• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

T@biのブログ一覧

2012年08月17日 イイね!

我,釜堀ラレル ヽ(゜O。)ノ

┌(。Д。)┐ あはは♪

まさかの私の本命中の本命の会社の3次審査がある今日に。


向かってる途中・・・
前の車に続いて停車したら・・・
キャンターにカマ掘られました~(T_T)

事情説明して遅刻して行きました。。。
終わったな`;:゛;`(;T;ж;T; )ブフォォ!!
 
初期対応が悪かったら会社名もトラックの写真も晒してやろうと思ってましたが、迅速スムーズな対応。

さすが安全認定取得してる会社?


先ほど所長さんが菓子折り持って頭下げに来ました。

病院へ行く事を強く薦められたし、首の骨のもんやり感と右足の痺れが気になるので、一晩様子見て、近いウチ病院行ってきます。。。

何シテル?でご心配頂いた方、ありがとうございます。
今のところ首のもんやり感と右足の若干の痺れだけですのでココロはピンピンしとります!


車間距離は充分に空けて走りましょうね・・・
私自身もより気をつけます。

修理はいつもの販社さんへ。
代車も確保して頂いて来週には修理に入ります。
キャンターのバンパーがガッツリD:5のバンパー下に入って、一瞬すくいあげられた後、キャンターの頑丈なワイパーがリヤのスリーダイヤの当りに思い切りエルボ。
  

キャンターの頑(ryなグリルでDELICAのエンブレムの所にトドメ。

これでテールゲート交換決定レベルでは??

事故車のレッテルもーらいっ!\(^o^)/オワタ

バンパーも交換。
へたしたらマフラーも圧されてる可能性あるな。
リヤアンダーフラップも×
バンパー用のカーボンシートも×

でもD:5って意外と頑丈なんですねぇ。
サードシートの乗員の保護性能も高そうです。
さすがは6スター獲得だけあるw


メキメキの

 
ボッコボコ


薄くて安っぽい塗膜は剥がれ・・・w


某氏に頂いたマフラーカッターは奥に押し込まれ、
アンダーフラップはステーが曲がってベロンベロン。


バンパーも傷だらけ&歪んで


テールゲート開けるのが怖いくらいのズレっぷり(T_T)


街をこの状態で走ったら、後ろにつくクルマが「(◎o◎)?」って顔して見てたり・・・
指さして「なしたんだろうね~あれ」みたいな顔してたり・・・


スッゴイ恥ずかしかったです`;:゛;`(;T;ж;T; )ブフォォ!!

この精神的苦痛が一番のダメージかも・・・

自分の責任じゃないトラブルがつきまとう我がD:5、マジでお祓いしてもらったほうがイイかも(;´Д`)



ヽ(゜O。)ノ
Posted at 2012/08/17 18:21:15 | コメント(21) | トラックバック(0) | デリカD:5 | クルマ
2012年08月14日 イイね!

中身ミッチリ、薄型コンデジ・・・

先日、決意してHX30Vを追加投入しましたが、

今まで使っていたWX1も愛着がある(ボディがメタルで質感が気に入っている)ので、
調子が悪かった(AFが迷う・諦めてしまう・・・)原因と思われる大きなゴミの混入をクリーニングしてみることに致しました(゜レ゜)



キャビネットは比較的簡単にバラせますが、
その先がちょっと曲者。。。

嵌合合戦でどこから解こうかと悩みまして・・・
写真の有様ですw


ハイ、レンズASSY摘出(゜レ゜)


レンズASSY裏に付いている裏面照射CMOSの基板です。
 

見えますか?大きなホコリがセンサーに付着しておりました。。

エアブロー&ローパース用クリーニング液で入念にクリーニング。
 

レンズの後玉(CMOS基板を外すと見えます)もクリーニング。。。
 
最後は元に戻すだけ!


なかなかうまく考えられてますね~
合理的な組み立て方をしてるな~と感心してしまいました。

スンナリバラせませんでしたけど`;:゛;`(;゚;ж;゚; )ブフォォ!!


クリーニング後はAFが早くなり、望遠時、絞りが絞らさった時に浮かび出てたゴミはもちろん無くなりました。

良好良好♪
Posted at 2012/08/14 00:29:51 | コメント(5) | トラックバック(0) | 修理!(゜レ゜) | 趣味
2012年08月10日 イイね!

新たなる助っ人

新たなる助っ人最近2009年末から活躍していたDSC-WX1の調子が悪く、思い切って追加投入(゜レ゜)


WX1で裏面照射CMOS「Exmor R」の信者になってしまったので、今回もアッサリとSONYです`;:゛;`(;゚;ж;゚; )ブフォォ!!

今年の春に出たモデル、DSC-HX30Vです。
無駄に高画素な新型ExmorR。。。
コンパクトデジタルカメラに1820万画素は全く必要ないと思うのは俺だけか・・・
高画素化はそろそろ辞めにしていただきたいものです。

一般のユーザーがデジカメを選ぶ時に重きを置く要素の一つ、画素数。。。
そんな市場がレンズ性能が全く追いつかない頭でっかちな小サイズ・高画素のセンサー搭載を助長してるので、カメラメーカーばかりが悪いわけじゃないんですよね。

個人的にこのクラスは1000万画素で終わって欲しかったです。

個人ユーザーがA1とかA1ノビに写真印刷するか?www
せいぜいA3ノビでしょう。
1820万画素の無駄にデカくてもんやりした写真をどう活かすってんだよぉ・・・。


ってグチはこの辺にしとき。

ま~今のコンデジの安さは異常です。
35mmフィルム換算で25mm~の光学20倍ズーム、超解像技術、画像合成によるISO12800の実現、GPS、Wi-Fi、毎秒60フレームでプログレッシヴ対応のFull-HD動画・・・

この小さい本体に全部収まってます`;:゛;`(;゚;ж;゚; )ブフォォ!!

しかも値段は2万円ちょい。
異常だろwwwww

本当はWX系列を買おうと思ってましたが、比較してみると値段にそう大幅な開きが無いし、HX系は一応マニュアル露出が出来る。

WX系の様な異常な小ささでポッケに入れて手軽に持ち運べると言うお気楽さはスポイルされてしまいましたが、手が比較的でかい俺にはコチラのほうがホールドしやすいというのもあり・・・

ある電器屋にみるだけのつもりで行ったら価格コム最安値とそんなに変わらない値段だったので・・・
ニコンの販売スタッフのお姉さんが自社製品を薦めたいはずなのにコレの方がイイと背中を押してくれたので・・・


最近めっきり出番が無くなったFinePixF31fdを下取りキャンペーンの生贄にささげて、即決で購入の巻~`;:゛;`(;゚;ж;゚; )ブフォォ!!


暗所手持ち撮影はやはりスゴイ!
多重露光と合成を撮影と言うプロセスの中でカメラが自動で行なうという、単純な事なんですが・・・
 画像処理エンジン「BIONZ」がそれを賢く行なってくれる事によって、1回で撮影した複数枚の画像を比較・演算してノイズを消し去ってくれる・・・と言う感じでしょうか?


WX1で関心させられたこの機能、HX30Vでは更に進化を確認できました。
合成処理終了後に表示される生成画像のノイズの減り具合が目に見えて分かる!


約4.4倍ズーム(110mm位)
SS 1/15s
F4.5
ISO2500
手持ちでプレミアムおまかせオートで撮影

 
ラクに撮れ過ぎるので、これからゆっくり粗探しして行くことにします(゜レ゜)
Posted at 2012/08/10 10:17:11 | コメント(2) | トラックバック(0) | カメラ系のお話(゜レ゜) | 趣味
2012年08月07日 イイね!

コストダウニーはこんなところにも・・・


この2本目のウェザーストリップ、私の11.5型には装備されてませんでした(゜レ゜#)=3
ここにあるとないとでは、エンジンルームへのホコリの侵入が結構違うと思うのですが・・・

600円しない部品です。

コストダウン三菱、いつの年次改悪で削除したんだろ・・・
お手軽なので付いてない方は是非♪



中華LED恐怖症に陥った私は、いよいよ観念して市販品へステップアップw
値段のワリに大したこと無いルームランプの量販市場でしたが、コイツは別格だと思います。
SAB等、販売店が限定されてる比較的マイナーなブランドの製品ですが、
「5000Kの3チップSMDを採用」とシッカリ書かれてるのが自信の現れでしょうか。

物凄くキレイな色でございます(゜レ゜;)

私が以前、SG時代に自作したルームランプは電球色と蒼白色のLEDをミックスしてこの色を出していましたが、この製品は単体で私の求めていた色を出してくれます。

インテックのハイパフォーマンスLEDルームランプ サニーホワイトと言う製品です。

青白いのがホント苦手なのでこの昼白色蛍光灯の様なクリーミーな白はまさにビンゴ。
まさしく5000Kの謳い文句に偽りはありませんでした。

最初は2つだけ買ったのですが、結局6箇所全部統一していしまい、写真のような状態です♪

ひとつに3チップSMDが15モジュール、全体で90発。
単純には比較できませんがFLUXタイプのLEDに換算すると270発相当になります!`;:゛;`(;゚;ж;゚; )ブフォォ!!

もうコレ以上明るさいりません(;´Д`)
青みが全くなく、どちらかと言うと薄緑系の発色なので、車内がスッキリ爽やかな印象になりますね。

本当はEdisonのEdilineと言うPowerLEDで自作(?)してみようかとも考えておりましたが、通販で買えそうなものは色温度の表記に幅がありすぎてリスキーだと思い、コチラで落ち着きました。モジュールだけで1500円位するしね(;・∀・)

量販店の商品のワリに値段も抑え目で、中華の安物を買って青白くてガックシするよりはマシかと思いましたw

しかしながら、D:5のETACS-ECUはクセ者。
消費電力が低すぎるLEDを使うと電球の存在を認識(?)してくれず、マップランプとして単体で点灯出来なくなりました。

エンジンが掛かってる時は問題ないのですが、エンジン停止後にマップランプとして点灯しなくなります。(全点灯等はできます。)
でも、元々出来たことが出来なくなるのは我慢ならない。
 

なので気難しいエタックス博士に「電球付いてますから!!」と訴える為に、ダミーの抵抗を並列に接続。1kΩとかなり抵抗値が高いのでバッテリーが上がる等の心配はほぼしなくてイイレベルだと思います。(たぶん...爆)

常にこの抵抗で電気を極微量受け取ってやり、エタックス博士をだまくらかす・・・と言う理屈でございます。

※プラスとマイナスをブリッジする形になるので、一歩間違えるとヒューズが飛ぶorETACS-ECUが昇天されるので自己責任!

今のところ快調です。
電球(T10×31)を付けてる時と全く同じように扱えます。



車庫に転がっていた90年代のノスタルジーなぼんやりと青いヒカリを放つ意味の分からないアクセサリ灯が出てきたので、分解してFLUX-LED3発ブチ込みました`;:゛;`(;゚;ж;゚; )ブフォォ!!
立派に使える手元灯に生まれ変わりましたw

スゲー自己満足ですが良い感じです。
Posted at 2012/08/07 01:45:54 | コメント(3) | トラックバック(0) | デリカD:5 | クルマ

プロフィール

「画像の盗用ってこんなにあるんだね http://cvw.jp/b/15262/44272533/
何シテル?   08/11 02:07
【2020/08/11追記】 私が整備手帳やパーツレビュー等で公開している写真・画像の著作権は放棄しておりません。 つまり著作権フリーではありません。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/8 >>

   1234
56 789 1011
1213 141516 1718
1920 2122 23 2425
2627 28293031 

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

iガジェットちゃんねるさんのホンダ オデッセイハイブリッド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/02 01:47:46
アーシング用中継金具の材質変更 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/07 05:06:18
三菱自動車 折り畳みコンテナボックス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/31 22:03:48

愛車一覧

三菱 デリカD:5 新型には無い良さもたくさんあります号 (三菱 デリカD:5)
【2019/09/27】 写真入れ替えました。 +-+-+-+-+-+-+-+-+-+ ...
三菱 eKクロス 高額なMOPはいらぬ号 (三菱 eKクロス)
※家族所有ですが見づらいのでサブとさせていただいております。 三菱自動車工業水島製作所 ...
三菱 eKカスタム オヤジ「四駆よりターボだ!ターボ!」 (三菱 eKカスタム)
三菱自動車工業水島製作所完成日: 2017/06/16 【2017/06/29,走行5 ...
三菱 eKスポーツ テケテケekスポーツ号w (三菱 eKスポーツ)
【2009/07/19,走行9kmで納車】 【2017/06/29,走行30,879km ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation