• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

GLAちゃんのブログ一覧

2022年03月18日 イイね!

GPZ900R復活への道 ② FCR分解・タンク錆取り編・オイル、冷却水交換編

GPZ900R復活への道 ② FCR分解・タンク錆取り編・オイル、冷却水交換編さてさて、NINJA復活劇の第2弾としてタンクの錆取りを行います。


余談ですが・・・GPZ900Rネタってかなり閲覧数が伸びますね(゚Д゚)


インスタも「いいね!」の伸びが全然違います。


それだけ根強い人気があるとのことか~






では早速





約1週間放置し、錆取り具合の検証です。








抜いた溶液は濾して、再利用出来るので大切に保管。








おぉ~~~


錆が取れとる!! ・・・・下側がね


やはり構造上なのか、やり方が悪いのか、上側の錆が酷いところには溶液が届かなかった










綺麗にすすいで、上側をもう一度錆取りです





っで、この次の作業はキャブの清掃をしようと思います。



4年放置は多分内部がドロドロでしょう


KDXのキャブは簡単ですが、流石にFCRは怖いので全バラはしません。


簡単に出来る所だけとし、深追いはしません。






では早速






















予想通り以上の汚れ


ガソリン腐って青くなり、とても臭いです







穴と言う穴を綺麗にします。 集中していたため画像はありません










ざっとですが、終わった。   意外と時間がかかるものだ





勢いに任せてオイル交換と冷却水交換も










今回はとりあえず復活させるためのオイルなので純正の安物にした。


実際に走るときは高価なオイルを喰わせてあげよう





オイル抜いて








4-1のエキパイだと集合部にオイル付くので、何か当ててあげると良いみたい




冷却水抜いて










それぞれ入れて












フタして終わり。




車からバッテリー直で電源を繋いで、エンジンかかるか!?









全然電圧が足りず、やっぱり安易はだめだ。




ちゃんと新品のバッテリー入れて次回再チャレンジ!!




次のメニューは


・タンクの錆取り→内部コーティング

・とにかくエンジンに火を入れる


この2つに絞り作業をします。


それではまたね!
Posted at 2022/03/23 09:07:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | GPZ1024R | 日記

プロフィール

GLAちゃんです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/3 >>

  12345
6789 101112
1314151617 1819
20212223242526
27282930 31  

愛車一覧

カワサキ KDX125SR カワサキ KDX125SR
林道用です 忘備録として エンジン 腰上OH(ピストン・へッド後期型) ラジエ ...
カワサキ GPZ900R GPZ1024R (カワサキ GPZ900R)
我・愛機の紹介♡  フレーム以外は手が入ってるよ~ E/G Tuning&O/H ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation