• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年04月06日

ブローオフの考察

ブローオフの考察 5速ギヤの一件からあまりパーツの方で書かない方がという声もあったのでブログのほうで。
自分はみんなが抱える悩みが解決できるなら構わなかったんですが、公開した以降でギヤの買い占めがあったらしくギヤが欠品になり困ってる人もいるみたいです。
こちらなら見る人もそこまでいないけど他の方の意見も聞けたらいいなと思って。

ブローオフジェットの配管を調べてみましたがどうにもおかしくて。
何故かDA17,JB23,HA36S,MK53の配管方法とJB64の配管方法が異なります。制御が異なるわけでもなく。ソレノイドバルブはDA17を除き共通なのですが。
ちなみにDA17の記載だとインテークパイプと書かれている場所は実際のソレノイドに繋がっている配管だとサージタンクで、イラスト通りにやると実際はインテークパイプとブローオフ間にバイパスするから機能するけど文字を信じて配管すると機能しない感じです。
詳しくはイラストにしてみました。
(DA17は文字側をベースにするとHA36S等と一致してしまいます)
タービンアウト側の圧力を逃しすぎないようにというブローオフジェットの説明ならブローオフの開放を少し遅らせたいはず。そうなるとJB64の配管方法なら理解できますが他のだと全く変わらない、もしくはアクセルを小刻みに増減させるといらないところでブローオフが開きやすくなり、圧力を逃がしやすくなるという本来の説明と真逆になるような気がします。
昨日も書きましたがレスポンスジェットのタービンアクチュエーターへ圧をかけにくくしてブーストアップするならこの配管方法でいいのですが、ブローオフバルブにしっかり圧をかけておきたいなら間違いではないかと思われます。

あくまで想像なので、実際にテストしてみないとですね。
ブログ一覧
Posted at 2021/04/06 16:53:35

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ワカバの頃、三菱岡崎工場を見学した ...
P.N.「32乗り」さん

うちの子フォトコンテスト2025 ...
剣 舞さん

今日から8月に入って一段と暑いぜよ ...
S4アンクルさん

6台で鈴鹿峠プチバトル!あのベンチ ...
Wat42さん

7月の歩数 ノルマ達成できました♪
kuta55さん

感染症感染してました!
のうえさんさん

この記事へのコメント

2021年4月6日 19:50
流石です。僕にはちんぷんかんぷんな内容でした(^^;
36の純正ブローオフの配管はちょっと変わってるな~とは思いましたが・・・昔ブローオフコントローラーと言うのもありましたけど。

そもそもブローオフジェット?って意味あるんですかね~?36の純正ブローオフの役割が吹き返しの音消しと、冷間時やリミッターなどのフェイルセーフの役割だったと思いますが、ブーストの立ち上がり時なども制御しているんでしょうか?
僕は潔くブローオフ殺して、ブーコンでブーストの立ち上がりを変更、後はタービンハウジングを削って多少のA/Rの変更と昔ながらのやり方です。アクチュエーターにワッシャー噛まして疑似強化アクチュエーターなんかもやってましたね~タービンは消耗品と割り切ってます。
解放式のブローオフなどは要注意です。意外とパーシャル時など吸ってる時あってブローオフ分解したら砂やゴミ嚙んでた事ありましたね~
熱線式のエアフロなどはブローオフが吸ってる事で空気量が実際と違ってよくトラブってました。

話が逸れました
コメントへの返答
2021年4月6日 21:27
最終的にブローオフキャンセルするつもりなんですが、市販の周辺機器がどんな役割してるのかな?と調べてみたらなんかおかしいような…って感じで。
レスポンスジェットは固定式のブーストアップなのは理解できたのですがブローオフジェットがいまいち微妙で。試してみないと納得いかないなーって感じです。
多分ブーストの立ち上がり時はスロットルボディより前のタービンアウト側から圧力をもらって素早くブローオフを閉じ、アクセルオフでサージタンクの陰圧で素早くブローオフを作動させるようソレノイドを切り替えているんだと思います。ブローオフジェットはそのタイミングをずらすとして、バックタービンになるだけののでは…とか、中途半端にバックタービンとブローオフの切り替わりになるのではと予想してます。

タービンハウジング加工!凄いですね!
かなり気になりますよー!
2021年4月7日 20:17
サージタンクの陰圧でソレノイドを切り替えてるんだとして、ジェットの効果でタイムラグが発生するのであれば、けんさんの予想通り中途半端にバックタービンになったりするのでは?と思います。
そのタイムラグを任意に設定できるのがブローオフコントローラーだったと思います。

レスポンスジェットは簡易的なブーストアップとは想像つきますが、昔のアルトみたいに、ある一定のブースト以上は同じマップを読んでる燃調だとエンジン壊しそうな感じするけど、36はどうなんでしょう?
ブーストリミッターの範囲なら問題ないのかな?
コメントへの返答
2021年4月7日 20:49
そう、中途半端にバックタービンにしてレスポンス稼ぐのかなと思いました。シフトチェンジするくらい長いアクセルオフならブローオフ、一瞬アクセル抜くような時はバックタービン…みたいな。
ただその匙加減はブーストのかかり具合でも変わるから難しいかなと。電子制御のブローオフコントローラーならいけそうですね。
レスポンスジェット、極端にしたら危ないかもですよね…。

プロフィール

「軽トラの枠におさまらない車 http://cvw.jp/b/152519/46565682/
何シテル?   11/27 08:50
車いじったり、バイクいじったり、パソコンいじったり・・・。 機械をいじるのが大好きです。 必要最小限で、最大限の効果を得たくていろいろしてます…が、 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[ホンダ モンキー125]ホンダ純正 PCX150後期用インジェクター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/21 16:25:40
[ホンダ グロム125] EEP_POWER製ナローバンド空燃比計グロム仕様の作り方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/11 15:53:16
[ホンダ ダックス125]自作 N-4 デジタルギアインジケーター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/25 16:22:13

愛車一覧

ホンダ ダックス125 ホンダ ダックス125
トリシティから乗り換えました。 しまなみ海道を嫁さんのカブと一緒に走ったりぶらぶらツーリ ...
スズキ スーパーキャリイ スズキ スーパーキャリイ
親の手伝いのためアルトワークスから乗り換えました。快適な通勤ができるようカスタマイズして ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
いろいろ車を乗り継ぎ7台目の車でした。 こいつで北海道から九州まで旅をしたり、 いろいろ ...
スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
2020/10/3にシャトルから乗り換え。 小さいけど楽しいクルマに乗りたくて。 初めて ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation