• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年05月01日

第九百七十四巻 GW漫遊記4日目~その2〜三笠市⇒夕張市⇒日勝峠

第九百七十四巻 GW漫遊記4日目~その2〜三笠市⇒夕張市⇒日勝峠 三笠鉄道村を後にして・・・・・

先程立ち寄ったセイコーマート

の交差点を左折して

道道917号岩見沢桂沢線を走って

E5道央道の高架をくぐって

すぐの交差点を左折して
道道30号三笠栗山線を夕張方面へ。

この交差点を直進して道道749号鳩山継立停車場線を夕張方面へ。

突き当たった道道3号札夕線に左折して

すぐの『日出(ひので)コレクション(クラシックパーク)』へ。

更に進みます(^^)/

桜を垣間見ながら~

無事到着!!

フォード・ムスタングギアが出迎えてくれて・・・・・

横の工房ではFDが絶賛レストア中でした♬
お昼時なので・・・・・
こちらのCafe『麗燈露(レトロ)』さんでお食事を(^^)/

元体育館だった建物の中はクラシックカーでいっぱい!!

所狭しと並んでいました。
セリカLBや
カルマンギアの姿も
展示されていたクルマ達はこちらから~
クラシックカーを見ながら・・・・
私と師匠はポークカレーとカフェ・オ・レ☕️を

久しぶりにレードルからルーをかけるカレー🍛〜昭和感たっぷりで最高でした😋
家内はホットサンドと
紅茶を戴きました。

食後は外の空気を感じて~♬

お店の方に記念写真を撮っていただいて~後日HPに載るようです。
そろそろ参りますか(^^)/
5年前に初めて黒リミで来たときは80トヨタ北海道の皆さんと
粗品でマスクと軍手をいただいて🙇‍♂️
次の目的地へ。

夕張市内に入り

道道3号札夕線を終点まで走り、道道38号夕張岩見沢線を夕張紅葉山方面へ。
道道38号からR452を経て
R274を走ります💨
気温も少しづつ下がって参りました(^_^;)

途中のパーキングで1STOP!
日高町に入る辺りから間欠ワイパーが元の位置に戻らなくなって(笑)
この交差点で師匠から直電『ワイパーの位置がおかしくない??』
さすがにわかりますよね(笑)

しばらくするとスッと元に戻ってくれました。
このR274は総延長すると道内で最も長い国道で札幌から釧路の東の方まで結んでいます。この先から左側に見える沙流川沿いに『石勝樹海ロード』区間が始まります。
R274の難所の一つ、日勝峠に入って参りました。(ワイパーは作動中です。。。)
エゾマツやトドマツの原生林には残雪も見えます。
標高が高くなってくると霧が出てきて師匠のセリスーも霞んで見えてきます。
木々も水墨画の様になってきて・・・・・

日勝峠の頂上~標高1020m近くになると雪まじりのみぞれ状態でした🌨

所々にあるトンネル内で師匠との間を詰めながら~

日勝峠展望台に無事到着!!

う~ん真っ白!!!

本来なら眼下に十勝平野の大平原を展望できるはずなのですが・・・・・
う~ん残念(^_^;)

この後は、十勝平野に向けて下っていきます😊

こんな感じで走ってます

つづく・・・・・
ブログ一覧 | 日本往来(北兵衛号) | クルマ
Posted at 2022/05/16 17:48:33

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今週の晩酌 〜 楽器正宗(大木代吉 ...
pikamatsuさん

D1グランプリ2025
*yuki*さん

雲千切れ花満月へ夏茜
CSDJPさん

お疲れ様でした🙇
ゆう@LEXUSさん

皆さん、こんばんは〜🙋🏻今日は ...
PHEV好きさん

カペラミラー番げっと
マンシングペンギンさん

この記事へのコメント

2022年5月16日 18:25
バツマルさん こんばんは😊
やはり2台で走っていると
壮観ですネ〜😆お昼を召し上がった
お店も素晴らしいですネ😆
旧車を見ながらランチってこの上ない贅沢かと思います。
かなり霧が凄い景色になっておりますが、引き続きの投稿を楽しみに
お待ちしております😊
コメントへの返答
2022年5月16日 23:39
masa-mさん こんばんは😊
ありがとうございます❗️
このお店、5年前来道した時に初めて連れてきていただいた処でとっても大好きな場所です❤️
元体育館も昭和の佇まいですし、そこにクラシックカーが勢ぞろいしている様は壮観ですね♬
仰るようにこの環境で食べるランチは最高でした😋
日勝峠では季節が急変してびっくりしました🫢
よろしくお願いします‼️
2022年5月16日 18:33
ワイパーはオートリターン端子の接触不良かも知れません💦いま投稿したので参考になりそうなら見てみてください❣️この4ピンカプラーに接点復活剤を吹いたら治るかも😂オートリターンカットのやり方は川染師匠に教えてもらいました😃
コメントへの返答
2022年5月16日 23:43
整備手帳を拝見しました。
XXと同じ位置にあることを願って見てみます。
単なる接触不良ならいいのですが、間欠時のみで変なポジションで止まってしまうと時間の変更も効かなくなってしまいます💦
元のセレクターに戻すことも考えております😊
2022年5月16日 19:10
Cafe麗燈露、素晴らしいですね。ロケーションも雰囲気もメニューも、昭和好きの私にはどストライクです。また二台のXXがとても似合っています。今度、HP見てみます。
コメントへの返答
2022年5月16日 23:46
5年前はお茶しかできなかったので今回は念願のカレーライスが食べれて美味しかったし嬉しかったです😊
ありがとうございます🙇‍♂️
2022年5月16日 19:18
お疲れ様です(^-^)。
いやぁ~、とにかくスンバラスィ~🤩。
そして、「Cafe麗燈露」も行ってみたくなるロケーションでしたねっ😆。
次も楽しみにしてます🎵。
コメントへの返答
2022年5月16日 23:50
お疲れ様です(^.^)。
ありがとうございます😊。
5年前にはハチマルトヨタ北海道の皆さんと芝生に愛車を並べました♬。
こちらのカフェもロケーション抜群でした😋。
よろしくお願いします🙇‍♂️。
2022年5月16日 19:23
バツマルさん こんばんは。

矢羽根を見ると北海道だな〜と思いながら拝見しております。
気持ちよさそうにクルージングしている光景が浮かびます。
最近うちの車もフロントワイパーの動きが遅いような気がしていたのを思い出しました。その時は正直焦りました。たまには動かしてみなくては。(笑

自分もどこか遠くに行きたくなりました。(^ ^ )/
コメントへの返答
2022年5月16日 23:57
Y.Yukitaさん こんばんは。

10年前、沿道の矢羽根を見たときにそのポールも含めて鉄道の架線に見えました😊。
雄大な景色を見ながら、見え隠れする山々や雪溶けが川に流れ込む春の表情などがとても新鮮な気持ちにしてくれます♬
フロントワイパーの迷走は今年初めから出ておりまして、気になってはおりました…(^_^;)
お互いに手を入れていかないといけないですね😊

是非、スープラでロングツーリングを(^^)/
2022年5月16日 20:14
日勝峠の天候が惜しかったです
また来なさいという事さ・って言われ
本当にまた行きたくなる北海道です
コメントへの返答
2022年5月16日 23:59
季節が一気に戻ってきた感がありました💦
そういう気の持ち方も大切ですね😊
いろいろ気づかせてくれる北海道にまた訪れたいですね♬
2022年5月16日 20:44
これはまた素晴らしいカフェレストランですね!

ホントに見どころ満載で・・・・・
コメントへの返答
2022年5月17日 0:02
しかも、今年の営業は行った5月1日からだったようで…

とってもラッキーでした😊
贅沢な環境でのランチでした♪

2022年5月16日 21:16
天気が残念でした。2019ツーリングのコースをほぼトレースしてますが、天気まで一緒とは・・・。雪降ってたし(汗
ロングドライブは本当に楽しい、そう思えた数日間でした。ありがとうございます!
コメントへの返答
2022年5月17日 0:05
それでも三笠鉄道村、日出クラシック、この後の鉄分は傘なしで行けましたので有り難かったです😊
季節の逆行にはびっくりしましたが、なかなか体験できるものではないので貴重なツーリングになりました。
こちらこそ、楽しいところにお連れいただいてありがとうございます🙇‍♂️
2022年5月16日 21:43
栗山町にクラシック(~ネオクラシック)な車を扱うお店があるのですね、マツダ車が多いように思うのは気のせいでしょうか。何か縁があるのですかね。
R274での日勝峠超えはなかなかの走りごたえがあり、セリスーならパワー、トルクがあって楽しいと思いますが、雪まじりのみぞれと霧で視界が悪かったのは残念でしたね。次回に期待、ですね。
コメントへの返答
2022年5月17日 0:11
5年前に初めて参りましたが、そう言えばその時もファミリアをレストアされてました。展示車にもロータリー車が多かったように思えます。
2台ともBFGoodrichの4シーズンタイヤを履いていましたのでみぞれでしぐれた路面も確実にグリップしてくれたので安心でした。
次回は展望台から雄大な十勝平野を眺めてみたいです😊
2022年5月16日 22:08
こんばんは。
そちらは、まだ雪がちらつくんですね。
二台のセリスー、最高の風景ですね。マスタングと一緒になると、北米にいる感じになってきますね。
それにしても、旧車の宝庫、すごいです!
コメントへの返答
2022年5月17日 0:15
こんばんは。
この季節に雪とは我々の地域では考えられないのですが、いい体験ができましたし、セリスーもよく走ってくれました😊
このマスタングもいい顔してますね。お店の風景も相まって北米感が満載でした♪
元日出小学校の体育館に所狭しと展示していました!
2022年5月17日 2:22
ひらがなの「の」の字を逆さにしたように、道央と日高山脈を巡っているのですね!?
日出コレクションの、道道を離れ砂利道を辿るアプローチは期待感が高まります。高い天井と木の床に並ぶ旧車群を眺めるcafeは、まさにタイムスリップ(@_@)
日高と十勝の分水嶺「日勝峠」、みぞれ混じりは驚きですが、内地より1ヶ月季節が遅い北海道ならではの5月の光景ですね!?
この先のルートが予測不能です。
(^^)b
コメントへの返答
2022年5月17日 9:46
大まかな行程は事前に師匠に伺っておりましたが、地図で足跡を確認してようやく実感が湧いた次第です…(^_^;)
ここは以前小学校だったようで5年前は広ーい校庭跡⁈に皆さんでクルマを並べました😊
そして、体育館を上手く使われてCafeと車の展示施設に〜昭和な雰囲気をたっぷり満喫して参りました♪
『日勝峠』を走っていて、標高はかなり違いますがやまなみハイウェイの起点になっていた水分峠を思い出しました。霧の濃さやみぞれ混じりの様子は一級品でした。
いろんな季節を一気に体感して、ちむどんどんしております😊
(^^)v
2022年5月17日 7:39
おはようございます。

幸せの黄色いハンカチや北の国からで登場する地名。
北海道、また行きたくなりました。

いつ行けるかな~。続編楽しみです。
コメントへの返答
2022年5月17日 22:56
おはようございます。

夕張はかつて祖父が一時私と同じ仕事をしていた所と聞いていますが詳細はわかりません。機会があればルーツを探ってみたいなぁと思わせる雰囲気でした😊
また是非‼️
ありがとうございます🙇‍♂️
2022年5月17日 21:10
学生時代札幌に住んでたとき、何度も日勝峠を通りました。当時はまだ一部舗装されてなくて、国道なのにと驚いたものです。今は高速道路が出来てメインルートで無くなったので、車も少なくて走りやすいでしょうねー。峠の眺望が素晴らしいので、ぜひ再訪してください。
読んでたら私も行きたくなりましたよー。
コメントへの返答
2022年5月17日 23:02
R274は札幌が起点ですもんね😊
場所によっては現在も舗装されてないところが一部あるようです。
この日の日勝峠は季節が一気に戻った様な冬景色でした。
次回の機会には峠展望台から十勝平野を是非拝みたいです😊
是非、愛車で行きましょう‼️
2022年5月18日 10:21
マスタングⅡギヤ…好きなんですよねぇ、私。久しぶりに見ました。

体育館を使った展示場、面白いですよね。 セリカLBは、これからレストアされるのかなぁ? 見事に凹んでますもんね、サイドが(汗)
見に行きたいです、ここ。。。
コメントへの返答
2022年5月18日 13:04
レザートップのビンテージ感が堪らないマスタングIIギアは私も小学生の頃、近くの近鉄モータースでショウウインドー越しに眺めてましたもん…

昔の体育館を上手に使われています。
1600LB〜現状で販売もされてましたよ…
更なるレストアも受けてくださるようです😊
北の大地にお越しの節はぜひ‼️
2022年6月5日 12:33
いいですねー、ランデブー走行♪ただでさえレアなセリスーが2台で編隊走行。旧車好きの車好きからしたら、これを目にしたらたまりません!

ワイパーの調子はその後いかがですか?元の位置に戻らないってのはリンクの問題でしょうか。部品もなかなか入手しにくいでしょうけど、ワイパー故障はさすがにそのままだといざ動かなくなった時が困りますから、解決できるといいですね。
コメントへの返答
2022年6月7日 22:28
ありがとうございます😊
沿線の人やクルマの中から結構注目されてました♬
やっぱりおじさんホイホイなので年配の方が多いかなぁと思っていたら若い方もいらっしゃって嬉しかったです❗️

ワイパーはレバーのスイッチのところが悪かったみたいで、モーターのところではなかったです。以前元々装着されていたバザードスイッチが駄目になってしまったものとニコイチ修理をして下さってました😊

プロフィール

「先程無事戻って参りました😊
今回の日本往来でお相手いただいた皆さんありがとうございました🙇‍♂️
黒リミ走り初めになりましたが500km足らずをしっかり走ってくれました♪」
何シテル?   05/11 20:34
バツマル下関です。学生時代にA60型XXがすでにデビューし、働くようになったら必ず乗りたいと思っていました。就職して2年目、ローンを組んで、 願いが叶いました...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

昭和100年祭 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/11 06:40:15
【188,752㎞】BKEPアクセラスポーツ20SのATランプ点灯→PCM交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/08 23:10:58
セリカXX GA61型 プロペラシャフト オーバーホール作業 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/06 16:08:10

愛車一覧

トヨタ セリカXX 白号 (トヨタ セリカXX)
昭和59年10月新車登録のトヨタ セリカXX2000GT TWINCAM24。スーパーホ ...
トヨタ セリカXX SUPER2000GTBLACKLTD (トヨタ セリカXX)
昭和59年5月に発売された、全国限定400台のブラック【202】仕様です。デジパネ、ルー ...
トヨタ セリカXX 北兵衛ちゃん (トヨタ セリカXX)
85年式のセリカスープラがXXを2台保有した後、憧れでした。 何時かはと思っていましたが ...
トヨタ プリウス プリちゃん (トヨタ プリウス)
2022年の大晦日に亡くなった母が新車から乗っていた10系後期プリウスを名義変更して引き ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation