皆さんこんにちわ
最近KDXにはまっている GLAです。
今回はリフレッシュしたばかりのKDXを試走を兼ねて田代峠に向かいます。
とあるブロガーさんが何度か行っている田代峠。
GLAもいつもはゲートで撤退していましたが、行ける情報をGET。
その先をGLA的に探訪してみたいと思います。
興味のある方は暇つぶしに どうぞ!
はい!っと言うわけで、県道196号を進みます。
ダートの前に幾つか気になるポイント
まずは、軍艦岩
ダートの前に出てくる沢
(やっぱり縦にならん・・・orz)
この白い岩の沢が奥に見える真富士山の山頂まで続いているのはロマンを感じます。
そして、山頂に見える鉄塔に見覚えはありませんか?
そうです!あの鉄塔は
諸子沢林道から伸びている2種類の物
一本杉林道の延伸具合でも基準にしました
今日の探訪でこの鉄塔にどこで出会えるか楽しみです!
ダートがスタート
意外と踏み固められて、いつもより走りやすいです。
そしていつものゲート。
珍しく、工事関係者の車が止まってます(ーー;)
って行けないよね。
脇の甘さを確認。
ここから先の情報はとあるブロガーさんが何度か訪問しているようで、
ネット検索すると出てきます。(かなり大変な思いをされたようで・・・)
行けそうだけど・・・またの機会に。
こんな所です↓
ここからはダートでは無く、観光探訪に切り替えます。
河内の大石
河内の大石が生まれた場所があるとのことで林道石沢線を登ります。
確かにありましたが、ただの沢でどこか分かりません。
写真は撮らなかったです。
この先に真富士山への取り付き口があるそうですが、農業関係者が多く迷惑をかけてはいけないと思い、撤退しました。
この後は、普通に来た道をではつまらないので林道峰山線を通って帰ります。
峰山線に行くには竜爪山・穂積神社に向かわないといけないので、やませみの湯~黒川キャンプ場から林道炭焼平山線へと入ります。
途中の休憩場
頂上の穂積神社
そうです・・・この林道は全面舗装路(; ;)
とても走りやすいです(゚´Д`゚)
静岡市街地方面へ約2キロ進むと
林道峰山線の入り口(終点からのスタート)です
これは小さくて分からんね
残念な事に簡易舗装路が伸びてました。
その先は敷き砂利な林道です。
結構踏み固められている感覚がして、一定の交通量があるのかとおもいました。
ここが一番景色良いかな
その先も走りやすい
あっという間に起点です。
そこを下ること1キロ弱で有名な写真スポット。
トヨタアクアのCM
トウカイのCM
約同じ場所だけど
林道内で撮った場所の方が良いね(^^)
ちなみに清水市街地方面
っとまあ、こんな感じで今回の探訪も不発に終わります(; ;)
試走だったこともあり、良いですが・・・・
林道走行で約90℃まで水温が上がっても各種冷却水漏れも無く、リアブレーキも踏み込めばロックするコントローラブルな仕上がり。
まあ、問題なくではあります
・・・・が
出発前の整備で見つけました(゚´Д`゚)
エアフィルターボロボロ事件
ボックス内にも欠片が散らかって降ります。
丁寧に拭き取りましたが、一度バラして洗った方が良さそう・・・
勿論エアクリも買って、昔にモタード仕様にするからと外した通称豚鼻も
(画像お借りします)
もエア量増大させると言って捨てたし、こちらもOFF走るには必要だよねorz
ここまでやるなら見て見ぬふり、こちらもクラック入っているので変えねば
これ以上悪化して二次エアー吸い込まれてもかなわないし。
さすが、時代を感じるだけあってカスタムになかなか進めない。
前回のリフレッシュも大枚はたいてほぼ直しただけですからね
これも旧車乗りの宿命。
楽しんで、整備していきますよ。
ってな事で KDX125をリフレッシュしますよ(5) をそのうちアップします。
早くカスタムしたいな・・・・
Posted at 2020/10/28 18:33:16 | |
トラックバック(0) |
林道巡り | 日記