• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kozy23のブログ一覧

2016年10月31日 イイね!

浅間山~赤城山

浅間山~赤城山昨日30日は、浅間連峰へ!
群馬・長野の県境にある車坂峠の黒斑コース登山口より自身初めての登山計画書を提出し入山。
すでに2,000mという標高のため、AM7:00で-1℃(;'∀')












登山開始時は晴れており、眼下には雲海が見られます。



表コースを上り始めて30分もするとガスってきました。
苦しい登りが続き、1時間半程でシェルター出現。

浅間山は活火山で、現在噴火警戒レベル2です!
実際、こういうの見ると少し怖いですね。時折ゴゴーと轟音が聞こえましたが火山活動の音だったのかなぁ?




尾根に出ると爆風・・・
断崖絶壁。しかも視界悪い。怖い。





ここ登るのか・・・ ぜえ・ぜえ💦




トーミの頭
下を覗き込むとほぼ90度の垂直岩盤のスゲー所でした(・。・;




ここを超えると白い世界になり




寒い




寒すぎる・・・既に冬山の様相です。




登山開始より2時間ほどで黒斑山(くろふやま)山頂2,404mに到着!
絶景を期待してましたが、ガスっていて何も見えませんでした( ;∀;)
疲労困憊のkozyです。顔は笑ってますが、膝も笑っております( ´艸`)




ここで昼食タイム。
想像以上の寒さの中、用意していたおにぎりはキンキンに冷え少々固い・・・
カレーパンの具はシャーベットのようでした(;´・ω・)



この先、蛇骨岳~仙人岳~鋸岳の周遊を予定していましたが、視界悪く断念し下山。
下りは中コースを選択しましたが、急こう配の連続で完全に膝をやられました。


帰り道はカラマツの紅葉を楽しみながらエスクードでのんびりと帰途へ。










そして本日は、2年ぶりに赤城山南麓の不動大滝まで。
途中、愛車4代目エスクードとすれ違いテンションアップ!これで出会いは4回目。白もカッコええなぁ。地元で遭遇したのは初めてでしたので嬉しかったなぁ(^^♪

登山道から40分ほどで滝に到着の予定でしたが、現在林道工事中で通行止めにより、以前は行けた滝直下までは行くこと叶わず、遠望からの観賞となってしまいました。全体の1/3程度の姿しか確認出来ず。





紅葉も綺麗でしたが、まじかで観賞できず少々残念でした。素晴らしい滝ですので何時かまた挑戦してみたいです。2日連続での山歩きは年のせいか堪えましたが、充実した連休でした!


追記 : 浅間山登山が10/30🗻
2日後の11/1には浅間山初冠雪でした⛄

















Posted at 2016/10/31 22:00:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 登山 | 日記
2016年10月22日 イイね!

コキア燃ゆ

コキア燃ゆ昨日21日は茨城県の国営ひたち海浜公園へ紅葉が見ごろのコキアを観てきました。









ここ最近は休みとなれば高速道で出かけてばかりなので、この日は節約してオール一般道で群馬からブ~ン。途中R50で普段全く目にしない愛車である四代目エスクードとすれ違いテンション上がります。発売より1年・・・   出会ったのはこれで3回目・・・( ´艸`)






コキアカーニバルが開催中であり、見ごろを迎えたこともあり平日ですが鑑賞者でにぎわっていました。
こちらは春のネモフィラが咲く光景が有名ですね。今年GWに訪れた時のブログ画像がコチラ。
ネモフィラ満開のみはらしの丘




綺麗ですね。今回はこの丘でコキアが鑑賞できます。
ワクワクしながらみはらしの丘に到着! うぉぉぉ~!
コキアが見えてきました!








到着時は青空も見れ、コスモスも綺麗です!
(この2枚はポップアートで撮りました)





この日のメインのコキアです。素晴らしい♪




コキアは和名「ホウキグサ」と言われ昔はこれでホウキを作ったそうです。
夏の緑から見事に真っ赤に紅葉しています。




コスモスとコキアの競演




コスモスも見ごろで綺麗でした!




気分爽快




丘を上るとススキも見られ秋を感じます




丘の頂上から








太平洋   海はいいなぁ♡




蕎麦の花・コスモス・コキアの三重奏🎶   絶景でした(^^♪
(^^♪



退園前に別エリアでキバナコスモスを観て




この日はお目当てのコキアのみの来園でしたが、園内は広大でレンタル自転車でサイクリングを楽しんだり、遊園地などもあるので一日のんびりするのもよいですね。
また心に残る風景に出会え大感動しました(((o(*゚▽゚*)o)))





Posted at 2016/10/22 07:37:54 | コメント(3) | トラックバック(0) | 自然 | 日記
2016年10月17日 イイね!

秘境へ

秘境へ昨日10/16は先週に引き続き長野へ紅葉ドライブ。
目指すは米子大瀑布です!

群馬の自宅を7:00に出発し、地元のコスモス畑に立ち寄りコスモスと愛車エスクードをパチリ📷






高速道で順調に長野県須坂市に到着。本来なら登山口の駐車場まで行けるのですが、紅葉ハイシーズンの土日祝日ということもあり、16日はマイカー規制でふもとの「湯っ蔵んど」という施設からシャトルバスで50分登山口駐車場まで移動です。



綺麗な渓流沿いを軽快に歩を進めます。




木々の間から日に照らされた紅葉が




30分ほどで不動滝に到着! 落差85m うわぁ~(^^♪




見上げれば大迫力  飛び散る水しぶきが気持ち良い♪




右の黒い筋は、雨後の増水時に現れる幻の滝(黒滝)です。




左に流れ落ちる権現滝へ。落差80m。素晴らしい滝です!




この二つの滝をまじかで観賞し引き返す人もいますが、折角ですので夫婦滝である不動滝と権現滝の両方の滝を同時に眺望できる地までの周遊コースへ進みます。


急斜面を下り、また上り・・・
急に視界が開けてきました。先ほどまで断崖絶壁で遮られていた日差しが当たり気分爽快(^^♪





標高高いので青空がさらに青い!




ススキと紅葉




紅葉と大空





最高のビューポイントに到着!
これぞ名瀑! 米子大瀑布! スゲ~!




正面に不動滝(右)と権現滝(左)を同時に観賞できる絶景ポイントです。
(わかりずらいのでクリックして大きい画像で見てね!)
北向きの滝のため撮影には不向きですが、素晴らしい眺めに大感動!   


この滝は大河ドラマ「真田丸」のオープニング映像に登場する滝なのです。映像中には滝上に城がありましたが、あれはCG合成のため実際には城はありませんが、先週に引き続き大河ドラマオープニングの地めぐりが出来てウレシイ(∩´∀`)∩

この絶景を眺めながら食べたお弁当は格別でした!
霧状に流れ落ちる不動滝(女滝)と水量多い直漠の権現滝(男滝)は最近では恋人滝とも言われるそうです♡
名残惜しいですが、休憩含め2時間半の瀧見周遊コースを満喫しました🎶


登山口駐車場よりエスクードの待つ駐車場までシャトルバスで更に50分。
小布施温泉で汗を流しました。この温泉が見晴らしがよく湯も最高でまたまた大満足!


帰りは気になる峠道へ。
須坂市から群馬県万座方面へ峠道をくねくね~~。



日没直前で目的地に到着できるかヒヤヒヤしましたが・・・
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!! 
グンマーの国境
毛無峠の行き止まりの地




鎖でつながれた先は群馬県です。
群馬県民がグンマーに入国拒否される図( ´艸`)

以前は群馬県側まで通行出来たようですが、崩落などにより荒廃してしまっているということで、現在通行止めとなっています。
グンマーの国境としてたびたびネットやみんカラブログで物議をかもしだしているようですが・・・


ここにたどり着くまでの景色は、ここ本当に日本なのか?と思ってしまうようなスケールの大きい景色が広がっていました。日没となってしまったので国境画像1枚となってしまったのが少々残念です。
機会があったら、再チャレンジしてみようと思います。


この日は良い冒険ドライブが出来ました!



Posted at 2016/10/17 21:59:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 登山 | 日記
2016年10月11日 イイね!

歴史と紅葉と

歴史と紅葉と先日10/9に紅葉を求め長野へ向けドライブ!

群馬の自宅を出発するころは小雨模様・・・












途中、通過地点の群馬県東吾妻町で立ち寄ったのはこちら!
このころには雨も上がり、カメラ持って少し歩いて・・・
あぁ!  この光景は!!!



すぐにお分かりになった方もいるはず!
そう、大河ドラマ「真田丸」のオープニング映像に出てくる岩櫃城のある岩櫃山です。岩櫃城跡には行く方は多いようですが、こちらは撮影スポットとして整地され岩櫃城跡からは離れ、岩櫃山が見渡せる場所で分かりずらいところです。案内表示もかなり少なく、私も案内してくれた人がいなければたどり着けなかったでしょう。

歴史好き・大河ドラマ「真田丸」も欠かさず観ている私にとっては、テレビのまんまの光景を見れて超ウレシイ♪






そして、草津温泉を抜け国道292志賀草津道路で草津白根山の素晴らしい景色を眺めながら志賀高原を目指します。
渋峠のここに立ち寄ると、残念ながら辺りは霧に包まれ何も見えなくなり(;'∀')




群馬と長野の県境にあるここで小休止。ここからリフトに乗って横手山の絶景を見ようと計画していましたが、濃霧で何も見えないので断念。少しずつ長野県側へ下って行きます。



木戸池に到着!
何とか霧が晴れる合間を縫ってパチリ。
色づきも微妙な感じでしたが、神秘的な感じで素敵な池でした♪







また少し下って琵琶池へ到着!
ここまでくると霧はすっかり晴れて池の全容が見れました。
少々見ごろ前のようですが、多くの観光客が散策しておりました。




所々綺麗に色づく箇所も確認できました♪





車で数分走ると滝があり、滝好きの私はもちろん立ち寄ります。
澗満滝(かんまんだき)




観漠台より遥か遠くに観る滝ですが素晴らしい滝です。
豪快に落ちる姿は遠望ですら迫力を感じさせられました。
直漠では長野県随一というのもうなずけます。





同行者が可愛い小動物発見! かなり遠くですが望遠レンズで1枚。
わぁ! リスだ!
超カワ(・∀・)イイ!!






大自然と小動物に癒されました♡
帰りに松代城に立ち寄りました。なんか祭りもやっており活気がありました。



歴史と紅葉を楽しんだ一日となり満足のゆくドライブでした。
来週も紅葉を求めお出かけ予定です(/・ω・)/




Posted at 2016/10/11 21:02:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「富山観光 http://cvw.jp/b/1524154/48531708/
何シテル?   07/08 07:21
kozy23です。 クロスビー雷鳥号に乗ってます。 渓流釣り(フライフィッシング)・カメラ・登山が趣味です。 宜しくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/10 >>

      1
2345678
910 1112131415
16 1718192021 22
23242526272829
30 31     

愛車一覧

スズキ クロスビー 雷鳥号 (スズキ クロスビー)
クロスビーライフ始まりました。 宜しくお願いします。
スズキ エスクード スズキ エスクード
ジムニーからの乗り換えです。 宜しくお願いします。
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
H28 6/11 117,678kmで卒業しました。 何時かまた乗りたい…
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation