
10/15~16日は長野県へ一泊二日の旅へ行って来ました。
一日目は戸隠~白馬を巡ります。
【信州の旅 一日目】
ぞろぞろ紅葉が見頃になると思われる戸隠の鏡池へ行きました。北関東自動車道~関越自動車道~上信越自動車道の長野ICで降りて長野市内~七曲りのルートで戸隠まで。
紅葉のピークは一週間ほど先といったところですが綺麗です🍁
後ろにそびえる荒々しい戸隠連山は、右が戸隠山、左が西岳
到着時は昼頃でさざ波が立ってましたが、比較的静かな日和で良かったです。紅葉ピークの池が鏡となる早朝はカメラマンが乱立するスポットのようです。
水面に映り込む紅葉シンメトリーと立ち枯れの木が良い雰囲気。
癒されました✨
お昼は戸隠の蕎麦屋
オーダーしたのは「西岳蕎麦」
天ぷらや山菜やきのこがいっぱいで大根おろしでサッパリして美味しかったです。
昼食後は戸隠~鬼無里(きなさ)を抜けるルートで白馬へ向かいます。
大望峠に展望台があり、立ち寄ってみました。
戸隠連山 素晴らしい❗
所々色づく紅葉を楽しみながら鬼無里を抜けて白馬に入りました。
大出の吊り橋に到着
雲が無ければ吊り橋の背後に白馬連峰が見え絵になるスポットですが、この日は残念ながら山頂は厚い雲に阻まれていました。地元の方の話ではもう十日間も顔を出していないとか。
白馬の温泉宿のチェックイン時間まで少々時間があったので、長野オリンピック1998で日の丸飛行隊が金メダルを獲得した白馬ジャンプ競技場へ行きました。
リフトでスタートタワーまでGO ❗
スタート地点まで歩きます。
下を覗くと足がすくみます💧
ラージヒルスタート地点から見下ろす景色(/。\)
kozy 表彰台へ
金メダルです
さあ、白馬八方温泉の宿「まるいし」さんへ。部屋からはジャンプ台が見えました。少し寛いでから夕食の時間です。
クチコミでは料理の評価が良かったので期待しちゃいます。
さてさて、q(^-^q)
三段重だ❗
信州サーモン とろとろ~✨
山女魚の塩焼き うま~
珍しい薬用人参の天ぷら
紫蘇塩でいただきます
信州牛のほう葉味噌焼き
めちゃうま~
宿泊客のレビュー通り大変美味しゅうございました🎵
食後は温泉でゆっくり疲れを癒します♨
白馬八方温泉は美人の湯と言われます。ヌメっとしたお湯で肌がしっとりスベスベになりました。
翌朝、朝食バイキングも非常に美味しく、食べ過ぎてチェックアウト。料理も美味しく泉質も◎で居心地の良い素敵なお宿で大満足でした。
【信州の旅 二日目】
二日目は宿から直ぐのゴンドラ乗り場から八方アルペンライン(総延長3,445m)をゴンドラと二本のリフトを乗り継いで標高差1,060mを一気に登り、わずか40分で第一ケルン・八方山荘へアプローチ❗
ゴンドラで中腹の紅葉を楽しみながら登ります。
うさぎ平(標高1,400m)でリフトに乗り継ぎます。
ガスってここからは白馬連峰は見えません...
黒菱平(標高1,680m)に到着。
長野オリンピックスタートハウスです。
黒菱平からの眺望です。
昨日訪れた戸隠連山が見えます。
おっ、鎌池湿原から白馬三山が顔を出しました❗
黒菱平から二本目のリフトに乗り継ぎます。
八方山荘(標高1,830m)に到着。
わぁー 白馬連峰🎵🗻🗻🗻🎵
下からは見えなかった白馬連峰がクッキリと眼前に❗
大迫力の眺望です( ・∇・)
昨年、白馬に来たときは土砂災害警報が出るほどの豪雨で何も出来ない滞在でしたが、お目にかかれなかった白馬三山に一年越しで出会えて大感激です。
本来はここから八方池までハイキングをしたかったのですが、あっという間にガスってしまい、午後は天候も下り気味の予報なので計画変更し、八方山荘付近を少し散策しました。ほんのわずかな時間でしたが、念願の白馬岳(しろうまだけ)を見れて良かったです。八方池での絶景はまたのお楽しみとして何時かチャレンジしてみたいものです。
うさぎ平まで下り、眺望抜群のオープンテラスでランチ。パスタ凄く美味しかったなぁ。
白馬を満喫した後は、もうひとつのお楽しみとして計画していた北志賀の竜王マウンテンパークへエスクを走らせます。
白馬長野オリンピック道路~国道19号~長野ICで上信越自動車道へ入り、小布施ハイウェイオアシスで御当地名物の栗のハチミツ栗ソフトクリームを食べ小休止し、信州中野IC で降りてから16kmで竜王マウンテンパークです。
15:00 竜王ロープウェイ乗り場に到着。世界最大級の166人乗りのロープウェイに乗り込み紅葉を楽しみます。
中腹からガスってきました...
15:30 山頂駅舎到着。
ここは、SORA terrace(標高1,770m) と言い、雲海発生率63.5%で条件が揃えば眼下に雲海が広がる絶景スポットなのです。
がっ、ガスガスで何も見えねー💧
寒いし(ー_ー;)
仕方ないので霧が晴れるのを信じ、SORA terrace cafe内に待避し暖をとりながら雲海待ち。
超オシャンティーなカフェで竜王名産のネマガリダケが入ったクリーミーなスープを雲海に見立てパイで包んだ「雲海パイ包みスープ」をいただきます。
うめ~ 温まるよ~( ´∀`)
なかなか視界が晴れない。
カフェモカ追加&一時間経過...
一時間以上待つも視界最悪。サンセット時刻に近付き17:00過ぎにカフェを出てみるが、相変わらずガスガス...
諦め掛けたその時、急に空が見え始めた。
もしや(○_○)!!
テラスへと走る❗
おぅ、雲海キター( ☆∀☆)
サンセット時刻に合わせドラマが待っていました❗
テラスに集まりだしたギャラリーから歓声があがる(*^▽^)/*♪
先ほどまで全く見えなかったのに突如現れた素晴らしい光景にウットリ(*´ω`*)
サンセットギリギリの数分間の雲海ショウでしたが、諦めず待った甲斐あったよ✨
雲海の隙間から街の明かりが見え、夜景も素敵でした。
21日の雲海鑑賞営業終了前に素晴らしい光景に出会えて良かったです。
二日間とも素敵な信州のSORAの景色を堪能出来た旅となりました。
二日間トータル走行距離543km
Posted at 2018/10/18 18:41:52 | |
トラックバック(0)