2016年02月22日
純正タイヤを活かそうと15インチのアルミを入れて納車されて3ヶ月だというのについついネットでホイールを見て回る日々でした。
すると奇跡的に昔から欲しかったホイールが新品で出品されてて。
軽自動車サイズの16インチなんですが・・・5.5J-16+45です。
まぁ、今のホイールも5.5J-15+50と軽サイズなのでいつか軽自動車に移行することになっても大丈夫かなーというもくろみもあって。
これは欲しい・・・。と嫁さんにクリスマスプレゼントと誕生日はこれでいいから、さらに不足分は小遣い貯金からでとお願いし・・・。ポチってしまいました。
ヤフオクなので届くまでは安心できません。
で、タイヤを検討しています。
せっかくの燃費マシンなので、インチアップでの燃費低下は避けたいです。
そこで・・・175/60R16のLM704で検討中です。
タイヤ外径が
185/55R16 611mm
185/60R15 601mm
175/60R16 616mm
と15インチからだと15mm、16インチ純正からだと5mm大きくなるようで。
計算しても速度誤差は15インチ純正からで2.4%、16インチ純正0.8%の誤差なので
大丈夫。ロードインデックスも1下がるけど車体重量から計算しても全く問題なく。
これでいいかなーと思いながら、実際ホイールが届いて試しに組んでみるまではタイヤの注文は待とうかなと・・・。
あとは・・・リヤの引っ込みを解決すべくワイドトレッドスペーサーかな・・・。
こういう悩んでいる時間も楽しいですよね。
Posted at 2016/02/22 11:41:07 | |
トラックバック(0) |
シャトルハイブリッド | クルマ
2013年07月18日
前も久しぶりだったのですが、またまた久しぶりに…。
基本ラジのネタがないわけではないのですが…。
本人の体調と仕事が激務で。
いまも仕事の合間に書き込んでいます。
ほんと忙しくてラジまにさんにも行けてなかったのですが、
先日やっと行くことができて。
見て驚いたのはやはり2WDドリフトの割合が増えてきていること。
ラジまにの常連さんだけでなく、遠方の方たちも2WDマシンを持ってきてました。
一時期は自分とべるのさん位で手探りでさびしい状態だったのですが…。
まだまだ発展途上であり、みなさんいろんなセッティングや方向性を模索しています。
かくいう自分もリヤにデフをいれてみたり、軽量マシンをつくってみたり、
ステアリング機構をいろいろ考えてみたり。
この途上の時が楽しいんですよね。
そして、2WD同士での追走を試してみたり。意外とできるものです。
もちろんまだまだこれからの部分も多いのですが…。
きっとこの感覚は等速からケツカキに移行している最中の楽しみと同じだったのかな?
って思ってます。
ジャイロに関してはGA250がコストパフォーマンスの面で最強ですね。
切れ角の限界指定もできるし、プロポから感度調整もできるし。
車速に関しては確かに最初に比べて向上しているものの、やはりケツカキには及びません。
でも、車速がはやけりゃいいもんでもないですし…。
カウンターががっつり進行方向にあたって、リアルな挙動が2WDの売りだと
思っています。
4WDはダイナミックな動きとそのぐいぐい引っ張る車速。
どちらもすごいと思います。
さて、28日はラジまにのガチ大会。その中についに2WD部門が設立されました。
参加できればいいのですが、基本裏方なので、そっち方面でサポートしていきたいと思ってます~。
Posted at 2013/07/18 09:02:39 | |
トラックバック(0) |
ラジドリ | 日記
2013年05月29日
最後の書き込みからもう2ヶ月たってました・・・。
仕事やプライベートでばたばたありまして・・・。
つくば行ったり、宮崎いったり。
ゴールデンウィークなんてものはなかったり・・・。
趣味のラジコンいじる暇もないときもあったり・・・。
でも、やっぱりラジコンはがんばってます。
現在はやっぱり二駆ですね。
リヤ駆動でのラジドリです。
ラジまに内ではやっと興味を持ってくれる方がふえてきて、
二駆仲間が増加中です。
二駆のセッティングは本当に多種多様で、
考え方がさまざまで楽しいです。
できることなら定番ってものではなく、いろんな方向性でいってほしいですね。
そんな中、現在開発中なものは・・・
ラジまにさんでも発表された、OTA-RやVDF、スクエアコンバに使える
コンバージョンシャーシ。
これは、275ミリへのロング化を可能としたシャーシです。
もちろん従来サイズの構成も可能となっています。
ただ、基準をOTA-Rとしたため、従来サイズにおいてOTA-R以外は
アッパーデッキの固定穴を若干長穴にしないといけません。
そして、その他の特徴としては、
ステアリング周りを多種多様なシャーシのものを流用できること、
ツインサーボへの対応も可能なこと。
バッテリーホルダをヨコモのホルダを使うことでショートリポの対応も簡単なこと。
VDFオーナーの方でもバッテリー位置を3段階に変更可能にしています。(ロング時)
ステアリング周りは、先に挙げた3車種以外にOTA-R31用の取り付け位置なども採用してあります。
さらに・・・2WD化への対応も行っています。
2WDはステア構造がかなり重要なため、事前に取り付け位置を何度もサンプリングして穴位置を
決定しました。
実質、開発自体は終了しているのですが、生産に向けてラジまにさんががんばっています。
どんな仕上がりになるか、楽しみです。
ほかにもいろいろあるのですが・・・またの機会に~。
Posted at 2013/05/29 12:33:03 | |
トラックバック(0) | 日記
2013年03月26日
全然話題にのぼってきませんが、実はアイもちゃんと所有しています。
そんなアイですが車検を迎えました。
現在95000キロ。
CR-Zが長距離運転をこなしてくれるので、ペースはかなり落ちました。
まだまだ快調です。
そして、先日ちょっと家庭的なトラブルがあってちょっとバタバタしています。
いろんな方に迷惑をかけてしまってますが・・・なんとかがんばってます。
最近疲れがとれなくなって偏頭痛などが頻発してるのでちょっときついですね~。
Posted at 2013/03/26 17:19:57 | |
トラックバック(0) |
アイ関連 | 日記
2013年03月20日
お久しぶりの書き込みです。
今日、CR-Zをはじめての車検にだしてきました。
3年で75,000キロ走ってるのでかなりの過走行です。
今回はしっかりメンテしてもらおうとおもいます。
あと、CVTやIMAのプログラムを最新にアップデートしてもらいます。
残量表示がおかしくなって強制充電モードに入ったり、
低温時に発進がギクシャクしたりするので・・・。
そして今回の代車はなんとN-ONE。
新車です。
まさか借りれるとはおもってませんでした。
車検のときの代車ってだいたいボロボロの下取り車ですし・・・。
帰り道少し乗っただけですが、時代の進歩はすごいですね。
NAでCVTでこれだけしっかり走るし、燃費もかなりでそうだし。
明日は通勤でばっちり使うのでしっかり体感できそうですよ~。
Posted at 2013/03/20 19:29:58 | |
トラックバック(0) |
CR-Z | 日記