• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ちっか☆のブログ一覧

2012年08月31日 イイね!

たまにはカマってあげないと(^^;

たまにはカマってあげないと(^^;北海道にはロードスター白色号を連れて行ったので、たまにはMR-Sもカマッてあげないと…(^^;
(普段のアシはMR-Sですが、なかなかネタが無いのでw)

というわけで、リアタイヤのタイヤ交換です。
このお店は「持ち込みOK」なので、いつも通販で買って、直接お店に送ってもらって交換するんだけど、
予約の電話をした時…


ち「車はMR-Sです」
店「いつも送ってくるのは、ダンロップでしたっけ?」

まだ、自分の氏名も言ってませんが…(汗)私ってそんなに常連さん??
ま、たしかにMR-Sは走行用はZⅠ、普段用はDZ101なんで、ダンロップばかりなんですが…(^^;
そして、このホイール、ロドを一時期16インチ化したときに使っていたモノで、ロドからの流用です(笑)


そして、あるディスカウントスーパーに立ち寄ったら…タッチペンが山積みにw
100本以上あるであろう無造作な山積みの中から、MR-S用のモノを探したら…あった!!ラッキー♪

見ての通り、普通の車用品量販店で売っているモノと同じです。
すぐに必要性はなかったので、今まで購入しなかったのですが、今回は衝動買い♪

だって…本当に、本当によいんでしょうか??(笑)

ま、こういうモノは出番がないに越したことはありませんが、備えあれば憂いなし(^^)

あと、もう1つMR-Sについて
「野球好き」としては外せないことが…w
実は横浜ベイスターズのリリーフカーで使われているんですよ~(^^)


かなりカッコイイ♪♪
一度、隣に藤川球児投手を乗せて、運転してみたいなあ(って敵チームかいっw)
※自分は虎党なので、スミマセン…。
Posted at 2012/08/31 15:17:08 | コメント(14) | トラックバック(0) | ミスター | 日記
2012年02月04日 イイね!

測定不能(^^;

今週は寒波到来で寒かったですね(^^;
職場ではあちこちでインフル勃発(汗)で、感染しないように頑張っております(^^ゞ

私は車(ミスター)で通勤していますが、冬は車も凍りついております(^^;


通勤時の楽しみ?は、冬の温度チェックです。
デジタル表示なので、はっきり出ます。昨日の埼玉某所、7時台の状況です。

エンジン始動直後


出ました!水温 0度(≧▽≦)
あれ?油温表示が出ない(^^;;;(いつも出るのに…一瞬「メーターが壊れた」かと思うw)



相変わらず油温は測定不能?(^^;
(測定値がマイナスだと表示が出ない??)

しばらくたって…


水温 22度
ようやく油温は1度に到達

ちなみにいつもの冬では「0度表示」は、あまり出ません。
今年は例年よりも寒い模様です(^^;
Posted at 2012/02/04 12:39:39 | コメント(11) | トラックバック(0) | ミスター | 日記
2011年11月14日 イイね!

11月14日 埼玉県民の日に地元再発見♪

11月14日 埼玉県民の日に地元再発見♪←埼スタ2002

11月14日(月)は埼玉県民の日。
県内あちこちでイベントやサービスが満載です☆

この日はお仕事もお休みだったため、午前中に用事を済ませ、午後はお出かけです♪
用事の場所から出るときに、段差で白色号のバンパーをズリっとやってしまった経験があるので、この日のお供はミスターでww

普段、景色を撮りに行ったり、走りに行ったりするのは、必ずと言っていいほど県外(^^;
かつては「日本一住みにくい県」なんて不名誉なレッテルを貼られた埼玉県ですが、この日は県民の日ですし、をあらためて「地元再発見の小旅行♪」ですw

FM795(FM埼玉)では、ここぞとばかり「県民の日特集」をしていてスタレビの根本要氏(行田市出身)がゲストに出ていて、地元を熱く語っていました♪ ゼリーフライの話とかww

まず向かったのは、 「浦和くらしの博物館民家園」
市内に伝わる伝統的な建造物を移築復原し、その保存をはかり、あわせて過去の生産,生活用具を中心とした民俗資料を収集・保存し,展示公開している野外博物館
以前、同僚と見沼ウオーキング大会(10km)に参加(笑)したときに、チェックポイント&給水所となっていた場所です♪
月曜日は本来は休館日なのですが、県民の日なので特別開館



昔からブログを見てくださっている方にはご存じの通り、私は古民家大好きなんです(^^)
「古民家と車」を一緒に取れる場所をあまり見つけられていないのですが、ここは何とか撮れました!
(この中でも一緒に撮れるのはこの小さめな1棟だけです…)

さて、その後は、古民家と対照的に、「現代的」建造物もいいかなあ…と、埼玉スタジアム2002に向かいます。
サッカーよりも野球なので、お恥ずかしながら、初めての訪問です(^^;
「遠目に埼スタが入っている写真を撮れればいいなあ…」と思って近づいてみると…

入場自由ww

スタジアム内は入場自由かどうかは定かでありませんが、敷地内駐車場なら自由です。
ですので、結構サボリーマンな方々が昼寝などをしております(^^;




さてさて、そこからしばらく走って、旧坂東家住宅見沼くらしっく館

ココは以前、通ったときに気になって仕方がなかったところ。 

囲炉裏…建物保存のため、毎日火を入れるそうです♪
学芸員の方が、お茶を入れてくださいました。

やはり月曜休刊日なのですが、県民の日のため、ここもこの日は特別に開館

さらに走って、大宮公園にやってきました。桜の名所ですね。
今回のお目当ては公園内にある、埼玉県立歴史と民俗の博物館
普段は入館料が300円ですが、この日は県民の日なのでタダです(素敵♪)
 平日とは思えない多くの人で賑わっていましたw


外には

私が好きな古民家にしては、ちょっと古すぎます(笑)が、この復元住居だけではなく、復元してない純粋な住居跡も野外展示していました。

博物館としては、普段の入館料300円でも安いんじゃないかと思えるようなレベルの高さでした♪ 一部撮影OKでし、ヤルじゃん、埼玉!!
2009年に出来た「ゆめ体験ひろば」内「昭和の原っぱ」というコーナーにて、こんなモノを発見しました。

スバル360です!

そんなこんなの、地元探索を満喫した半日でした(*^_^*)
「灯台もと暗し」…地元、見直してみると案外素敵なものが転がっているものですね♪

フォトギャラもよろしかったらご覧ください。
その1

その2

その3
Posted at 2011/11/17 17:46:02 | コメント(6) | トラックバック(0) | ミスター | 日記
2011年10月27日 イイね!

夕映え富士に出会えました♪

夕映え富士に出会えました♪先週のお話です。



見る人が見ればわかる(笑)神奈川某所に白色号を出しに2台で出撃。

※何度も行っているのに、またもや2台して住宅街を迷走したり…しました(^^;

ここに白色号を預けて、ミスター(赤)で「東名集中工事中」の東名を西へ…。

いつもの御殿場高原(意外にも結構お久しぶりだったりします。7月以来くらいですかねえ)

この日は「平日は16時までフリータイム制」をやっていて、13時過ぎに入店したので、3時間弱滞在しておりました。

一応、有効期限内のこのハガキ、使えました(笑)


帰り道は「道志経由」と決めていたので、普通に篭坂峠へ向かったんですが、ふと富士山を見ると、夕方にもかかわらず、雲がかかって無くて、夕日と混じってすごく綺麗♪
夕方(午後)になると富士山は霞んでしまったり、雲がかかってしまうことが多いんですよねえ。コレは珍しい!!
篭坂峠へさしかかるところだったんだけど、あえてそこから遠回りして、山中湖と富士山を一緒に見渡せる明神峠へ行ってみました。







アマチュアカメラマンもたくさんいました。
なかなか素敵な富士山に出会えました♪♪
Posted at 2011/10/27 21:29:45 | コメント(13) | トラックバック(0) | ミスター | 日記
2011年07月19日 イイね!

セーフティトレーニングに参加しました

先日、「セーフティトレーニング」に当選したので、参加させていただきました。

数年前の前回は白色号で参加しましたが、急ブレーキ実験で「エンスト→かからない」&ABS未装着なのでどっか飛んでっちゃうんじゃないかとビクビクものでした。
通勤仕様だったはずが、どういうわけか誰かさん主導でサーキット仕様となりつつあるミスター君で出撃しようと…。

ブログ休業中に、いろいろ仕様が変わりました。
足回り、シート、ロールバー、スポーツパッド装着となりましたので、最低限はやった感じでしょうか…。
マフラーは「どノーマル」だけど…(苦笑)

…普段ファミリー走行はミスター君で走っているので、オイル、タイヤ類はOK。
当日を迎えるにあたって準備は洗車のみ(^^;

というわけで、ミスター君、「私の」運転では初めてゼッケンを付けてもらうww


周りの車はいわゆる一般車もいるけど、けっこうな「ヤル気がある車」もいる。
午前中は
①パイロンスラローム ②急ブレーキ講習


①パイロンスラローム
10mおきにパイロンがあるとのこと。
若い番号の人を見ていると、大きい車の人は随分と大変そう(^^;
私の番になって、とりあえずやってみる…
あれ?スピードも思ったより出るし、結構イケテル??(あくまでも「自称」デス)
自分の腕でなく、ミスター君は車長3895mm ホイールベース2450mmなのでやりやすい??(^^;

②急ブレーキ講習
時速30kmと40kmでの比較
「MT車は40kmまでいったら、ニュートラルか高いギアでエンブレがかからないようにしてください」
と言われたが、それが私には最高に難しい(^^;
1回目は早めにブレーキ踏みすぎで失敗、2回目は49kmで進入してしまい
「速度の割には、よく止まれました」
といいんだか悪いんだか…の感想を頂きました(^^;
ABSは標準装備でしたので、一応まっすぐ止まれましたが(^^;

午後は
③ASV(衝突被害軽減ブレーキ)体験 ④ESC(横滑り防止装置)体験 ⑤運転と反応

③ASV(衝突被害軽減ブレーキ)体験

画像のようにレガシイで体験。たしかに、何もしなくても止まりました。
衝撃はあまり体によさげではありませんでしたが…(^^;
ただ金網とか夕日、雨の日は効かないこともあるそうです(^^;
あくまでも人間ありきの補助装置としては効果ありそうです。

④ESC(横滑り防止装置)体験
マークXで体験。
隣に同乗する係員さんに
「「切って」とい言われたらハンドルを180度切ってください。」
と言われていたので、その通りにやったのですが…
切るタイミングが急すぎたのか、「装置無し」も「あり」も、オーバーステア(苦笑)
豪快にパイロンをなぎ倒し、スピンしました(特に「装置無し」の方は…)
「装置あり」の方はスピンしながらも装置が効いているのはわかりましたヨ。

⑤運転と反応
障害物をブレーキでなくハンドルを切ることにより瞬時に避ける練習。
ですが、癖でついブレーキを踏むわ、障害物(信号で合図)がある方に吸い寄せられるわで…
さらに苦手項目の進入速度も決められている状態で…(^^;
何本か走り、最後は上手く決まりました♪

なかなか公道では出来ない体験ですので、とても貴重な体験をさせていただきました。
サーキット仕様に近づけて、先日、峠を走ってその楽しさにびっくりしたミスター君でしたが、このようなスポーツ走行が十分出来るヤツだと再認識しました。
あとは、乗り手のヘタレ克服(笑)が最重要課題です(^^;
この日は炎天下でしたので、オープンでの走行は待ち時間も考えやめましたが、水分補給の準備も運営側がやってくださり、感謝です。
Posted at 2011/07/19 11:37:00 | コメント(9) | トラックバック(0) | ミスター | 日記

プロフィール

「今年のGW http://cvw.jp/b/153018/48425645/
何シテル?   05/11 22:27
絶滅危惧種MT車愛好家 相棒1 ミスター 外観はノーマルです。 低速トルクがあるので楽しいです。 末永く相棒でいて欲しいです。 相棒2 エリー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

雨受けの加工? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/04 10:47:17
北海道ホテル 北海道帯広 [お出かけ回想] 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/03 05:55:13
roadster白色号 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/05/21 10:15:10
 

愛車一覧

トヨタ MR-S トヨタ MR-S
2007年10月に我が家にやってきました。 通称「ミスター」 日常はこちらがメインで活躍 ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
旦那の車だったNAですが…(^_^; ファミリア(AT車)からこの車でMT車の練習。 実 ...
マツダ ファミリア マツダ ファミリア
1500CC,DOHC,3ドアハッチバック 初めて買った車です。 この車の赤色のまぶしさ ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
96スペック 平成8年式 13万km超 メインの使用用途は通勤&お買い物(^_^; たま ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation