• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

GLAちゃんのブログ一覧

2021年09月19日 イイね!

オクシズ 巨木の森

オクシズ 巨木の森今回はバイクネタではなく、以前に雨畑林道に行く途中で見つけたステキな場所に行ってみたいと思います。


林道・カスタムブログでは無いですが、興味のある方は暇つぶしにどうぞ





っと言うわけで、井川湖方面・県民の森を目指します。


林道勘行峰線を山伏方面に向かい、県民の森・管理棟を過ぎて数キロの所にあります。















巨木の森の事を事前に調べたのですが、余り詳しく載ってるサイトが少なく、少しでも参考になればと思い、写真多めでいかせて頂きますm(_ _)m




見学道入ってすぐに①です











残念ながら②は倒れてます








沢を渡ります








③から




























猿滑りも大きい



































⑮から
























番号以外も巨木はあります










この辺りから沢へ向かいます
















長雨のせいで見学道が埋まっており解りずらい・・・








沢を渡って、元来た駐車場へ向かいます



結構深い沢になったな・・・

























井川湖が見える唯一の場所。高度感でてるかな

























標識の場所がちょっと可哀想




















㉙から















解りずらいけど、結構な斜度



















































ラストがこの木











一気にいきましたが、巨木の森楽しかった


とにかくマイナスイオンを沢山頂き、気持ちよい所。オススメです


ハイキング位のつもりでいたら完全な登山でした(^^;)


大体1周3.5km。標高差180mだったかな



それなりの装備で行くことをオススメします。
Posted at 2021/09/22 11:40:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2021年08月31日 イイね!

【オクシズ林道】智者山林道・南明石林道

【オクシズ林道】智者山林道・南明石林道皆さんこんにちわ


棚ボタみたいな感じで、急遽予定が空いたGLAです。


天気もよさそうなので、遠出の林道を探索していきたいと思います。


興味ある方はひまつぶしにどうぞ!





国道362号を川根方面に向かいます。



今日は天気も良いので、遠出してみようかと思います。


・林道智者山線 か

・林道南赤石線(蕎麦粒山林道)


迷うところです。





とりあえず走りながら考えようかと。


頂上付近の「杉尾はなのき展望休憩所」で休む








今日は本当に気持ちいい!  


同じ場所で休憩したライダーさん2人と暫し談笑。


こういうのが良いんだよなぁ~~



向こうの尾根を下ると日向(諸子沢林道の入口)に出ます。



久々の峠で気持ちよくなる。


たまにはグリップも面白いね



峠を楽しんでしまえ!



そのまま距離のある南明石林道へ向かうことにしました



いつもの鉄塔










こいつが山の中で良いランドマークになるのよ


千頭に出たら同じ国道を左折して川根方面に向かいます。


途中のミニストップで補給して、ちょうど林道入り口に出光があるのでそこでKD
Xの腹を満たすといいでしょう



そこのスタンドの昔のお姉さんに不穏な情報を聞きます。









とりあえず行けるところまで。









尾呂久保地区を過ぎたら出ました( ノД`)












行けなくもないけど、何となくやる気の出なかったので大人しく撤退。


あぁ 蕎麦粒山や山犬段、バラ谷の頭 見てみたかったな




さて・・・・時間もあることだし、智者山にいってみるか・・・・




とりあえず来た道戻り、千頭を過ぎ県道77号を寸又峡方面へ



東藤川から林道へ入ります。




暫く走ると好物のダートです。







ちょうど登山口の所ですね







路面は長雨のせいで、適度にガレていて楽しい林道です。


新しい林道のドキドキ感は何とも言えない(^^♪


ちなみに今回タイヤの空気圧を1.5kにあえてしてみました。

当然、跳ねて走りずらかった・・・いつもは0.8k。こっちが良いよ




それなりになってきました







今回の核心部はこちら







タイヤ一つ分のスペースはあります






ここまたすぐに崩れるな。 危ないのでさっさと通り過ごそう。


いやぁ~~程よくガレてて面白い! 写真撮り忘れたよ



頂上付近の広場







ここまでがどうやら4輪は無理なゾーン。


あ!ログ撮るのわすれてた(-_-;)


とりあえずここからで











その先で林業の方たちが作業しておられました。  


って事は砂利敷き林道となりあまり楽しめないな








智者山登山口









静岡側のちょっと開けた所








X字路。ちょっと迷う  大間方面が望めます







智者山









川根方面









いつもの鉄塔









林道智者山線入り口













国道からはここが目印











まあまあ楽しめた林道でした。


KDXは125㏄なので、バイパス乗れないわ高速乗れないで移動が結構つらい・・・



川根方面へのアタックはやはり125cc以上のバイクが必要です^^;


18ヵ月後の計画。 これはマジで必要です。




それではまたね!
Posted at 2021/09/05 08:17:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | 林道巡り | 日記
2021年08月25日 イイね!

フロントフォーク・オーバーホールとステムベアリング・グリスアップ

フロントフォーク・オーバーホールとステムベアリング・グリスアップ皆さんこんにちわ


遅いお盆休みを利用してバイクライフを満喫しているGLAです。



昨日に引き続き、今回は発覚したフロントフォークのオイル漏れの修理と気になっていたベアリング系のメンテナンスをしていきます。


気になる方は暇つぶしにどうぞ!





はい! っと言うわけで、昨日はウェスを巻いて林道に行きました(^^;)










最近は某オクで格安にOHしてくれる業者がります。以前はこちらの業者を使いました。


1mmも不満無く、約15000円でOHしてくれる優良業者さんがあります。


大手の量販店さんだと3万位は平均。送料負担しても車体からフォークを外せる技量があれば安いと思います。


Yオクで検索してみて下さい。GLAのオススメです。



・・・・ですが、GLAはプライベーター。やれることは手を出したい性分です(^^ゞ



オイル・シール類だけなら安くすみますが、専用工具や自作治具、一応でオイルも余分に買ったりその他がかさみ、15000円でおつりが来るくらいしか残りません(;_;)



まぁ、これがプライベーターの宿命ですよね。



次回、OHする事があればお安く済むのでよしとします。





っで事前準備として色々検索して、フォーク下のドレンボルト外す時にインナーのダンパーが共周りして外せない→インパクトの勢いで外す。が多く見られますが、
トップキャップを外さずテンションがかかったままだと外せるので、三つ叉に付いた状態でまずは下側のドレンを外します。










思ったより、オイルが汚れて無く臭くない(^^)


中の物出します。










っでお待ちかねのシコシコタイム♡



3発くらいで抜けました










よく見る記事で、スライドメタルが噛んでしまって抜けないって事例があるけど、エッジの摩耗が原因かな。。。自分のはまだ大丈夫そうだけど、軽く噛んだまま出てくるような物は組まずに交換した方が、後で痛い目みないかも。



わりとすんなり外せたよ。



バラして、各部パーツクリーナーで綺麗にして












入っていたように組む



・ダストシール
・オイルシール
・ワッシャー
・スライドメタル大
・スライドメタル小



シール入れるときにシリコングリース塗って袋かけて入れ込む


シール傷つけたくないよね!!













っでフロントフォークオイルシールプッシャー使ってオイルシールを打ち込む











簡単に打ち込めるよ!!


流石!専用工具



オイルシールの上にスプリングガイドを入れる


ダストシールをねじ込む



ダンパーを組むのだけれども、ダンパーが供回りして締まらない事象があるみたい


専用工具のフォークシリンダーホルダー買わなくても、手間だけどスプリングまで入れて仮組みしちゃえば組めるみたいだよ


GLAのKDXは何故かスプリング組まなくてもドレンボルトが組めた





フォークの中にダンパーだけで、スプリングとカラーは入れずにオイルの規定量入れます。













ダンパー・シコシコタイムしてエアー抜いて、


油面測るのに自作治具を投入! 100均とホームセンターでそろえて500円かからなかった(^^)









後は


・バネ入れて
・カラー入れて
・カラー一生懸命押し下げて(OGAチャンネルさんだと、タイダウンで下げてたね)
・フォークトップボルトを頑張って付けて
・終了


GLAの敬愛するOGAチャンネルさんを参考にすると、車種違えどかなり参考になる。


















一本目は試行錯誤で手間取ったけど、2本目はサクサクいった






さて連休だから出来る地味なめんどくさい作業。ステムベアリング・グリスアップをしていきたいと思います。




ここまでバラしてるし、ついでだからね


とりあえず、バラす!














三つ叉バラす!











きたねぇ~~~





上側はお決まりで玉がどっかいった(^^ゞ










ってかグリース無いぞ!


玉も外した瞬間にどっかいった(T_T)



ここまではKDX125のお決まりですね



カワサキから買うと1ッコ50円!



予備で10ッコ買ったら500円!!



モノタロウで買ったら社外品で144個入って500円!!!



こちらを使わせて頂きますm(_ _)m











きったねぇーー


グリスアップして玉組んだよ!


何でボール玉なのかよ! ベアリングにしないのはなぜか!?


時代とナンチャッテ・レーサーだから仕方ないのか・・・


整備性メチャメチャわるいよ!!














オイル漏れも無く、ベアリングもグリスアップしたしやっと組めたよ


ビックリしたのが、ステムベアリングのグリスアップしただけでメチャメチャにハンドルが軽い。



キャリパー分の重さだけで左に切れる。



今までどんだけ悪かったのか・・・・(;_;)












ホイールベアリング交換も予定していたけど、ベアリングのゴリゴリ感も無いので疲れたから終いです!











案外面倒と思っていたフロントフォーク・オーバーホール。要領さえ解れば簡単に組めるかもよ♡
Posted at 2021/08/29 19:03:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | KDX125 | 日記
2021年08月19日 イイね!

【オクシズ林道】久々に荒れたオクシズ林道を堪能する 権七峠線・奥トウベットウ線

【オクシズ林道】久々に荒れたオクシズ林道を堪能する 権七峠線・奥トウベットウ線皆さんこんにちわ


休みの度に雨が降ってバイクに乗れていないGLAです。



今回は遅いお盆休みを利用して、久々にオクシズ林道を探索します。


行ったことの無い林道に行く予定なので、どんなところか楽しみ


興味のある方は暇つぶしにどうぞ!




先月、ダートバイクプラスさんで購入したプロテクター類を装着して山に向かいます。







この後に所々の休憩中、装備をきっかけに何故か話しかけられる(^^;)


なんだろう??





先々週の軽整備で発覚した問題点











KDX125の持病と言ってよいフォークのオイル漏れ


本来は治してからですが、1日で終わるかどうかも分らないので行ってしまいます(ーー;)




本日のルートはこんな感じ












最近は便利な物がありますねぇ~




っと言うわけで、まずは県道27号をひたすら山に向かい、口坂本方面へ向かいます。











一本目は権七峠線。終点から入ります。


















今回も豪雨のせいで路面・法面とも荒れております。



っというかそこらじゅうで法面崩落・雨水による深い轍とガレガレな路面。



テクニカルで面白いぞ!!












先人の踏み跡があるので、心細くない








左が本線。右がオオグナ線












以前崩れていた核心部











今回の中で一番肝を冷やした場所。


画像だとわからないよな・・・  通れる場所が結構狭い(^^ゞ





冷や汗たらたらで無事に過ごし分岐を左に。右は鍋節峠線。



権七峠線の終点まで行ってみます。











景色の良いはずが、生憎だよ・・・・











参謀本部山って名前が面白い




















激下りがある作業道を探検してみる



ここも所々、深い轍がありで危険な匂いが漂う・・・・



激下りに到着











かなりの勾配。画像だと分からないね・・・


路面も荒れて、下ったら当たり前だが帰りは激坂になるんだよ


好奇心が勝ってしまい探索








下まで降りた所で、ぬかるみにハマりはじめて痛い思いする前に撤退します



左のルート行くとジムニー止まってる。ここまでどうやって来たのか・・・・



何か言われてもアレなのでそっちは行かず。








さて激坂は轍が多く加速出来なく、リアが滑る。



何とかクリアで



トライアルタイヤ履いて空気圧抜いてもだから、ノーマル系タイヤは来ない方が良いと思うよ





っでルートに戻り権七峠線の終点を目指す















終点でここまで。



写真には写せないけどこの手前50M位にさっき激坂で見たジムニーが居ますけど!!




そう言うことか。この下が激坂の撤退したところに来るのね








引き返して


左が激坂の作業道。右が本線











今回のメインディッシュ。


左折して奥トウベットウ線へ向かいます。









ある方のYouTubeを見て最後は廃道チックになりますが、獣道を行く様な所で気になっておりました。





晴れていれば景色良かったのにな・・・












怪しくなって来た道をそのまま進むと、あれ!?終点。












ここじゃない


戻って、ここの左が本線。右が戻る。













こんなの解りずらい


さあ、この先に獣道が


あぁ  ここですよ










根っこでイゴるまでは楽しかったけど、バイクに緑色のデカいヒルがくっついてるのを見た瞬間に心が折れました。


そっこー帰ります




その先の大岳まで行きたかったな。



ソロでは勇気ある撤退が一番。



誰かと行く機会にもう一度リベンジ!!



ちょっとしたヒルクライムで遊べるポイントがあるが、もう嫌になっちゃった。



さて、今日の目標は一通りこなしたので帰るとします。









無事に終わり楽しい1日でした(^^)



終始肝を冷やしましたが・・・・




次回はいよいよ



・フロントフォークオーバーホール

・ホイールベアリング交換

・ステムベアリンググリスアップ


をしていきたいと思います。



それではまたね!
Posted at 2021/08/25 18:31:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 林道巡り | 日記
2021年08月19日 イイね!

色々と届きました

色々と届きましたさてさて、色々と届きました。


材料見て何するか分かりますよね(^^;)












来週の遅いお盆休みに直していこう
Posted at 2021/08/20 08:58:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | KDX125 | 日記

プロフィール

GLAちゃんです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

カワサキ KDX125SR カワサキ KDX125SR
林道用です 忘備録として エンジン 腰上OH(ピストン・へッド後期型) ラジエ ...
カワサキ GPZ900R GPZ1024R (カワサキ GPZ900R)
我・愛機の紹介♡  フレーム以外は手が入ってるよ~ E/G Tuning&O/H ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation