• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年01月16日

ヘッドライトバルブの予備を補充しました

13日夜、某ショッピングセンターに寄って、帰ろうと思ったら右のH4バルブが切れたみたいです。

既に氷点下まで下がっていましたから見間違いであって欲しいとハイビームも試しながら暫く走って、某スーパーマーケットの駐車場に止めて、そこで新品バルブに交換しました。

愛車のウォッシャータンクは左フェンダー内にあるタイプなので、右側のバルブ交換だったら直ぐに手探りだけで出来ちゃいます。もちろん最終確認はケータイのライトで行います。

スペアが無くなりましたから早めに補充しておきます。
早速本日ホームセンターに行って、同じ製品を購入しました。

お気に入りのバルブはMade in Polandです。
以前はMade in Germanyでしたが、委託先が変わったのでしょうか。それでも某国製品よりは余程信用できます。

信用はしてますがこれで4セット目です。4年で4セットならまだマシでしょう。
E35Aギャランの頃は、PIAA製H4バルブを年に何セット買ったことか…。

この際だから、HIDやLEDに変更するのも良いかも知れませんが、HIDにせよLEDにせよ、ミニマムの空間に上手く納まるかわかりません。省電力のLEDヘッドライトは特に魅力的ですが、寒冷地には向かない灯具だと思ってます(愛車のテールランプで懲りてます)。

それに、eKワゴンの火災事故では、社外ヘッドライト付近からとの報告が数件見受けられます。
私は臆病なので、不具合の遠因要素をわざわざ愛車に持ち込みたくないのです。
ブログ一覧 | eKワゴン | クルマ
Posted at 2016/01/16 18:00:07

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

2025年8月の「トミカ」(*´ω ...
badmintonさん

8/22 金曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

MOG友と走る北海道④
*yuki*さん

GAZOO 愛車広場 出張取材会 ...
ヒデノリさん

今日も猛暑日(あと6日)
らんさまさん

新幕登場
ふじっこパパさん

この記事へのコメント

2016年1月16日 19:03
ベンツの電装品には時々チェコ製があります。
ドイツからコストの安い東欧に進出した電装メーカーは結構あるのでは?
コメントへの返答
2016年1月16日 19:55
はい、その通りだと思います。

委託先の変更というニュアンスに書きましたが、正確には委託先が賃金の安い東欧に進出したからだと思っています。
2016年1月17日 10:13
あ~、ヘッドライトの予備、買ってません…

いままでのクルマでは、予備積んでたんですが…

何故かリバティでは失念してました。

フォグの予備は積んでるんですが…

ライト系はLEDやHIDだと雪が溶けないんでウインカー以外はハロゲンと白熱球です。

ウインカーはフロントをウイポジにしたかったんでLED…

ヒロカワもP●AAで懲りたんで国産のI●F使ってますが4年はもちますよ(フォグは中華かな…確か)


あ、リバースはPI●Aだ…
コメントへの返答
2016年1月17日 11:31
一応最近のクルマですから、普通に使っていればイジるとこなんて殆ど無いじゃないですかぁ。
ですから、(左右が同じタイミングで切れることは無いので)1年に2回は突発的に自分でやらなくちゃいけないってのは悪くないことだと思っています。
2016年1月17日 20:47
お邪魔しに参りましたm(_ _)m

後部座席のシートベルト、母が新型・素アルトに慣れるまで少しかかりました(笑)ekワゴンに慣れてたから(父と私の車)

カチッとやる所が倒れ気味?なので、起こしてやらないといけないんですな。
コメントへの返答
2016年1月17日 22:15
いらっしゃいませ!(笑)

ふむふむ。
以前RSを試乗した時に後席が前後方向に広いと思いましたが、さすがにシートベルトまではチェックしませんでしたっけ。
そうですか、少し慣れが必要なんですね。

初代アルトは商用車でしたから後席は荷室優先で良かったわけですが、今は乗用車なのですから慣れが必要なことがあるというのは少し気になります。
そういう些細なことに面倒くささを訴える輩がいるかも知れません。

そうそう、ひと手間掛けるとシートベルトがより効果的になるお話を。って、eKワゴンの取扱説明書には書いてありました。市販の初心者向け教本に書いてなかったので、てっきり…。

もちろんご存知だとは思いつつも、気を取り直して。

骨盤上をシートベルトが通るよう(取説では「腰部ベルトを腰骨のできるだけ低い位置にかけ」となってました)にしてバックルに固定したら、胸のベルトを締め付けるように肩の方向に引くんです。
それだけでシートベルトが数cm戻りますから、その分だけ密着してくれて、いざという時に身体を固定してくれます。

たまにスーパーの駐車場なんかで動き出してからシートベルトしてる輩を見ることはありませんか?
あれでは、絶対に最後の「ひと引き」をしませんから、事故で仮に死ななかったとしてもダメージを残す恐れがあります。

2016年1月24日 12:23
さすがにもう付けてませんが、4点式の効果は絶大ですよ!

デトマソミニを全損した時、バルクヘッドが変形して足をちょっと怪我しましたがそれ以外は何ともなかったです。FC3Sの∞まで使用してました。リヤに人を乗せないなら最高です。
5点式以上では着脱が面倒ですが、4点式は背負って嵌めるだけ。
自動車部でのしつけが良くて、乗ったらまずシートベルトしてからエンジンかけるのが癖になり、シートベルトなしでは気持ち悪いです。

走り出してからシートベルトするお年寄りを良く見かけますが、ブレーキ踏み間違いの原因の一つではないかと勝手に思っています。
コメントへの返答
2016年1月24日 23:54
そうですね、オンロードなら4点式で十分じゃないでしょうか。
あ。
4点式以上では車検が通らなかったように記憶していますが、今もやっぱりダメなのでしょうかね。

ブレーキ踏み間違いの一因という意見に賛成します。
ペダルも漫然と踏んでるんだと思います。そうして、ブレーキペダルと思い込んでアクセルペダルを…。

また、ヘッドレスト中央に頭が来ないドライバーがかなりいるように思います。
センターがしっかり決まらない状態で、足の位置は大丈夫?って心配になっちゃいます。
2016年1月25日 4:21
そういえば、旧車の部品確保がどーたらこーたら書いておきながら、ランサーのヘッドライトの予備を持ってないんでした、、、
もちろんシールドビームです。

シールドビームって全然切れないんですよ。シグマは10年間で、ハイビームが飛び石でやられた一度だけでした。
通勤では行きも帰りも点けてたんですけどね。

最近は店頭にもまずないし、確保しとかなくちゃ(>_<)
コメントへの返答
2016年1月25日 9:22
初代ミラージュの時も標準装備品はシールドビームでした。

購入当時はまだ免許が取れる年齢ではなかったものの自動車雑誌購読歴は2年以上経っていたので、ディーラーオプションのハロゲンヘッドライトを勧めましたが却下されました。でも、納車直後にシールドビームじゃ暗いということで、早々にハロゲンに換えました。
あのシールドビームはどうしたっけ?物置を探せばどこかにあるかも…。

何せ、私が自宅を離れてた時期に突然廃車することになり(18年目でした)、当時着けていたPIAAのリレーハーネスも一緒に逝っちゃった…と思っていたら、eK購入後にそのリレーハーネスセットを外した物が出て来たんです。
今の愛車にはそのリレーだけを空きスペースに着けてます。ハーネスを再利用まではする気になりませんけれど、OEM車なのでエンジンルームにすらスリーダイアが殆ど見られず、あまりにも寂しいもので…。

クラシックカーって普段着けておくパーツは現代基準に準ずるにしても、しっかりオリジナルパーツを確保しておくことはオーナーの愛着度を示す一つの指標のようなもので、とっても大事なことですよね。
ご苦労様です。

プロフィール

「何してる?を機能させないようにするにはどうしたら良いのでしょうか?」
何シテル?   04/08 00:05
文章は何度も推敲する質なので、その日その日でまとめなきゃないブログは苦手です。 ブログはメモ代わり…なんて割り切った使い方もアリなのでしょうけど、それが自分と...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

PIRELLI POWERGY 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/08 13:40:26
車検ステッカーを貼る位置(法令上の解釈)3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/31 23:35:45
[三菱 eKワゴン]MICHELIN ENERGY SAVER4 155/65R13 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/09 21:31:53

愛車一覧

三菱 eKワゴン 三菱 eKワゴン
私の記憶が確かならば、H82Wは三菱自動車史上一番まじめなクルマ作りがされたのではなかろ ...
三菱 ミラージュ 三菱 ミラージュ
1980年式、4MT(+スーパーシフト)。 免許取って自分で運転するようになったのは、 ...
三菱 ギャラン 三菱 ギャラン
1989年式(中期型)、4AT。 1996年に中古購入。 知人から譲っていただいたAM ...
三菱 ミラージュ 三菱 ミラージュ
1997年式、3ドアV20(カープラザ20周年記念特別仕様車)。 もっともベーシックな ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation