• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

けん26のブログ一覧

2013年01月02日 イイね!

メカ積み替え完了です。

メカ積み替え完了です。みなさん、あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。

・・・といっても、体調不良で家でおとなしくしていますが・・・。

そんななか、年末ギリギリに届いた部品をFR-Dに積み込みました。
今回のコンセプトはどれだけ安いメカで構築できるか?
というところです。

もちろん、安かろう悪かろうでは意味がありません。

そこで、海外通販の有名所のHobbyKingを使って厳選してみました。

結果として、FR-Dのメカは送受信機以外はすべてHobbyKingになっています。

採用した部品は、

<モーター>
Turnigy TrackStar 10.5T Sensored Brushless Motor 3250KV
35.36ドル

<サーボ>
Turnigy 1251TG Digital Coreless Low Profile Metal Gear Servo
28.15ドル

<アンプ>
Turnigy Trackstar 80A Turbo Sensored Brushless 1/12th 1/10th ESC
32.5ドル

<アンプ用プログラムカード>
Turnigy TrackStar Turbo and Waterproof ESC Programming Box
9.99ドル

<ジャイロ>
HobbyKing GA-250 MINI-MEMS Gyro
9.99ドル

です。
合計しても、116ドルほどです。
日本円に大体換算して(1ドル87円として)

なんと10,091円ほどです。
送料や手数料を入れても13,000円ほどでメカが一式手に入ります。

ちなみにリポバッテリーも、HobbyKingで購入すると
1本33.56ドル(x2)ほどです。

恐ろしい世界です。
では、各部品についてのインプレを書いてみたいと思います。

モーターは、アンプが10.5Tまでということで、安くて見た目のいいコレにしました。
6.5Tとかのモデルにはファンが内蔵されているのですが、10.5Tには内蔵されていません。
ちょっと残念です。
コギングはちょっと強めです。トルク重視かなと。
でもFR-Dでゴムドリタイヤをつかっていると、これくらいのほうがブレーキがしっかりかかりそうです。

サーボは・・・なんと3000円しないのに、トルク8キロ、速度0.09秒を誇ります。
さらに・・・モーターはコアレス、ベアリングタイプで、ギヤがチタニウムギヤを採用しているという・・・。
型番からしてSAVOXを意識しているかなーと。
ロープロなのでもちろんコンパクトです。
実際動かしてみると動作もスムーズ、速度も十分に速く、トルクもありそうですね。

アンプは・・・これまた驚異の3000円しないという・・・。
もちろん、センサータイプです。
しかもブーストもあります。
まぁ自分はブーストに用はないのですが、あるスペックに目を奪われました。
駆動周波数に24kHzがあることです。
タキオンですら16kHzなのに。かなりスムーズにまわせるのではないかと・・・。
実際組み付けてまわしてみましたがかなり使えそうな感じです。
ちなみに、120A仕様もあってこれだと4.5Tまで使えて41ドルくらいですね。
FR-Dでは10.5Tもあれば十分だったので80A仕様にしました。
アンプの初期設定方法は、

ボタンを押しながら電源ON、ニュートラル、フルハイ、フルブレーキの順に入力していきます。
ただ、バック側のEPAを150%にしていると認識しないので140%くらいにすればOKです。

もちろん海外なので修理などは期待できませんが
3000円ほどなのでスペアでもう一個持っていてもいいですよね・・・。

プログラムカードは、アンプの各種設定を行うには必須です。
アンプだけでの設定はできません。
それでも10ドル、つまり900円ほどで液晶付のプログラムカード・・・。
もうむちゃくちゃですね。

ジャイロは先日60ドルほどのを購入していたのですが、
みんなに安いジャイロが使えれば薦めることができるので購入してみました。
このジャイロは設定をすべてプロポ上で行うことができます。
しかも、左、右、それぞれのジャイロ動作の限界値を設定できるので便利なんです。
実際搭載して左右に動かしたりしましたが・・・。
正直60ドルのジャイロよりいい感じです。
60ドルのは感度がよすぎるのか、自分自身の振動でさらに補正がかかるため、
ステアがブルブルとふるえてしまうんですね・・・。
それがこちらの10ドルジャイロだとおきないので。
設定がちょっと面倒ですが一度設定してしまえば
あとはゲイン調整はダイヤルとかトリムレバーで行えるので楽ですね。

リポバッテリーは安い上に、5C充電ももちろん可能です。

というように、今回はHobbyKing仕様にしてしまいました。
今確認するとほとんどの部品が欠品状態になってますね。
運がよかったかなぁと思ってます。

体調が回復したらラジまにで走行テストをしてみたいと思います~。
Posted at 2013/01/02 21:45:15 | コメント(2) | トラックバック(0) | ラジドリ | 日記

プロフィール

「軽トラの枠におさまらない車 http://cvw.jp/b/152519/46565682/
何シテル?   11/27 08:50
車いじったり、バイクいじったり、パソコンいじったり・・・。 機械をいじるのが大好きです。 必要最小限で、最大限の効果を得たくていろいろしてます…が、 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/1 >>

  1 2345
67891011 12
13 141516171819
2021222324 2526
27 28293031  

リンク・クリップ

ホーネット エンジンガード取付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/28 10:39:37
エンジンガード装着時のアンダーカウル加工 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/28 10:35:15
Hクラフト ハイパワーイグニッションコイル3Ωディアルリード 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/26 23:56:58

愛車一覧

ホンダ ダックス125 ホンダ ダックス125
トリシティから乗り換えました。 しまなみ海道を嫁さんのカブと一緒に走ったりぶらぶらツーリ ...
スズキ スーパーキャリイ スズキ スーパーキャリイ
親の手伝いのためアルトワークスから乗り換えました。快適な通勤ができるようカスタマイズして ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
いろいろ車を乗り継ぎ7台目の車でした。 こいつで北海道から九州まで旅をしたり、 いろいろ ...
スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
2020/10/3にシャトルから乗り換え。 小さいけど楽しいクルマに乗りたくて。 初めて ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation