• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

T@biのブログ一覧

2012年02月18日 イイね!

【大型二種取得日記⑩】 「技能⑩」

大型二種・第一段階

技能12時限
学科7時限


17:10~18:00・・・技能⑩



今日は検定回路3。

K先生が取れず、前に学科で一回当たったSt先生。

談笑から始まり、すごくテキトーな感じでスタートw


また坂道発進


完全にハマってます。詰んでます
`;:゛;`(;゚;ж;゚; )ブフォォ!!


まーまー見事に出来ません。


とっつきやすいと思ったこの先生、ところがどっこい・・・
注意する時しか口出ししてくれません。
しかも否定形で`;:゛;`(;゚;ж;゚; )ブフォォ!!

私は飴を与えてくれないと伸びません(爆

「は?半クラだよ?半クラ!分かんないの?!」

「下がるとかあり得ない」

「こんな簡単なことが何で出来ないの?」


「基本でしょ?」

「こんなんじゃ(坂の町→)小樽で運転手は出来ないね。」


こんな感じのお言葉を多数頂戴致しまして、私のガラスのように繊細な精神はズタボロに`;:゛;`(;゚;ж;゚; )ブフォォ!!

追い込まれるとどんどんミスを連発させて、負のループに。


最終的には先生のガイドに従って落ち着いてやれば出来ましたが・・・

「ね?できるでしょ!あなたこんな簡単なことが出来なかったんだよ?今だって俺が言ったから出来たんだよね?」
 

私はただ、「はい。。。おっしゃるとおりでございます。。。」と苦笑いしながら言うしかありませんでした。

その後も「発着点にここから戻るにはどうすればいいと思う?」とかいきなり質問されて、間違えたら

「きちんと先の進路をサッササッサと頭の中で考えれないとダメでしょ?二種なんだよ?プロドライバーなんだよ?(笑」

ムチャぶりにも程があるぞおい`;:゛;`(;゚;ж;゚; )ブフォォ!!


「慎重タイプの運転の仕方だから黙って見てたけど、本当はもっとガッツリ走れ!って何度煽ろうと思ったか(笑」

笑いながら言うんじゃねーよ!!
こっちはこう見えても必死なんだぞ?
指導員なら教習生の性格に合わせれ。(゜レ゜#)
  


最後には遠まわしにセンス無いみたいな事言われて終了。
 

私から言わせてもらえば、ただのネチッこいオッサンです。
この先生キライ!合わない。
もう指名しないリストに加えました`;:゛;`(;゚;ж;゚; )ブフォォ!!


センス無いみたいです、私w
でももう仕事もやめちゃってるので突っ走るのみですけどね。



ハッキリ言ってスゲー落ち込んでます(爆
まぁ高い金払ってるのでやめはしませんけどねΨ(`∀´)Ψケケケ

今日の先生は今後絶対指名しません。

やはりK先生かO先生がいいな。
優しさと厳しさが的確で一番やりやすい。
 

次は急ブレーキシミュレータ講習です。


 
 
 
明日はストレス発散にモーターショウ行ってきます!

 

【技能コンプリート率】
① ② ③ ④ ⑤ ⑥ ⑦ ⑧ ⑨ ⑩ 11 12
後2回

【教習車】
②号車

【担当指導員】
St先生
2012年02月17日 イイね!

【大型二種取得日記⑨】 「技能⑨」

大型二種・第一段階

技能12時限
学科7時限


17:10~18:00・・・技能⑨



今日は検定回路2。

好き好んで指名してるK先生で比較的リラックスして運転。

が、しかし。


坂道発進


スランプに陥りました
 `;:゛;`(;゚;ж;゚; )ブフォォ!!




バスは普通車と違ってクラッチもエアを介しています。
エンジンは遥か後方です。
エンジン音が遠いの音での判断が難しいです


ハイ、言い訳です。。。


坂道でもがき苦しみました`;:゛;`(;゚;ж;゚; )ブフォォ!!

今まではなんとなく出来てたのに、何故か今日ドップリハマりました。


センセ「どうした~?1m下がったら検定中止だよぉ・・・(^_^;)」

エンストは2回目から10点減点。。。


半クラを維持したままパークブレーキを戻す基本的なことなんですが何故か出来ません。

何回もエンストして、下がってエンストして。


普通免を取る時もある時から突然坂道発進を失敗するようになった経緯があり、トラウマになってるようです。

もう10年も経つのにね(^_^;)

  


甘っちょろい半クラだと簡単にエンストして自重に任せてスーっと下がっていきます。
物凄い恐怖です`;:゛;`(;゚;ж;゚; )ブフォォ!!

むしろパークブレーキを使わない方が出来る気もします・・・


コルトで坂道で半クラだけで止まって遊んだりしてたから大丈夫!
などと甘っちょろい考えを持っていた自分を攻めています。

 
まるっきり別物の乗り物だと。


紳士的で飴と鞭をバランスよく使い分けてリズミカルに教えて下さるK先生ですが、
今日の評価は

坂道だけうまく行けば100点満点で合格のレベルに来てます。でも坂道が不安なんだよなぁ・・・落ち着いてね。検定は2号車でやるから。」 
 



一回陥るとなかなか抜け出せないのでどうしよう・・・

 
 
【技能コンプリート率】
① ② ③ ④ ⑤ ⑥ ⑦ ⑧ ⑨ 10 11 12
後3回

【教習車】
②号車

【担当指導員】
K先生
2012年02月13日 イイね!

【大型二種取得日記⑧】 「技能⑦・⑧」

大型二種・第一段階

技能12時限
学科7時限


16:10~17:00・・・技能⑦

17:10~18:00・・・技能⑧



技能⑦は縦列駐車&後方感覚。
先生は①でお世話になったO先生

先生に教わったコツを参考にゆっくりと。。。

ポイントは対角線!
前を収める為の切り始めのタイミング。

フロントをこする位の勢いで満開切ってフロントを入れる。


ここでもやはり後方の感覚がつかめず。。。orz

またヒミツの目印を作って、それを頼りに`;:゛;`(;゚;ж;゚; )ブフォォ!!




技能⑧はキャンセル待ちで頂いた分^^

配車係さんに事前に声かけておいて、
7時限目が終わって行ってみたら

「もう入れといたから!配車券出るよ~(^皿^ )」

ありがたや配車係様!`;:゛;`(;゚;ж;゚; )ブフォォ!!

顔覚えてくれてるみたいで非常にスムーズです。
いつもありがとうございますm(__)m


ってなわけで教習へ。


8時限目は修了(仮免)検定の3回路のうちの1回路を回ると言う。。

・直線課題速度40km/h(絶対無理!出ない・・・w)ってなわけで35km/h以上
 →出せず。30km/h止まりだったね。

・坂道発進
 →OK

・隘路
 →修正してOK(^_^;)

・S字
 →楽勝♪

・路端
 →寄せ方が足りない!


今回お初のT先生。細かいところまで目を光らせるガンガンツッコミ入れる型の先生。。。

ハイ、怒られまくりました`;:゛;`(;゚;ж;゚; )ブフォォ!!

でも為になるダメポを教えてくれたので。。。

・止まるとき、斜めになって止まってるよ。カッコ悪い!
・ハンドル操作中にギアチェンジしないほうがいいよ。振れが出るから。
・さっきの右折はないわ。あんなに一気に切ってしまうとリアオーバーハングが出るだろ?


なかなか紳士的な先生でしたが、言うところは的を突いてる上にハッキリダメと言うタイプ。

私の性格上・ありがたさ半分・自己嫌悪半分w


「ま、練習だね、練習!頑張ってくださいね^^」


【技能コンプリート率】
① ② ③ ④ ⑤ ⑥ ⑦ ⑧ 9 10 11 12
後4回

【教習車】
③号車

【担当指導員】
O先生
T先生




ホントに・・・免許取れるのかな?`;:゛;`(;゚;ж;゚; )ブフォォ!!
2012年02月11日 イイね!

【大型二種取得日記⑦】 「技能⑥」

大型二種・第一段階

技能12時限
学科7時限


17:10~18:00・・・技能⑥



今日は車庫入れ・後方感覚の練習。


こんなイメージデス。白いのバスだよ。

怒られなかった!`;:゛;`(;゚;ж;゚; )ブフォォ!!
 
後方間隔50cm以内に収めるってのが...。
窓から頭出して後ろ見てもサッパリ??(゜Q。)??

大型一種用と共用なので、大型二種用は内側の線を超えてはならないと。
(大型一種の方がホイルベース長いから広いのね)

フロントタイヤミラーで見ながらじゃないとサッパリ `;:゛;`(;゚;ж;゚; )ブフォォ!!


センセがヒミツの目印教えてくれたから、最後はこれを頼りにするしかないなw


【技能コンプリート率】
① ② ③ ④ ⑤ ⑥ 7 8 9 10 11 12
後6回

【教習車】
①号車

【担当指導員】
K先生
2012年02月08日 イイね!

【大型二種取得日記⑥】 「技能④と⑤、効果測定②③④、学科⑥」

大型二種・第一段階

技能12時限
学科7時限


11:10~12:00・・・技能④

12:00~14:00・・・効果測定②③④

17:10~18:00・・・技能⑤
18:10~19:00・・・学科⑥



技能④は右折での隘路とS字と路端の練習。
①号車で。
K先生に「昨日エアブレーキで・・・」と言った所、「あ、③号車?・・・あれね~ブレーキ片効きになってたんだわ・・・Y先生申し訳なさそうにしてたよ(・.・;) 言い過ぎたってw」
「ありゃ~俺達でもキツかったw あれをなめらかに扱えたらプロだね!」
「タビさんの腕のせいだけじゃないから大丈夫♪」

本日③号車は修理に行ってました。`;:゛;`(;゚;ж;゚; )ブフォォ!!

本日の①号車はもちろん最初と同じくなめらかに止まれましたとさ・・・

右折隘路は左折よりもやりづらい!
とりあえず失敗しなかったけど、なんだか心配・・・(・.・;)
まぁ1回はバックが許されますからw 

S字は余裕でした♪
(クランクは中型しかやらないようです)

路端も落ち着いて寄せればなんてこと無い!

ってなわけで終了。

時間があったので効果測定へ。
 
② 85点→99点
③ 87点→99点
④ 92点→100点
それぞれ2回目で達成しました☆

2種はいやらしい問題が多いですね。
タクシーやバスの話が良く出てきます。

「空車のタクシーを運転中、ガソリンの入ったポリタンクを持った人が手をあげていたので停車せず、そのまま通過した」

 人間らしく考えると×と付けたくなりますが、正解は○です。
そのまま通過していいのかよ!クレームになるよ!!って考えたら負けなんですよね。。

二種学科問題はこんなのばっかです(; ・`д・´)


そんで技能⑤へ。
この時間はS先生と鋭角の練習。
切り返しが発生するのですが、ハンドルがどれくらい回ってるかを忘れてテンパりました`;:゛;`(;゚;ж;゚; )ブフォォ!!
窓から身を乗り出さないとリヤタイヤが見えず、油断ぶっこいてると脱輪します。
フロントもミラーを見ながら縁石との距離を見つつ、左サイドミラーで内側の余裕を見ながら切れ角を調整。。。
3回まで切り返しが許されるそうです。

俺があまりにも頭回ってなくて、先生が熱血指導してくれました。
要は怒られたんだけどね`;:゛;`(;゚;ж;゚; )ブフォォ!!

練習して周回してるうちに、だいぶアクセル踏み込めるようになって来ました♪

俗に「フィンガー」と呼ばれることの多いんですが、いすゞの場合、エアコントロールトランスミッション(ACT) といいます。こいつが1号車は今ひとつタッチが悪いです。。

シフトレバーへのアンサーバックが希薄で、入ってるのか入ってないのか分からない時があり、その時は後ろから聞こえる「ズッカパッ」音とインジケータを頼りに。。。

トロトロ走るよりある程度スピード乗ったほうが楽しいです♪


何事も、落ち着いて。


さて、ラストの学科です。
第一段階の学科はこれで終了!
T先生が「二種がいなくて暇で暇で!もう閉店しようと思ってます(゜レ゜)。いいしょ?あ、ダメ?困りますよねw ならあなたたちが卒業するまではいますよw」に受講生3人大爆笑w
ユーモラスな癒し系のオジサン先生です☆


今日はかなり進んだな~良い感じ♪
配車係のおじさんがキャンセル取ってくれたお陰で2時限乗れたし!


やっぱフィンガーは日野の「FFシフト」が一番だと思う。ふそう(FCT)もカチっとしてていいかな?
アンサーバックがシッカリ返ってくるし、ギヤの動作状況が掴みやすいから・・・
いすゞ(ACT)とUD(FTC)はなんか曖昧でモヤっとします。
一応ひと通り触ったことあるので^^


今日の運転席w


車内。元C社の路線バスだったので当時のそのままって感じですねぇ^^

 
【学科コンプリート率】
① ② ③ ④ ⑤ ⑥ ⑦
コンプリート☆

【担当指導員】
T先生

【効果測定コンプリート率】
① ② ③ ④
コンプリート☆

【技能コンプリート率】
① ② ③ ④ ⑤ 6 7 8 9 10 11 12 
後7回
 
【教習車】
2回とも①号車

【担当指導員】
④→K先生
⑤→S先生
 

プロフィール

「画像の盗用ってこんなにあるんだね http://cvw.jp/b/15262/44272533/
何シテル?   08/11 02:07
【2020/08/11追記】 私が整備手帳やパーツレビュー等で公開している写真・画像の著作権は放棄しておりません。 つまり著作権フリーではありません。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/2 >>

    1 2 3 4
5 6 7 8910 11
12 13141516 17 18
192021 2223 2425
26 2728 29   

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

iガジェットちゃんねるさんのホンダ オデッセイハイブリッド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/02 01:47:46
アーシング用中継金具の材質変更 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/07 05:06:18
三菱自動車 折り畳みコンテナボックス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/31 22:03:48

愛車一覧

三菱 デリカD:5 新型には無い良さもたくさんあります号 (三菱 デリカD:5)
【2019/09/27】 写真入れ替えました。 +-+-+-+-+-+-+-+-+-+ ...
三菱 eKクロス 高額なMOPはいらぬ号 (三菱 eKクロス)
※家族所有ですが見づらいのでサブとさせていただいております。 三菱自動車工業水島製作所 ...
三菱 eKカスタム オヤジ「四駆よりターボだ!ターボ!」 (三菱 eKカスタム)
三菱自動車工業水島製作所完成日: 2017/06/16 【2017/06/29,走行5 ...
三菱 eKスポーツ テケテケekスポーツ号w (三菱 eKスポーツ)
【2009/07/19,走行9kmで納車】 【2017/06/29,走行30,879km ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation