
皆さんこんにちわ
やっと走りに行けたGLAです。
今回は以前探索したオクシミズの林道を再検証しようと思います。
興味ある方は暇つぶしにどうぞ!
さて、今回は行けなかった中河内の最奥・樽林道から探索スタートです。
林道の終着点の平治の段を目指します
樽集落に入って神社の前の細い脇道を入ります。
見落としそうなので気をつけて下さい。
全体の三分の二くらいは簡易舗装路となり、標高を上げて行きます。
好物のダートです。
看板が分岐点にあるので迷いません
気持ちよい林道です
感覚的に林道と言うより、作業道の様な気がします。
この日は前日の雨とタイヤをD605のノーマル仕様にしたため、リアが滑ります(汗
これなら折角なのでトラタイヤ履けばよかった・・・・
とりあえず、林道の終点まで
少し戻って、平治の段に近そうな場所に停車
徒歩で登ります
景色はまあまあ
草と葉っぱで見えずらい・・・・
富士宮方面
駿河湾方面
伐採作業をしているらしく、杉の香りが
作業中は通行難しいかもね
それなりにガレていて、楽しめる林道です。
今回この林道の上部は自然土で気持ち良い、軽く練習にもなる良いところかな。
良いとこみつけた!!
そのまま戻り、樽集落から樽峠の行ける所まで
茶畑で終わり
さて、これからいつも参考にさせて頂くブロガーさんの記事に載っていた、桑又林道付近にある「ゲキ坂、つづら折れの作業道」が気になるので探しに行くことに
松葉洞線の先の神沢原線にあるらしいとの書き込みがあったので、行って見るもそれらしいのは見当たりません。
戻って、林道桑又線へ
大体の目星を付けて登って行くと、途中に細い道がありますがとりあえず進み川を渡る所を探します。
小さい川を渡る橋の手前に荒れている道路があり、進みます。
左手に赤い三角屋根の廃墟を見ながら進むもそこから1kmもしないうちにチェーンで塞がれたゲートがあり、ここもちがうので諦めて林道小河内桑又線の次の調査に行きます。
恐らく「ゲキ坂、つづら折れの作業道」はここに来るまでに途中にあった枝線かな
また、検証します
それでは小河内桑又線の断層と思われるような林道を見に行きます
林道の真ん中に何カ所も岩盤が出ています。
静岡市林道で動画検索すると出てくる崩落箇所も綺麗になってます
大きな岩盤を抜けて
国道52号に出て終了
次の宍原地区の林道を探索。
本来は大鳥線に行くつもりが、間違えて一本上の沢に行ってしまう・・・
面白そうな作業路だが、
この先もっと酷くなって撤退・・・・
上には楽しそうなダートが見えてますが、これ以上の草まみれはいやです
って事で、宿題が残る形となり次回は今回見つけた「ゲキ坂、つづら折れの作業道」っぽい所と今回行けなかった大鳥線を探索します。
それではまたね!
ブログ一覧 |
林道巡り | 日記
Posted at
2021/06/16 17:16:07