KDX125のブレーキは非力である!
っは有名な話です。
GLAのKDXも勿論対策は施しました。
・
よくあるKX85のキャリパー流用。
・在庫にあったステンメッシュに変更してタッチをよくした
・KDX125フロントマスターからKLX250フロントマスター流用
などは施しました。大分ましになったフロントブレーキです。
ですが、キャリパーサポートが合っていないためにパットとキャリパーの位置が合っていません。
昔は専用のサポートが社外から売られていた様ですが、今はありません。
スーパーシェルパのパットに替えると多少面積が大きいので、少しはマシになるとの情報もあります。
これからKX85のキャリパーに変える方はパット別売りなのでシェルパ物にするのもアリだと思います。(自己責任で!)
流用で良さそうなローターがないかネットサーフィンです。
KLX250やDトラッカーまでの新しい機種のローターがポン付けで付くことは判りましたが、270㎜というオーバーサイズのローターを見つけてしまいました!
さあ、ここで実験です。
キャリパーの当り位置が外側にずれたのであれば、オーバーサイズのディスクローターが入らない物か??と考えた訳です。
ここから2時間検索。
数値適には大丈夫そう??な予感。
KDX125純正
[直径]250mm,[内径]101mm,[PCD]116.5mm,[厚さ]4mm,[ボルト数]4,[ボルト径]10.5mm
KX125 2003-2005
[直径]250mm,[内径]101mm,[PCD]116.5mm,[厚さ]4mm,[ボルト数]4,[ボルト径]9.5mm
KX125物をKDX125に取り付けるには
[ボルト径]9.5mmを0.5mm拡大し10.0mmへの穴加工で取付可能 だそうです
そこで見つけたのがこちら
対応車種 :
Suzuki RMZ250 2004-2006
KAWASAKI KX 125 2003-2005
KAWASAKI KX 250 2003-2005
KAWASAKI KX F 250 2004-2005
商品の特徴:
外径:270mm
内径:101mm
厚さ:3.2mm
穴の数:4
中華製ではありますが、失敗したときの事を思うと8000円弱の勉強代で何とかなりそうですので今回はこちらを選択したいと思います。
とりあえず構想が出来たので、後は実際に大丈夫そうか、
キャリパーを外してパットの当り面を見てからの判断とします。
今月は大きい買い物もしたので、実際の作業と検証は11月に入ってからですかねぇ。
次のブログは林道剣抜大洞線のレポートが出来ればいいですね
【おまけ記事】
そういえば・・・
先日のツーリング前にワイヤーインジェクターなるものを買いました。
値段も送料込みで600円位とお手頃です。
こちらはワイヤーの清掃と注油が出来るパーツとなります。
クラッチワイヤーと
アクセルワイヤーを
パーツクリーナーで清掃から注油しました。
真っ黒な液体から透明になるまでクリーナーを吹き、チェーンオイルを吹き込みました。
たった600円でメンテナンス作業が格段に上がり、クラッチ&アクセル共にストレス無く気持ちよく稼働してくれるには十分価値があるとおもいます。
Posted at 2020/10/06 17:44:16 | |
トラックバック(0) |
KDX125 | 日記