• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

けん26のブログ一覧

2011年11月24日 イイね!

ちょっと覚書です。

今回は意味不明な暗号を書いちゃいます。

メモ用紙に書いてしまうと紙をなくしちゃうので
ここに書いておけばいつでも見られるかなと・・・。

MT-4スロットルレンジ(150%-150% 7:3)
PIC 12F683,615、16F688 (8MHz)

180~420

ニュートラル

270~275

です。

ネタバレすると、
ワンチップマイコンのパルスデータですね。
電飾制御用の内部数値です。
これがわからないとスロットルの位置が不明なのです・・・。

今回計測ユニットを作ってやっと判明しました^^;
いままで大体の予測数値だったので・・・。

これでハザードとか、ブレーキランプの制御がきっちり行うことができるんですよ~。

追記:

M11Xスロットルレンジ(140%-160%)

180~420

ニュートラル

275~285
Posted at 2011/11/24 23:18:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | ラジドリ | 日記
2011年11月23日 イイね!

みごとに真似されちゃいました~^^;

みごとに真似されちゃいました~^^;某所のブログでみかけたこのマシン。

スパイスの樹脂シャーシマシンを
フロントモーターにするキットです。

しかし・・・。

よくみると・・・。
どう見ても・・・。


うちのユニットのパクリっすな・・・。
ベルトの通し方、テンショナーのおき方、
ヒートシンクバーで左右のユニットを結合(実はヒートシンクのつもりではなかったんだけどね)
デザインも微妙に似てますな・・・。

ただ、フロントバルクヘッドと一体にしたことで剛性は稼げている
ようです。

でもね・・・。

これだとベルト通したり、フロントワンウェイはずしたいときに
全部解体しないといけないんだけどなぁ・・・。

あと、リヤへ行くベルトを一本ものにしてますが、
一本ものだとケツカキで比率かえたときに新しいベルトが必要になるんですよ。
うちのがわざと3本ベルト仕様にしていたのは

中間ベルトは専用で、後ろのベルトは市販のケツカキ用ベルトで
比率を変えることができたんですよね・・・。

まぁ、そのあたりは真似するときになぜそうなっているかを
理解できているかどうか・・・ってところかなぁ・・・。


でも、真似されるってのは悪い気がしませんね・・・。
それだけ周りが認めてくれてるってことですし・・・。

ちょっとうれしいかも。

そしてなぜ真似されたかなーという理由は・・・。
海外のあるHPでこんな記事を見かけてしまったからです。





えーっと見事にうちのマシンたちが・・・。
しかし海外の情報網はすごいですね。
ラジまにさんのHPを探し出してるみたいですし。
わざわざ日本語のHPを解析してちゃんと英訳してるし。
独自の解釈も入ってますし。

ちょっと恥ずかしい気もしますがうれしいですね~。


Posted at 2011/11/23 20:19:13 | コメント(6) | トラックバック(0) | ラジドリ | 日記
2011年11月22日 イイね!

そして早速発注しました。

で、昨日の脳内図面をさっさとCAD化して、
今日加工屋さんにお願いしておきました。
うまくいけばスマートなマシンになりそう。

見た目のかっこよさもかなり重要なんですよね・・・。

そして、電飾作業用にPICやICソケット、LEDやその他いろいろな部品を
秋月電子に注文しました。

こういうときついついいろいろ頼んじゃうんですよね・・・。
地元ではこういう安く手に入るショップがないので。

あとはPICでサーボとか動かせるようになりたいなぁ・・・。
まだまだ修行が必要ですね。
Posted at 2011/11/22 21:24:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | ラジドリ | 日記
2011年11月21日 イイね!

ちょっとスイッチはいりましたよ~。

昨日のテールスライダーでの走りでテンションがアップしました。

これならマシンの製作ができる!(あれ・・・走りのほうでは・・・?)

というわけで・・・。

ちょっと眠っていたTA05VDFをいじることに決定!

名づけるなら・・・。

TA05VDF-FM-ULTIMATE!(アルティメット)

自分の中での究極進化形に仕上げます。

ベースはもちろんVDF。これをフロントモーター化。
しかもモーターは380サイズのチビブラシレス。
380サイズでも意外とよく走るんですよ。
軽さが武器になってるようです。
ここまでは既にやってますが・・・。

あ、もちろん普通の540サイズのフロントモーターでも
今回の機構はつかえるようにするつもりです。

今回は縦バッテリー化はせずあえて横のままで。
その代わり飛行機用の小型リポをつかい重量配分を変更してみます。
もちろん普通のバッテリーも使えるのでバランス変更もできます。

これをさらにツインサーボ化し、切れ角を最大確保。
そのためにちょっと新たな試みをやってみます。
うまくいくかはわからないんでまだ内緒~。

脳内イメージはある程度形になって、
メモ書きはして置いたので、明日図面化してみようかなと・・・。

これでたぶんVDFの改造は終了かな~。

ちょっとやる気になってきましたよ・・・。
Posted at 2011/11/21 22:24:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | ラジドリ | 日記
2011年11月20日 イイね!

今日はテールスライダーにお邪魔してきました~。

今日はテールスライダーにお邪魔してきました~。今日はテールスライダーへお邪魔してきました。

今日はラジ天東広島で大会があるのでエキスパートな方はそちらに行かれてるから練習するなら今日がチャンス!ってことで・・・。

TA06と31改フロントモーターでがっつり遊んできました。

ニューボディと電飾のテストも兼ねて。
電飾はバックファイアの作動条件とパッシング開始のスロットル開度の変更をしたワンチップマイコンを何個かもっていって変更してみながらのチェック。
まぁまぁよさそうな領域をみつけたので再プログラムかな。

31改フロントモーターは好調です。
いい感じで安定して走ることができました。

TA06は最初かなりピーキーな状態でパキパキ動きすぎる感じで。
途中店長の学ちゃんさんに乗ってもらい、アドバイスをもらいました。
で、前後バネのプリロードをいじってみるとあら不思議。
一気に安定したマシンへ。
さすが人間シャーシダイナモな方です・・・。

そして、今日はデジカメもっていっていたので練習・・・。

・・・・。

・・・・。

・・・・。

・・・・。

・・・・。

・・・・。

・・・難しいです。

かなりの枚数とってみてボケボケやブレブレな写真ばかりで。
COOL-Dのこうちゃんさんみたいには到底とれません・・・。

また教えてもらわないと・・・。
Posted at 2011/11/20 20:31:13 | コメント(3) | トラックバック(0) | ラジドリ | 日記

プロフィール

「軽トラの枠におさまらない車 http://cvw.jp/b/152519/46565682/
何シテル?   11/27 08:50
車いじったり、バイクいじったり、パソコンいじったり・・・。 機械をいじるのが大好きです。 必要最小限で、最大限の効果を得たくていろいろしてます…が、 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/11 >>

  12 345
6789 101112
1314 1516 17 1819
20 21 22 23 242526
27282930   

リンク・クリップ

[ホンダ モンキー125]ホンダ純正 PCX150後期用インジェクター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/21 16:25:40
[ホンダ グロム125] EEP_POWER製ナローバンド空燃比計グロム仕様の作り方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/11 15:53:16
[ホンダ ダックス125]自作 N-4 デジタルギアインジケーター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/25 16:22:13

愛車一覧

ホンダ ダックス125 ホンダ ダックス125
トリシティから乗り換えました。 しまなみ海道を嫁さんのカブと一緒に走ったりぶらぶらツーリ ...
スズキ スーパーキャリイ スズキ スーパーキャリイ
親の手伝いのためアルトワークスから乗り換えました。快適な通勤ができるようカスタマイズして ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
いろいろ車を乗り継ぎ7台目の車でした。 こいつで北海道から九州まで旅をしたり、 いろいろ ...
スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
2020/10/3にシャトルから乗り換え。 小さいけど楽しいクルマに乗りたくて。 初めて ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation