
皆さんこんにちわ
いつもソロで走りに行ってる寂しいライダーのGLAです。
今回は貴重な祝日と自分の休みが重なったので、以前走りに行ったK先輩とオクシズ林道を走り倒したいと思います。
(黒川林道~竹ノ沢林道~権七峠林道~鍋伏峠林道~横沢大間林道~諸子沢峰林道~樫の木峠林道)
興味のある方は暇つぶしにどうぞ!
始めに今回走ったルートを載せるとこんな感じ
口坂本方面に向かい、上落合から仙俣川を上流に向かいます。
暫く登ると黒川線の入り口となります
標高低いうちは何となく幻想的な雰囲気です
この格好の人がいたらお山で声かけて頂くと喜びます(By GLA)
黒川線は途中から結構ガレていき、修行するには良い所だと思います。
逆に下りは危ないので、登りで入った方がオススメです!
(GLAは以前ここの下りで転んだ苦い経験があります(^_^;)
この辺りは標高も1000M近くあり、キャブがぐずりはじめパワーバンドしか使えなくなります。これも旧車2stの宿命です
黒川線終了
旧車勢がんばります!
ここから井川方面は今後のガソリンの心配とアスファルト舗装の【おぞましい光景】が広がっているため、竹ノ沢線で口坂本側へ戻ります。
途中の景色のよいところで休憩
何とか下山
竹ノ沢線終点(起点)です
少し口坂本側へ進み
権七峠線へ向かいます。
いつもの入り口
民宿の脇からスタートです
ここは以前途中撤退した林道。
約10ヶ月でどれほど直されているか・・・・
以前の記事https://minkara.carview.co.jp/userid/1529201/blog/44202303/
(どうしてもリンクが作動しないので、コピペして見て下さいm(_ _)m)
参考画像(2020年7月)
ダンプが入っている事か、下は敷き砂利で走りやすい。
オオグナ線まで問題なく来れた。
本番はここからだね
これから先が道が荒れていくが、先人の踏み跡があるため大丈夫と判断
ここまで掃除したんだね
でも荒れている
ここがちょっとした難所かなぁ
写真だと分かりずらいけど、恐怖感は感じるレベルで荒れてます
こういう時に仲間がいると心強いですね!
ガスの心配もあるので、権七峠線を探検せずに鍋伏峠線へ入り県道に向かいます。
この分岐に20~30台位のモトクロス車のパーティーがいました。
何の集まりだろう・・・圧巻です。
流石!祝日の林道。普段平日休みでは見ない光景です。
無事に鍋伏峠線終了。
日向にあるガソスタを目指し、県道189号から県道60号に向かいます。
そこで利用するのが横沢大間線
全て舗装されたつまらない移動路(林道)です
そのまま県道60号を下って行くのもありですが、ショートカットと林道楽しみたいって事で、諸子沢峰線に入ります。
いつもの高圧電線
諸子沢林道も舗装の波が来ていてつまらない林道となってきました
諸子沢林道に入る入り口が分かりずらいのでこちらから
日向のガソリンスタンドで給油して、樫の木峠線へ向かいます。
このスタンドは日曜のみ休みだそうで、この一帯には給油出来るところがないため、貴重なスポットとなります。
○○城址の横に景色のよいところがあるので林道最後の休憩
駿河湾が望めます
さあ残念ながらこの辺りでタイムアップとなり、一本杉線の延伸具合の確認はまたの宿題となりました。
まとめ
・今回はロングツーリングの旅となりましたが、至る所で舗装化が進みダートマニアには悲しい現実となりました。
・KDX125の燃費ですがリッター15km位なので、計算上110km リザーブ18kmとかなり心許ない後続距離です。ガソスタの情報と真剣に携行缶持って行こうか思案中であります。
・一本杉林道と権七峠林道の延伸具合が気になり、次回の宿題とします。
・トライアルタイヤはやっぱり良い!面白い位路面をとらえます!
だけど、コンパウンドが柔らか為に1000km持つのか・・・今後レビューします。
仲間と行く林道って最高ですね!!
それではまたね!
Posted at 2021/05/04 16:18:59 | |
トラックバック(0) |
林道巡り | 日記