• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

けん26のブログ一覧

2012年09月21日 イイね!

さらに依頼を受けて部品の設計完了~そして手配開始です。

今回設計、製作していたTA05系のリヤのアッパーアームの
バルクヘッド側取り付け位置を下げるパーツをみて、
とあるお方からご依頼がありました。

OTA-R31にはこういうのが作れないのかと・・・。

確かにみてみると・・・。

OTA-R31系はバルクヘッド側アッパーアーム取り付け位置が05系よりも高いんですね。
R31系を持っているのに気づきませんでした。

そこでR31用に同様のパーツを設計、加工屋さんに手配しました。

こちらも05系同様に純正の耳を切り落とさないといけませんが、
純正と同等のポジションも確保できるようにしてあるので大丈夫かなと思います。

こういうのを考えているときが楽しいです。

依頼された方が喜んでもらえるといいのですが・・・。
Posted at 2012/09/21 22:48:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | ラジドリ | 日記
2012年09月19日 イイね!

VDFやOTA-Rへのリヤ足回り調整部品と、31足用リヤアップライトの完成です。

VDFやOTA-Rへのリヤ足回り調整部品と、31足用リヤアップライトの完成です。先日から手配していたパーツが完成し、
依頼された方へ送りました。

そのパーツがこちらです。

31足用のリヤアップライトです。
画像合成してタイヤの内部が透けて見えるようにしてみました。

リヤのアッパーアームを可能な限り伸ばしたいという要望に加え、
オフセットの浅いホイールでも使用できるようにと。

そのため、従来の高さからばっさりと低くして、
外側重視の調整ポイントとしてみました。

また、側面をフラットにしておくことでウェイトを貼り付けることができ、
バネ下荷重を増加できるようにしています。

そして、このままではかなりタイヤ側のアッパーアームの位置が低くなるので
バルクヘッド側を低くできるようにパーツを新作しました。

写真がないのですが・・・。

残念ながらもともとのバルクヘッドの耳を切り落とすという作業が必要となりますが、
これによって限界ぎりぎりまで下げることができます。
また、シム調整もできるうえ、アームの前後も調整できるので調整幅がかなり広くなっています。

まぁ、これらも試作品なので現状では量産を考えてはいませんが・・・。

コストの面も考えていろいろ調査をしています。

どんな感じになるのかが楽しみですよ~。

サイバーマシンもすべてのパーツの手配が終わり、
あとは届いてくるのを待つばかり。
ツインサーボ、サウンドユニット、31足(リヤのみ)など・・・。

こちらは自分用なのでどうなるかが心配です^^;
Posted at 2012/09/19 12:33:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | ラジドリ | 日記
2012年09月13日 イイね!

サイバーマシンのフロントパーツが完成です。

サイバーマシンのフロントパーツが完成です。今日、アルミ加工屋さんからサイバーマシン用のアルミ部品が仕上がってきました。

さっそく仮組みしてみました。

今回の変更点は、ツインサーボによる左右独立ステアリング機構の採用です。

しかも、同軸旋回軸での左右独立構造のため、大幅にコンパクト化することができました。

スラストベアリングも組み込んであるのでガタもありません。

今回の構造では、トーアウト方向には少ししか調整幅がありませんが、トーイン方向、

アッカーマン比に関してはかなりの調整が可能となります。

この構造を組みつけてみてかなり満足です。

もはやボディ内部はメカだらけ・・・。

ロボット好きにはたまらない構造ですね^^;

あとはリヤ周りなのですが、カーボンシャーシが仕上がってからかなぁと。

今回はかなり気長な作業なのでじっくりやっていきます。



そうそう、ある方からの依頼で、OTA-R系のリヤ周りの部品を製作してみています。

これも結構いい感じかなぁと・・・。
Posted at 2012/09/13 23:00:24 | コメント(3) | トラックバック(0) | サイバー6輪RC化 | 日記
2012年09月06日 イイね!

CR-Z、今日60000キロ突破しました。

CR-Z、今日60000キロ突破しました。今日、ついにCR-Zが6万キロを突破しました。

2年と半年ですね。通勤で使っているためかなりのハイペースかなと・・・。

しかし、CR-Zの走りと燃費にはかなり助かっています。

基本的な燃費は18キロといったところでしょうか。
いいときは20キロ超えますし、悪いときは16~17キロくらい。

クルーズコントロールを上手く使うと一気に燃費が伸びますね。

心にゆとりももてますし。


そして、ついにサイバーマシンのカーボンの加工を依頼しました。

いろいろアイデアが沸いてなかなか踏ん切りがつかなくて。

正直、ありえないくらいの変更になりました。

無事に残っているアルミ部品は、フロントのバルクヘッド周辺だけという・・・。

ほとんど新規です。

でも、そのぶんとんでもない化けものになったと思います。

メカ好きなら思わずニヤリとしてしまうくらいに・・・。

出費がかなり痛いですが、でもうれしい痛みになるかなぁと思います。
Posted at 2012/09/06 20:40:39 | コメント(3) | トラックバック(0) | CR-Z | 日記
2012年09月03日 イイね!

サイバーフォーミュラマシンをさらなる進化へ




先日から復活させいろいろやっている6WDなサイバーフォーミュラですが、

今回のカーボンシャーシ化で、さらに進化させてみようと思っています。

というのも、現在足回りはドリパケのものを流用していますが、リヤのトレッドが狭く、

ワイドアクスルをつかって片側6ミリ伸ばしています。

これを31足に変更し、

タミヤのサスマウントを使うことにしてリヤのトーを変更できるようにしました。

31足だと普通のサスアームより長いのでトレッドを稼ぐことができるからです。

それにサスマウントをタミヤのをつかうことで幅、トーをいじれるので

さらなるセッティングの幅が広がるかなと・・・。

そのため、カーボンシャーシの穴位置も変更し、

リヤのバルクヘッド周りも新作することにしました。

ついでにサスアームのバルクヘッド側取り付け高さも2ミリ下げ、調整幅を広げています。

また、フロントホイールを変更し、オフセット4から8へ変更することができました。
(写真はまだ変更前ですが・・・)

これできっと最終バージョンになるかなと・・・。
Posted at 2012/09/03 17:10:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | サイバー6輪RC化 | 日記

プロフィール

「軽トラの枠におさまらない車 http://cvw.jp/b/152519/46565682/
何シテル?   11/27 08:50
車いじったり、バイクいじったり、パソコンいじったり・・・。 機械をいじるのが大好きです。 必要最小限で、最大限の効果を得たくていろいろしてます…が、 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/9 >>

      1
2 345 678
9101112 131415
161718 1920 2122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

[ホンダ モンキー125]ホンダ純正 PCX150後期用インジェクター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/21 16:25:40
[ホンダ グロム125] EEP_POWER製ナローバンド空燃比計グロム仕様の作り方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/11 15:53:16
[ホンダ ダックス125]自作 N-4 デジタルギアインジケーター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/25 16:22:13

愛車一覧

ホンダ ダックス125 ホンダ ダックス125
トリシティから乗り換えました。 しまなみ海道を嫁さんのカブと一緒に走ったりぶらぶらツーリ ...
スズキ スーパーキャリイ スズキ スーパーキャリイ
親の手伝いのためアルトワークスから乗り換えました。快適な通勤ができるようカスタマイズして ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
いろいろ車を乗り継ぎ7台目の車でした。 こいつで北海道から九州まで旅をしたり、 いろいろ ...
スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
2020/10/3にシャトルから乗り換え。 小さいけど楽しいクルマに乗りたくて。 初めて ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation