• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

GLAちゃんのブログ一覧

2021年09月22日 イイね!

楢尾智者山林道の浮いている道を見に行く

楢尾智者山林道の浮いている道を見に行く最近は調子良くバイクに乗れてますね!


前回、智者山の林道を走りましたがその周辺の林道が気になり始めました。



今回は「浮いている道路を見に行くぞ!!」って事で林道智者山線から楢尾地区に繋がるはずの楢尾智者山線に行ってみます。


まずは県道60号を湯ノ島方面に向かい、楢尾地区を目指します










楢尾地区から谷を挟んでの崩野地区をのぞむ。


楢尾もそうですが、こんな奥深い所に集落を構えたのは驚くばかりです















林道直前に思いがけず、フラットダートが始まる










到着しました、楢尾智者山線の始まり










とても走りやすい砂利敷き林道










開けた所で。  











向こう側が楢尾智者山線の起点となり、林道が見えます。















駿河湾を望む










途中崩れてますが、2輪なら問題ないです









ここから先は通行不可徒歩で調査です。












おぉ~~  これが噂の「道が浮いとる!!」ですね

これはこの先に行くことは不可です










この下は大野滝だと思う










道が続いているのは確認出来ます。


ここの完抜きは暫くかかりそうですね





ここだけで帰るのはもったいないので、オクシズ林道のメジャーな樫の木林道と諸子沢林道にも気になる所があるので、行ってみます。



分岐まで戻って林道野田平線から大間に向かいます。










ここは完全舗装林道なので特に書くことはありません(^^ゞ



今回走り回っている辺りは「奥わらしな」って言うのですね











一本杉線(諸子沢林道)に入ります。












ここで2カ所気になる所がありで、1つ目は樫の木林道から来る一本杉林道の反対側を見に行きます。



分岐を入ってすぐに通れません!








ただ測量の跡が至る所にあるので、もう工事が始まる様な感じでしたね




さて気を取り直して、次へ








あぁ・・・  おぞましい光景が・・・・・


諸子沢林道にも舗装化の悲しい現実が広がり始めました・・・



解る人は解ると思いますが、ここの作業道を下ると諸子沢の集落に行けるそうです。


せっかくなので調査します。












気持ちよい作業道でしたが、林業関係者がいらっしゃったので大人しく引き帰ります


また、次回への宿題とします




いつものところ








諸子沢林道でした















次はラストの樫の木林道。



もう何回もレポしているので割愛。気になっている樫の木林道から伸びる一本杉林道がどこまでかもう一度確認しに行きます。




終点はこんな感じ

















もう目の前の峰越えたら接続じゃないかな!!





いつもの景色の良いところで、昼休憩して本日は終わりです。

















今回も良い林道となりました。


崩野地区と言う限界集落が気になります。智者山線周辺を探索しながらそちらも併せていってみようかな


それではまたね!
Posted at 2021/09/26 08:37:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 林道巡り | 日記
2021年09月19日 イイね!

オクシズ 巨木の森

オクシズ 巨木の森今回はバイクネタではなく、以前に雨畑林道に行く途中で見つけたステキな場所に行ってみたいと思います。


林道・カスタムブログでは無いですが、興味のある方は暇つぶしにどうぞ





っと言うわけで、井川湖方面・県民の森を目指します。


林道勘行峰線を山伏方面に向かい、県民の森・管理棟を過ぎて数キロの所にあります。















巨木の森の事を事前に調べたのですが、余り詳しく載ってるサイトが少なく、少しでも参考になればと思い、写真多めでいかせて頂きますm(_ _)m




見学道入ってすぐに①です











残念ながら②は倒れてます








沢を渡ります








③から




























猿滑りも大きい



































⑮から
























番号以外も巨木はあります










この辺りから沢へ向かいます
















長雨のせいで見学道が埋まっており解りずらい・・・








沢を渡って、元来た駐車場へ向かいます



結構深い沢になったな・・・

























井川湖が見える唯一の場所。高度感でてるかな

























標識の場所がちょっと可哀想




















㉙から















解りずらいけど、結構な斜度



















































ラストがこの木











一気にいきましたが、巨木の森楽しかった


とにかくマイナスイオンを沢山頂き、気持ちよい所。オススメです


ハイキング位のつもりでいたら完全な登山でした(^^;)


大体1周3.5km。標高差180mだったかな



それなりの装備で行くことをオススメします。
Posted at 2021/09/22 11:40:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

GLAちゃんです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/9 >>

   1234
567891011
12131415161718
192021 22232425
2627282930  

愛車一覧

カワサキ KDX125SR カワサキ KDX125SR
林道用です 忘備録として エンジン 腰上OH(ピストン・へッド後期型) ラジエ ...
カワサキ GPZ900R GPZ1024R (カワサキ GPZ900R)
我・愛機の紹介♡  フレーム以外は手が入ってるよ~ E/G Tuning&O/H ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation