• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

T@biのブログ一覧

2010年03月22日 イイね!

カッコイイホイール・・・(人´∀`).☆.。.:*・゚

カッコイイホイール・・・(人´∀`).☆.。.:*・゚WORKのCRAG ST7
 (゜レ゜)



かっけ~ヾ(゜レ゜)ノ==カッケケケッケッケ~


コレにダンロップのGRANDTREK AT3の組み合わせが有力だな


美品の中古転がってないかな!(゜レ゜)!




自分のはナロースタイルなのでリム部の成形が深いホイールよりこういう大径にみせるスマートなスタイルのホイールが合うと勝手に思ってます。

コーナーでの腰砕け感の払拭とオフロードの事、重量増を抑える事を考えると15→16インチ程度のホイールインチアップが理想的な気がします(゜レ゜)


でも実際はタイヤ・ホイールよりも先に

ショック・サス・スタビライザ・ブレーキ系の足回りの強化が急務ですね(゜レ゜;)

ディクセルのブレーキパッドのモニターに外れたので無理にディクセルで探す必要はナイ(゜レ゜)イジイジ


今のボーグナーZXソックリなノンブランドのアルミホイールもシンプルで気に入ってるのですが、次タイヤを買うときはやはり16インチにしたいです・・・

200系ハイエース/レジアスエースが流行ってくれたおかげでホイールの選択肢が爆発的に増えました(゜レ゜)(゜レ゜)(゜レ゜)

SGのナローボディの場合、200系の社外ホイールがほぼインセット的に近いっぽいです(*´艸`)

SGはクソでかいハブが飛び出してるのでハブ穴が開いてるものに限りますが・・・ 

 
SGに誰も履いてないような個性的なのを合わせてみるのも手かな(゜レ゜)

ま、妄想ですけど
 ┌(。Д。)┐ あはは♪

どうでもイイけど、何で三菱車ってハブ径がバカみたいにでかいんでしょ??(゜Q。)??
SGは確か109mm
コルトVRはPDCが114.3の4穴な上に67mm
どっちにしろ国内メーカー最大です`;:゛;`(;゚;ж;゚; )ブフォォ!!
 
おかげで他社純正流用が思うように出来ませんヽ(゚Д゚)ノ

本当は前期R50テラノの純正ホイールが履きたいんですが、日産の四駆はハブが小さいので入りません
 ┌(;Д;)┐ あはは♪
Posted at 2010/03/23 00:12:27 | コメント(12) | トラックバック(0) | デリカスペースギア | クルマ
2010年03月21日 イイね!

マフリャ~(((゜*゜;)))

↓エルフォードとガナドールのマフラーの音比較動画を見つけました


やばい、なまらいい音だ
(゜レ゜)!!!

「ボボボ~」じゃなくて
私好みの「オロロロロォ~」がちゃんと残ってる(゜レ゜)!!!


 


D:5も社外マフラー入れるとかなり乾いたイイ音しますね~♪
さすがガナドール...orz
 
4G系よりも音に軽快感を感じます(^レ^)

↓純正状態でも乾いたキレイな音です


Posted at 2010/03/21 23:51:24 | コメント(14) | トラックバック(0) | デリカスペースギア | クルマ
2010年03月21日 イイね!

別な意味で「びっくり」(◎o◎)

別な意味で「びっくり」(◎o◎)びっくりドンキーでとも兄と遅いランチ中w

「びっくりフライドポテト」


毎回量が減って行くのが実感できます(゜レ゜)


別な意味でびっくり!(◎o◎)
`;:゛;`(;゜;ж;゜; )ブフォォ!!
Posted at 2010/03/21 15:15:53 | コメント(16) | トラックバック(0) | ウマイモノ!(゜レ゜) | グルメ/料理
2010年03月19日 イイね!

大型二種免許

大型二種免許こんばんござい
 !(゜レ゜)!



大型二種免許が欲しくてたまりません(゜レ゜)


中型8t限定MT免許から一気に取ろうとすると30万円以上かかるんですね
`;:゛;`(;゚;ж;゚; )ブフォォ!!



復職してからと言うものの、元々今の職が自分の本当にやりたい仕事とはかけ離れているので色々考え込んでいます。

いや、正確には入社当時からですか。
┌(;。Д。)┐ あはは♪


人の命を預かるプロドライバーの証、2種免許。
憧れの免許です。


とりあえず中型限定解除でもしてみようかな~。

新免許制度が始まってから、大型免許の一発受験での取得がかなり難しくなったそうです。

>>法改正後、新しく追加された「路端停止・発進」、特に「隘路(あいろ)」の難易度が高い。
↓参照
http://pro.driver.co.jp/about/merit.html

しかも↑に書かれていましたが、一発受験でも5日間の路上講習が必要なんですって(゜レ゜)

助手席に3年以上の経験のある大型免許保持者が同乗して指導。


大型車はどこから湧いてくるんですか?
`;:゛;`(;゚;ж;゚; )ブフォォ!!


公認の教習所に通わないと厳しいですね...。


 
中型限定解除して中型免許になっちゃうと更新の時に深視力検査が加わって、
不適合の場合新制度の普通免許(最大積載量3t未満、総重量5t未満)にダウングレードされちゃうんだって!(゜レ゜)!
Posted at 2010/03/19 21:57:32 | コメント(26) | トラックバック(0) | 心の叫びだったり(゜レ゜) | クルマ
2010年03月18日 イイね!

続・電球色LEDルームランプ(゜レ゜)

先日のフロント電球色LED化に続き、リヤも作りました(゜レ゜)イイネー!!



フロントとの統一感が出ました(^レ^)
ソレと同時に↓よりも圧倒的な光量も確保できましたので成功としておきます。
┌(。Д。)┐ あはは♪


これが元の状態w
3チップSMD2基搭載のバルブを使ってました。
高色温度で寒々しい感じが・・・


ビッチリ並べて27発使用しました^^
Fluxの脚のイボは全て除去して基板ベタ置き・・・
そうしないとレンズがはめれません(ノД`)

欲を言うならFlatタイプのFluxの方がより確実です。
アタマもヤスリで削ってありますが、もうちょっと削った方が収まりがイイかも・・・


フロントとの統一感が出て、明るくなって個人的には大満足です^^
欲を言うと全体的にもう少しだけ色温度が高いと完璧ですね!


個人的理想はやはりSGのフロントルームランプです↓

コレは今でも最高傑作だと思ってます。
自己満足ですが`;:゛;`(;゚;ж;゚; )ブフォォ!!
 
でもコルトの場合、サイドアクセントパネルを木目調に変えてるので電球色がマッチすると思います。
 
整備手帳はコチラをご参照あれ┌(。Д。)┐ あはは♪


今回はざっくり計算で約650円で出来ました^^

次はドアにカーテシでも付けるかな~
BOSS兄に教えてもらったダイタイソーのアレを使って・・・(ΦωΦ)フフフ…

それとも車内中央部にもルームランプ増設するか??(゜Q。)??
リヤと同じ灯体使えば楽勝で出来そうな気が・・・

プロフィール

「画像の盗用ってこんなにあるんだね http://cvw.jp/b/15262/44272533/
何シテル?   08/11 02:07
【2020/08/11追記】 私が整備手帳やパーツレビュー等で公開している写真・画像の著作権は放棄しておりません。 つまり著作権フリーではありません。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

iガジェットちゃんねるさんのホンダ オデッセイハイブリッド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/02 01:47:46
アーシング用中継金具の材質変更 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/07 05:06:18
三菱自動車 折り畳みコンテナボックス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/31 22:03:48

愛車一覧

三菱 デリカD:5 新型には無い良さもたくさんあります号 (三菱 デリカD:5)
【2019/09/27】 写真入れ替えました。 +-+-+-+-+-+-+-+-+-+ ...
三菱 eKクロス 高額なMOPはいらぬ号 (三菱 eKクロス)
※家族所有ですが見づらいのでサブとさせていただいております。 三菱自動車工業水島製作所 ...
三菱 eKカスタム オヤジ「四駆よりターボだ!ターボ!」 (三菱 eKカスタム)
三菱自動車工業水島製作所完成日: 2017/06/16 【2017/06/29,走行5 ...
三菱 eKスポーツ テケテケekスポーツ号w (三菱 eKスポーツ)
【2009/07/19,走行9kmで納車】 【2017/06/29,走行30,879km ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation