
梅雨の大雨の合間に行ってきました。
ゴーグルとヘルメット新調したのもあって、どーしても行きたかったのね。
今回はいつものオクシズの林道権七峠線です。
3カ所からアタックできますが、今回は終点側の口坂本側からです。
途中崖崩れや法面崩落している箇所が多々見られて、無事に調査できるのでしょうか?
そして口坂本温泉街の約2キロ手前のこの看板が目印
下って民宿横からすぐに「終点」からスタート
フラットダートで砂ジャリで走りやすいとは他のブログで読んでいましたが、ここ一ヶ月の集中豪雨で砂が飛び、ガレています。
写真では分かりづらいですが、かなりエグれた箇所や崩れが目立ちます
☝はまだ良い方で、そこら辺の法面が大なり小なり崩れ、道は水が流れた後でガレガレ箇所や川になっている所ばかりでした。(当然、写真を撮る暇無かったです(ーー;) )
途中、鹿と遭遇からの併走100M位?
鹿の悪路走破制は凄い!最後は崖に消えていきました。
そして、第1分岐
右から上ってきて、左に行きます。
中央はどこに続くのやら・・・
分岐をひたすら左に進めば権七峠線です。
そして、この道を進みます。
ここまでもそれなりでしたが、ここからがまた一苦労。
※7月21日現在ではバイクでは通行可能ですが、車両は結構厳しいと思います。
あ~ぁ。出ちゃったよ。
バリケード。
踏み跡が2本あるので、2台で通過? まさかの四つ輪!?
私、GLAもOFF車の力を利用してクリアしていきます。
だんだん、状況が悪くなっていく気がする・・・・
法面がいつ崩壊してもおかしくない雰囲気が漂ってきて、早めに通過しよう。
(普通は撤退か??)
路面が雪崩を起こす時みたいに切れている箇所が増えてきた・・・・
そろそろ撤退か?・・・・
あぁやっぱり・・・・
道が無ぇ
近づいて
その先は
やっぱり不安的中ですよ。
復旧まで時間がかかるとおもいます。
来た道帰るの大変だから萎える。。。
そっかここに踏み跡2本は
撤退したからか!
納得。
とりあえず帰ろう。
って事で分岐まで戻り、
元来た道は大変なので賭けで真ん中を行きます。
どなたかのブログでこれあった👇
たしかに神秘的
って事は記憶の中ではどっかの県道にでますね!たぶん。
(携帯の電波が無いので、確認出来ません(ーー;)
こちらもガレてはいますが、さっきよりまし。
開けてきて、そろそろ安心か。
っと思ったら
県道に出ました(笑)
支線は「林道オオグナ線」でした。
電波も拾えて、確認終了。
県道189号線を静岡方面に向かいます。
途中でパシャリ。
山の向こう側に林道がある!
県道60号の横沢地区かもね。
今日は今にも崩れそうな天気なので、寄り道せずさっさと帰ります。
あれ。見つけちゃった。
林道鍋伏峠線。ここを行けば先程の崩落場所を巻いて権七峠線に行けるのは分かっていたが・・・天気が怪しい。
撤退で。
権七峠線の制覇という宿題が増えましたね(ーー;)
帰り道に
林道横沢大間線の誘惑がありましたが、雨やだ!
でスルーします。
知ってましたか?
権七峠線の
延伸計画があるようで、数年で抜けれそうですね!!
細かい林道は抜きにして、ある程度メジャーなオクシズ林道は舐めたつもりが、口坂本側から登ると危険な匂いのする林道があるじゃないですか!!(汗)
「林道竹ノ沢線」だそうです。
これ調べると井川峠・山伏峠と抜けてと言うと、「雨畑林道」につながるって事ですね。
この林道を攻めるには、ガソリンの問題もあります。
行ける所まで行っての宿題となりそうです。
まあこの辺りは後にまわして。
口坂本側から入る「林道権七峠線」は暫く無理と言うことで。
私からは以上となります!
Posted at 2020/07/22 19:48:25 | |
トラックバック(0) |
林道巡り | 日記