• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

けん26のブログ一覧

2011年11月18日 イイね!

電飾完成です~。

で、今日は帰って接続用のコネクタを取り付けて完成させました。

テストして・・・ちょっとバックファイアの発動条件と、パッシングが発動するスロットル開度が気に入らなかったのでパラメータをいじりました。

ついでにプログラム自体も、変数を用意してプログラム自体をいじらなくても
変数定義自体の数値をいじれば条件を変更できるようにしておきました。

これでちゃちゃっといじることができるかなと。

ワンチップマイコンが8ピンの12F615なので、ワード数制限からもそろそろいっぱいいっぱい。
今回のCR-Zにはテールランプとハザードがないのでシングルチップ構成ですませました。

テールランプやハザードはいつもならセカンドチップにプログラムを組んで並列仕様にしています。
そのほうが、ハードウェアPWMが二系統になるんで、ヘッドライトの明るさと、ブレーキランプの明るさを別々にいじれるし。役割分担できるので割り込みも少なくて簡単なプログラムにできますし。

明日は行けたらテストしてみたいなぁ・・・。

でも出勤日なんで仕事なんですよね・・・。
Posted at 2011/11/18 23:16:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | ラジドリ | 日記
2011年11月17日 イイね!

電飾製作の環境が復活できたんでさっそく・・・。

電飾製作の環境が復活できたんでさっそく・・・。実はかなり昔にLEDの電飾を製作していたのですが、
ある日デスクトップPCがクラッシュし、OSごと環境が吹き飛んでしまいました。
で、今のデスクトップで再現しようとしていたのですがなぜか動かなくて。

先日会社においてあるノートPCに何気にいれてみると動いたんです。
で、いろいろ調べて、Windows7では動かないことが。

会社においてあるノートPCは家に持って帰れないし。
ふと、そのノートPCの下にもう一台ノートPCがあるのを思い出しました。
Windows2000のノートです。
処理速度が厳しくて買い換えたのですが、念のため置いていたんです。

これにワンチップマイコンの製作環境を構築したら、見事に動いて。

これは、CR-Zのボディに電飾を組み込むしかない・・・と。
家に持って帰ってさっそくプログラムを作成。
ライターでPICに書き込んで動かしてみると綺麗に動きました。

イカリングをうまく使うように制御したんでちょっとおとなしめかなと。
ただ、マフラーのバックファイアはハデハデです。

スロットルに応じて作動時間、光るパターンをランダムに設定するので
リアルな感じかなーと。

あとは接続用のコネクターをつければ完成かなと・・・。
Posted at 2011/11/17 23:03:32 | コメント(2) | トラックバック(0) | ラジドリ | 日記
2011年11月15日 イイね!

ニューボディの準備完了しました。

ニューボディの準備完了しました。先日、COOL-Dのこうちゃんさんにお願いしていたボディがしあがってきていたのですが、
補強や電飾などまだすませてなかったので家で保管してありました。
補強は先日すませ、後は電飾のみって状態で。

で、この月曜出張だったんですがどうにも調子が・・・。
どうも風邪をひいてしまったようで喉がいたく、寒気が。
会社を早退し、薬飲んで寝ていたらずいぶん調子がよくなってきて、
このまま寝てたら夜にねれないなぁと・・・。

で、電飾をちまちまつけて完成させました。

それがこのボディです。
塗装はこうちゃんさん。さすがの塗りわけです。
自分には無理です・・・。

ボンネット部とグリルの部分がスモーク塗装され、フロントモーターが透けて見えるようにしてもらいました。
グリルのところはこうちゃんさんが気を利かせて部分塗装してくれていたので、
これは活用しなければと、間接照明でモーターを照らし、その反射光でグリルを浮かび上がらせるようにしてみました。

タミヤのCR-Zのボディにはライトパーツがなく、流用できるのを探すのに苦労しました。
ポジションの横一列のLEDは今回仕込みませんでしたが、
側面発光のLEDを使えば可能かなと。

本当はミクボディにしてみようとおもってましたが、かっこいいのでこのままいくことに。
たまには普通のボディでいいかなと・・・。

CR-Zでドリフト!?っていわれそうですが・・・。
Fドリだってあるし、操作方法的にはFドリに近いものもあるような・・・。
・・・ってことで簡便してください^^;
Posted at 2011/11/15 18:53:10 | コメント(2) | トラックバック(0) | ラジドリ | 日記
2011年11月13日 イイね!

パソコン再構築

今まで使っていたPCのHDDがどうやらクラッシュ。
起動しなくなりました。
修復セットアップも無理なようで・・・。

このままPCがないままもつらいのでさっさとHDDを交換することに。
HDDはタイの洪水の影響もあり価格が高騰しています。

で、結論は、

SSDいきました。

120GBですが・・・。

さっそくセットアップ。
快適ですね。すっごく反応はやいです。
書き込み回数の心配がありますが、結局HDDも駆動部分がさっさと壊れてしまうので
同じぐらいかなと。

それにいきなり壊れることも少ないですし。

問題は失われた環境ですね。
データもかなり損失しましたし。
まぁ、システム復旧できたので、またHDDを接続して解析してみようかなと。

ぼちぼちやっていきます~。
Posted at 2011/11/13 21:48:55 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2011年11月10日 イイね!

昨日まで出張でした。

実は月曜から昨日まで出張でした。

本来なら火曜日までだったんですが、
設備調査がうまくいかず延長させていただいて。
おかげでそれらしい原因がつかめたため、客先と相談し
対策部品を製作することになりました。

いやーなかなか難しいです。

しかし、作業中に注意力が散漫になってしまい、
足に薬品をかけてしまいました。
薬品ってのがすさまじいコンボで、
硝酸、硫酸、フッ酸です。
最初はなにもなかったんですが、だんだんチリチリ、ジリジリと痛みが。
みごとに薬火傷になってました。
急いで水で洗い流し、作業再開。
ジーンズは色が漂白されて悲しいことに。
幸い骨には浸透してなかったみたいです。
いやはや、気をつけないといけませんね・・・。
Posted at 2011/11/10 15:58:26 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「軽トラの枠におさまらない車 http://cvw.jp/b/152519/46565682/
何シテル?   11/27 08:50
車いじったり、バイクいじったり、パソコンいじったり・・・。 機械をいじるのが大好きです。 必要最小限で、最大限の効果を得たくていろいろしてます…が、 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/11 >>

  12 345
6789 101112
1314 1516 17 1819
20 21 22 23 242526
27282930   

リンク・クリップ

[ホンダ モンキー125]ホンダ純正 PCX150後期用インジェクター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/21 16:25:40
[ホンダ グロム125] EEP_POWER製ナローバンド空燃比計グロム仕様の作り方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/11 15:53:16
[ホンダ ダックス125]自作 N-4 デジタルギアインジケーター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/25 16:22:13

愛車一覧

ホンダ ダックス125 ホンダ ダックス125
トリシティから乗り換えました。 しまなみ海道を嫁さんのカブと一緒に走ったりぶらぶらツーリ ...
スズキ スーパーキャリイ スズキ スーパーキャリイ
親の手伝いのためアルトワークスから乗り換えました。快適な通勤ができるようカスタマイズして ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
いろいろ車を乗り継ぎ7台目の車でした。 こいつで北海道から九州まで旅をしたり、 いろいろ ...
スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
2020/10/3にシャトルから乗り換え。 小さいけど楽しいクルマに乗りたくて。 初めて ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation