫でした(笑)




あまりの強風に嫌気がさし、他の渓の様子を見ようと大移動。
三国川(さぐりがわ)ダムに立ち寄り、ダムカードGET!(土日は貰えないからね)
ダムカードも大分貯まって来ました!




管理棟にこんなのがありました。本物には会いたくないな(-_-;)




ダム上の源流域を偵察したかったんですが、まだ通行止めでした。
仕方ないのでダム下の中流域に入り釣り始めるも水温低く、こちらは増水気味。
ドライフライに無反応。ニンフを沈めても無反応。
この日は諦めようかと思いましたが、大岩脇の小さなたるみでライズ?発見!
結んだままのパラダン直撃。すっぽ抜け・・・
5分ほど時間を空けて、フライ交換し再投下。あまり大きくないけど綺麗な山女魚でした♪





状況が良くないので撤収し、前から気になっていた十日町市星峠の棚田を観に行きました。
夕日に染まる棚田が何とも言えません。日の出の時間帯が人気らしいのですが、一人撮影している人が居ただけでした(土日は混み合うそうです)





そして、静寂が訪れました。心に残る風景に出逢えました♪



この日は新潟に滞在し、翌日群馬県北の渓へ向かいました。

つづく


Posted at 2015/06/12 23:14:49 | コメント(4) | トラックバック(0) | 釣り | 日記

プロフィール

「富山観光 http://cvw.jp/b/1524154/48531708/
何シテル?   07/08 07:21
kozy23です。 クロスビー雷鳥号に乗ってます。 渓流釣り(フライフィッシング)・カメラ・登山が趣味です。 宜しくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/6 >>

 1 2345 6
78910 11 1213
1415 1617181920
2122 23242526 27
282930    

愛車一覧

スズキ クロスビー 雷鳥号 (スズキ クロスビー)
クロスビーライフ始まりました。 宜しくお願いします。
スズキ エスクード スズキ エスクード
ジムニーからの乗り換えです。 宜しくお願いします。
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
H28 6/11 117,678kmで卒業しました。 何時かまた乗りたい…
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation