
三笠鉄道村を後にして・・・・・
先程立ち寄ったセイコーマート
の交差点を左折して
道道917号岩見沢桂沢線を走って
E5道央道の高架をくぐって

すぐの交差点を左折して
道道30号三笠栗山線を夕張方面へ。

この交差点を直進して道道749号鳩山継立停車場線を夕張方面へ。

突き当たった道道3号札夕線に左折して

すぐの『日出(ひので)コレクション(クラシックパーク)』へ。

更に進みます(^^)/

桜を垣間見ながら~

無事到着!!

フォード・ムスタングギアが出迎えてくれて・・・・・

横の工房ではFDが絶賛レストア中でした♬
お昼時なので・・・・・
こちらのCafe『麗燈露(レトロ)』さんでお食事を(^^)/

元体育館だった建物の中はクラシックカーでいっぱい!!

所狭しと並んでいました。
セリカLBや
カルマンギアの姿も
展示されていたクルマ達はこちらから~
クラシックカーを見ながら・・・・
私と師匠はポークカレーとカフェ・オ・レ☕️を

久しぶりにレードルからルーをかけるカレー🍛〜昭和感たっぷりで最高でした😋
家内はホットサンドと
紅茶を戴きました。

食後は外の空気を感じて~♬

お店の方に記念写真を撮っていただいて~後日HPに載るようです。
そろそろ参りますか(^^)/
5年前に初めて黒リミで来たときは80トヨタ北海道の皆さんと
粗品でマスクと軍手をいただいて🙇♂️
次の目的地へ。

夕張市内に入り

道道3号札夕線を終点まで走り、道道38号夕張岩見沢線を夕張紅葉山方面へ。
道道38号からR452を経て
R274を走ります💨
気温も少しづつ下がって参りました(^_^;)

途中のパーキングで1STOP!
日高町に入る辺りから間欠ワイパーが元の位置に戻らなくなって(笑)
この交差点で師匠から直電『ワイパーの位置がおかしくない??』
さすがにわかりますよね(笑)

しばらくするとスッと元に戻ってくれました。
このR274は総延長すると道内で最も長い国道で札幌から釧路の東の方まで結んでいます。この先から左側に見える沙流川沿いに『石勝樹海ロード』区間が始まります。
R274の難所の一つ、日勝峠に入って参りました。(ワイパーは作動中です。。。)
エゾマツやトドマツの原生林には残雪も見えます。
標高が高くなってくると霧が出てきて師匠のセリスーも霞んで見えてきます。
木々も水墨画の様になってきて・・・・・

日勝峠の頂上~標高1020m近くになると雪まじりのみぞれ状態でした🌨

所々にあるトンネル内で師匠との間を詰めながら~

日勝峠展望台に無事到着!!

う~ん真っ白!!!

本来なら眼下に十勝平野の大平原を展望できるはずなのですが・・・・・
う~ん残念(^_^;)
この後は、十勝平野に向けて下っていきます😊

こんな感じで走ってます
つづく・・・・・
ブログ一覧 |
日本往来(北兵衛号) | クルマ
Posted at
2022/05/16 17:48:33