どなどなからと言うか、エンジン破壊からもうすぐ2年。
一応、去年の7月に納車をして12月に最終セッティングが出てって感じが今の現状です。
忙しかったので、なかなか乗れる機会も無く寂しくさせてました。
さてさてでは始めますか~
まずは前回のおさらい・・・
2年前の2月にエンジンをかけようとしたら
ばき!!
っととてもイヤな音がしてその後はセル回してもモーター音しかしないと言うゲキ寒な状態に。
いつもお世話になっている
中川商会ことTrading Garage Nakagawa の中川社長に連絡⇒すぐに持って来いと
診断結果はオルタネーターチェーンの破断!セルで切ったアホは自分が初だと(ちなみに社長はアホとは言っていない)
っで更なる悲劇が破断したチェーンの破片が見つからない・・・・orz
社長「どうするGLAちゃん」
GLA「ここまでやって引き下がれません(涙) やっちゃって下さい」
って事でエンジンOH決定\(^o^)/
この辺のくだりの記事はこちら
記事1 記事2
【今回のメニュー】
・エンジンオーバーホール 折角なのでZX-10クランクに変更!!仕様ストローク55mm→58mm
↓
→ 勿論クランクはダイナミック・バランス&
ラッピングブラスト処理
・ZX-10用コンロッド
・エンジンケース、クラッチカバー、ポイントカバー交換&TGNエンブレム取り付け
・
TGNレーシングマニュアルテンショナー(こいつのせいでE/G O/Hになったので対策品にした。実は社長が対策品を作ろうと思ったきっかけはGLAの件らしい)
とここまでは当初のメニュー。
画像も特にないので進めます。
長く熟成(入庫)させると人間期待感とモンモンとした気持ちがつのり、あらぬ方向にいくものです(^_^;)
【今回メニュー第二弾!!】
・ノジマ FASARM R TITAN V TYPE-SC(チタン機械曲げ) エキパイ のみ (4-1のサウンドに憧れ、チタンに憧れ、今後の改造メニューには4-1マフラーは必須。しかもノジマからサイレンサー無しの設定が出た!!→GLAはショットガンサイレンサーに拘りを持っている)
・マフラーステー ワンオフ製作(組み合わせでステーが無いので)
・オイルパン バイパスラインキット ライン変更(4‐2‐1マフラーから4‐1マフラーにしたため)
・オイルクーラー ライン変更 (上記に同じ)
思いつきのメニューが結構きつい事に・・・
単純にエキパイだけ変えればイイや!!と思っていたが、以前のライン取りが4-2-1用に製作されていたので当然と言えばですが、気付かなかった(+o+)
とりあえずここまでで7月を迎え納車。

(中川商会前で)
(大きな変更点としてZX-10クランクにコンバートとエキパイ交換)
マフラーステーをワンオフで作ってもらいました。何せエキパイとサイレンサーのメーカーが違うのでしょうが無いですね
(TGNエンブレムが光っております)

(エキパイ交換による各部オイルライン変更)
(TGNマニュアルテンショナー これが早く開発されていれば壊れなかったかも)
さてさて勢い余ったGLAは快適部品を取り付ける事に
【またまた今回メニュー第三弾】
・JRM-11 ETC取り付け
・HID6000K アッセンブリー交換
・ZZR1400 クラッチレリーズ交換
(オークションでそこそこ安い!?ものを購入、取り付けは簡単なので割愛。みんカラさん徘徊してね♡
(アンテナの取り付け位置は定番の場所でOK!!)
(ZZR1400クラッチレリーズ交換。値段が安いので定番改造。確かに軽くなってる?けどその分クラッチ・ストローク短いので、結局レバー位置を大きくするのでどうなんでしょうね??)

(HIDの不具合で点灯しないので、アッセンで交換。やっぱあかるいぜ~~)
でそんなこんなで慣らし1000km終了後の最終セッティングが12月にあり、中川社長との雑談中よからぬ話題に突入し・・・・
はい!来ました~余計なこと第4弾!!!
【これで最後だ!今回のメニュー第四弾】
・T-REV (言わずと知れた内圧コントロールです)
↓
→オイルキャッチタンク ステー製作(前のショップの取り付け不具合orz)
・BS S20 Evo (これだけ弄ってタイヤがマズイなんてナンセンス!)
↓
→ リアハブダンパ交換(レーシングホイールの宿命ですね)
・イグニッションコイル (旧車の宿命 これ壊れたら走れない)
・エキパイテールパイプ カット(どうしても見た目が気にいらなかった。拘りですね)
・リアブレーキパット交換
T-REV取り付け 内圧コントロールパーツ。良く分かるのが強いエンブレが解消される事。タイトなコーナーの多いワインディングには力を発揮してくれます。
詳しくはこちら
T-REVに伴い以前のショップが間違った取り付けをしていたのでオイルキャッチタンクのステーを製作してもらいました。知識あるショップにお願いすることが絶対良いです。結局、無駄金を払うはめになります。
タイヤをケチって失敗した方の話を聞きます。ここは迷わず交換しましょう!
っで本日タンデムステップの不具合調整とチョットした事を片づけ
日本平で写真を撮って
いつもの癒しの場所へ
バイカーズカフェ・ツインズさんです
いつもマスター&女将には本当に良くしてもらっております。近隣のバイク乗りは一度は行くべきでしょう!!
本日はケイジャン風チキンプレートです。絶対ビールが合うのに飲めない!!生殺しです(笑)
マスター見てないと思うけどブログ復活です。
とっまあこんな感じでNINJA近況報告でした!
That's everthing!!
Posted at 2015/01/03 09:19:07 | |
トラックバック(0) |
GPZ1024R | 日記