• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

バツマル下関のブログ一覧

2025年02月23日 イイね!

第千百八十巻 いざ横濱へ2025~⑤Nostalgic2days二日目 

第千百八十巻 いざ横濱へ2025~⑤Nostalgic2days二日目 今朝も昨日ほどではないですが

早く目が覚めて、今日も全開になりそう(笑)

朝から家内と姪っ子は横須賀・鎌倉の方へ

行くようで別行動で私はNostalgic2daysを

北の師匠と楽しむ予定です。

今日も楽しい1日になりますように!!

お天気も上々のようで
先ずは姪っ子を宿に迎えに行って・・・・・
こちらでモーニングを
パン屋さんが営業されてるカフェでパン好きな姪っ子も楽しみにしておりました!
私はドリンクバーでカフェラテとレッドグレープジュースで
フレンチトーストを
家内はクロックムッシュとハーブティ
姪っ子はエッグベネディクトとハーブティを
桜木町駅のコインロッカーに3人の荷物をぶちこんで(笑)、家内と姪っ子はJRへ
私は開場まで時間があるので・・・・・
近くを散策しながら~

会場へ(^^)/
流石に朝からごった返し状態で
何とか入場して・・・・・
ビジター用リストバンドをして~今日も楽しみます!!
まずは緑の2000GTが置いてあったクルマ屋さんへ。

70年代車が多かったこちらのお店も遂に10ソアラが登場
1982年式ソアラ2800GT EXTRA デジパネMT5速でした。
他にも・・・・・

1975年式セリカ2000GT LB

1969年式メルセデス・ベンツ280SL
など。ビンテージなクルマばかりでした。。。

FUJITSUBOさんのところのAE86

RX-3

うえさんがお手伝いしていたショップさんのジャパン前期のブラッキーな限定車

ポルシェ~リアフェンダーの太さは凄い!

サニーにパブリカ

特別展示車は・・・・・

カウンタックLP500S ウォルターウルフ
~ウォルターウルフがランボルギーニー社にオーダーして作らせたという特別仕様の1号車
やっぱり、カウンタックはかっこいい!!

1990年式R32スカイラインGT-R~スーパーGTの松本次生選手のクルマ
チェリークーペX1Rレーシング
ラリーに挑戦するロンブー亮さんのマシン

R30スカイラインターボRS~西部警察を彷彿とさせるマシンの数々

『選ばれし10台』のセドリックをオーナーさんと観ておられた『ウドちゃん』を見ながら、待ち合わせをしていた北の師匠と再会してさらに会場を周ります!

いすゞスポーツさんの117クーペ・ベレットGT

本国仕様でしょうか・・・・・ロータスヨーロッパ
ワイパー〜シングルの設定でしたか…⁇
昨日、フレンドリーさんとも拝見した~
1973年式REシャンテ〜13Bロータリーターボが載ってるそうで凄いお値段‼️
平成5年式REキャロル〜13Bロータリーが載ってるようです。
レアカラーな昭和59年式RX-7
12Aロータリーターボ

更にMAZDAのエリアに行くと…
1999年式サバンナRX-7 TYPE RB S-package
80歳で免許返納された女性ワンオーナー車でした‼️素晴らしい👍
25年乗られた後は誰が引き継いでくれるんでしょうか?
1988年式サバンナRX-7 GT-X
1989年式ユーノス ロードスター SPECIAL PACKAGE〜北の師匠も乗っていたことがあるとか…(驚)

カーボンパーツでキメてるフェアレディーZ

3年前の東北秋の陣でお目にかかったレフトハンダーセリカGT-S~コーナーランプはクリアで純正のようですよフレンドリーさん!!

マッハ555ならぬ、マッハ222~タネ車は何だろう?

会場ではC31タマさんやアミスタッドカーズではふつーのクルマ屋さんも現れて
北の師匠といろいろお話を😊

北の師匠が大好きなクルマの1つと言われていたフォードGT40
このクルマ、実はトヨタMRーSをベースにつくられたレプリカでした。

ウィネベーゴのキャンピングカー~アメリカンでカッコいい
1947年式シボレーフリートマスター
3500ccエンジン~全長5m超えは凄いです。
クラウンやブラックセリカ
51レビンブラックリミテッド
日産京都自動車大学校の学生が製作された『NEO SKYLINE』~CV35を現代のケンメリに表現されたようです。
日産愛知自動車大学校の学生が製作された『ブルーバード・極』~PU11を豪華&スポーティーに表現されたようです。
1952年式オオタ乗用車PA4型
凄い状態ですがよく発掘されました。。。

この後、北の師匠とまたの再会をお約束して会場を後にしました。

つづく・・・・・
Posted at 2025/03/12 22:22:17 | コメント(9) | トラックバック(0) | モーターショー | クルマ
2025年02月22日 イイね!

第千百八十巻 いざ横濱へ2025~③Nostalgic2days初日 

第千百八十巻 いざ横濱へ2025~③Nostalgic2days初日 昨年に引き続き参りました♪

Nostalgic2daysに初めて

伺ったのは12年前になります!

この時の『選ばれし10台』には

あのKIYOMI姐さんのXXも居ました😊

次の年に我が黒リミが参加することになろうとは…


さてと参りますか(^^)/
この『ハコスカ』が今回のイメージ車のようですね?!
ビジター用リストバンドをつけていざ会場へ!!
ここからは自由行動です!!
まずは、

すぐ目に飛び込んできた1970年式トヨタ2000GT(MF10後期型)
この緑(アトランティスグリーン)は後期型のみの設定で1年間しか販売されなかったそうでかなりレアですね。
次に・・・・・今回のNostalgic2daysのイメージ車輌

1969年式日産スカイライン2000GTーR~車台番号が50番台の個体だそうで
GTレッド(♯184グローレッド)のボディが眩しかったです。

そして・・・・・今年の『選ばれし10台』
今回は2輪・3輪・4輪の11台の車輌が登場しました。。。

並び順で手前から
1997年式スズキ アルトワークスRS-Z
1992年式日産 スカイラインGTX TypeX
1986年式トヨタ カローラレビンGT
昨年の門司港ネオクラでグランプリに輝いた1979年式日産 セドリックSGL エクストラ
1973年式日産 バイオレット1400デラックス
1983年式スズキ 蘭

後半は~
1979年式ホンダ モンキー リミテッドと1972年式三菱 ミニカ スーパーデラックス
1971年式ロータス エラン スプリント
1967年式スバル サンバー デラックス
同じく1967年式マツダ K360
そして・・・・・

1964年式ホンダ S500でした!
とここでお約束していたみん友さんのフレンドリー182さんと合流して
引き続き会場を周りました!!

やっぱり、先ずはセリカですね(^^)/
黄色のクーペに355台限定LBのブラックリミテッド
リアルーバー~A60XX用が欲しいなぁ
レパードはゴールドメタリックな前期型が多く
たま@横浜さんとはレパードの横のベンコラセドリックワゴンのところでお会いして・・・・・ベンチシートもコラムシフトも大好きです❤️
続いて・・・・・

AE86トレノを筆頭に置いていたGRガレージのコーナーへ
一番気になったのは~

隣のがらんどうな70スープラ
元々KINTOでレンタカーとして活躍していた1992年式JZA70ですが
スペアタイヤホール部に穴あきや錆びがかなり起こっていたようで
GR富山新庄でレストア計画が始まったようです。
GRヘリテージパーツによる復刻純正パーツを使用しつつ、コツコツレストアしている状態の様です。
来月(3月)には組みあがる予定だそうで・・・・・完成が楽しみですね!
タイヤホイールは仮に当時の流行を使われてるそうで~265/35R18が入るんですね。BBSのLSでしょうか?
更に
こちらはネッツトヨタ富山 株式会社 の創業50周年記念事業としてフルレストアされたチェイサーSG Touring
フェンダーの張り出しとカラーリングが凄い1台です。

度肝を抜かれたのはお隣のFUJI MOTORSPORTS MUSEUMの奇跡の並び~♪

1969年式トヨタ7
1984年式トヨタ セリカ ツインカムターボTA64
1984年サファリラリー優勝車です。
激闘の跡がそれを物語っていますね✨
ぱっと見
RX-7に見えましたが・・・・・
後から見るとNAロードスターにハードトップが被されていました。13Bロータリーエンジンを積んでいるようです。

こちらのショップのR30スカイライン~
このベース車両で900万円からとなっていました(^_^;)
この純正マフラーのカタチを参考に〜

北兵衛ちゃんのマフラーは作っていただきました。

ランドクルーザーの前身になるんでしょうか?

トヨタBJ型ジープ
パートタイム4WD・4速MT
3386ccエンジンで4人乗りだったようです。

スバル アルシオーネ専門店~
BBSを履いていたスバル アルシオーネSVX
純正のリアウイングが装着されたモデルも

いいお値段の日産フィガロ
1991年式で逆アリゲータータイプのボンネットだったんですね。
マーチのパイクカー~Be-1やパオには採用されなかったOHCターボエンジンが搭載されてます。

185セリカRCもいいお値段でした。

よっさんの気になるクルマシリーズで登場した70スープラを観ていた時に
家内が『キクリン 3362』さん来られてるよーということで
フレンドリーさんと3人でお話しして・・・・・
キクリンさんに戦利品の一つを見せていただいて~タコメーター:レッドゾーンがオレンジ色のままで残っているメーターが少ないそうで・・・・・
まさかお会いできるとは思っていなかったので嬉しかったです。。。
閉館の時間が近づいたので皆さんと再会を楽しみにお別れして~

栗さんに手を振って会場を後にしました。

さて、これから北の師匠と合流して夕食へ(^^)/
つづく・・・・・
Posted at 2025/03/03 18:38:21 | コメント(9) | トラックバック(0) | モーターショー | クルマ
2024年02月18日 イイね!

第千百と八巻 いざ横濱へ~⑤ノスタルジック2days2日目へ

第千百と八巻 いざ横濱へ~⑤ノスタルジック2days2日目へ昨日は6年ぶりにノスタルジック2daysに行って、

夜は北の師匠とKIYOMIさんと

お食事をご一緒して楽しい時間を過ごさせて

いただきました(^^)/

今朝はまず東京駅に荷物を置きに行って

再び横浜へ、ノス2の2日目に参ります。


旧東海道を渡って、
JR川崎駅から東京上野ラインにオ~ンして東京駅へ
コインロッカーに荷物を預けて、八重洲地下街のこちらのお店でモーニングを(^^)/
まずは紅茶とカフェラテを
カミさんはハムサラダサンド
私はあずきとチーズのホットサンド~その名も『あずチー』を
甘じょっぱい感じが美味しかったです。
再びJRで京急を見ながら横浜へ
みなとみらい線でみなとみらいへ。

再びパシフィコ横浜へ。
開場前はやっぱり凄いです(^_^;)
さて、2日目スタートです!!
先ずは~
トヨタ2000GTのエンジン搭載フレームモデル
真紅の個体もカッコよかったです。
R31レパード専門ショップで有名なフレンドさんでは・・・・・
豪華な写真集のようなカタログを無料で配布されていました。
そして・・・・・

RA35~セリカ2000GTブラック・・・・・385台限定といわれる黒リミのご先祖様
ここで北の師匠と落ち合い…

しばし~ふたりでセリカワールドに浸っていました。
場所を708j3さんの70スープラに移動して・・・・・
彼の偉大な偉業に浸っておりました。
そして、隣のブースへ移動して~♪

ふつーなクルマのお話を伺って・・・・・
みん友であるBARAさんのXXが展示してあるブースへ。
純正イグナイター(エンジンの点火装置)に代わる『ダイレクト・イグニッション・キット』を装着されていました。

中低速域のトルクもあがり、かなりいいそうです。
いろいろご解説いただきました。
『ダイレクト・イグニッション・キット』は4AーGや1G-GTのものもありました。
こちらのパワーイグナイターキットは純正のものと交換するタイプで
どちらのものも今までイグナイターがダメになったらとビクビクしておりましたが安心できる製品が出て嬉しいです。
その後、師匠がXXのリプロ品製作の陳情に伺いたいところがあるというので
向った先が・・・・・
昨日に続いてこちらへ
XXのウエザーストリップスとバックドアストリップスの2点のリプロ品の製作をお願いされてました。どちらとも純正未使用品が必要とのことでウエザー~は私が、バックドア~は北の師匠が提供して作ってくださるようです。
こちらもこれから先、困ってくるところなので安心できそうです。
なんかそそられるプレートや
リヤルーバーもいつかは付けてみたいなぁと欲望は果てしなく・・・・・(笑)
その後・・・・・

昨夜からご一緒した北の師匠とまたの再会をお約束して・・・・・
でわでわ~また!!
その後、私は・・・・・
MAZDAのブースヘ
ヌマジ交通ミュージアムマツダ美祢自動車試験場で観たRX500
幼少の頃、RX500のミニカーが好きで・・・・・
実車を観た時は感動しました。
今回は更に~

走っているところも観られて感無量でした。。。

MAZDAブースの近くでみん友さんのnoppo.さんにもお会いできて嬉しかったです。

ウドちゃんも欲しいクルマを探されていたんでしょうか・・・・・

ワンちゃんもパトロールしていました。
再び、ブラックセリカに戻ると・・・・・

Smokyさんがいらっしゃいました。

元オーナーさんはやはり感慨深そうでした。
リフトバックの中も
新車の様に美しかったです。
以前オーナーだったことがあるフロンテクーペ(この個体ではありません)
『また乗ってみたくなっちゃうなぁ・・・・・(笑)』
『思い切って買っちゃえば~』のやり取りが・・・・・
やっぱり、クルマがホントに好きな方々だなぁ~と
私もそうですが(笑)、いい光景を垣間見させていただきました。
その後は・・・・・
初代クラウンやクジラクラウン
マツダシャンテや
ド迫力なデ・トマソ パンテーラ
SR311フェアレディ風にアレンジしたK11マーチコンバーチブルや
410ブルーバードのフロントフェイスをあしらったZ12キューブ(テールランプもその様です。)
チェリーで有名な竹口自動車さんでは3Dプリンターで
各種パーツを作るデモが行われていました。
憧れのクルマも眺めて・・・・・

尾根遺産に最上級のお見送りをしてもらって~♪

6年ぶりのノスタルジック2daysの会場を離れました。
この2日間お相手いただいた皆さんありがとうございました。。。

この後は居酒屋〇〇〇をして帰関します(^^)/
つづく・・・・・
Posted at 2024/03/23 22:59:05 | コメント(8) | トラックバック(0) | モーターショー | 日記
2024年02月17日 イイね!

第千百と八巻 いざ横濱へ~③ノスタルジック2days(初日)へ

第千百と八巻 いざ横濱へ~③ノスタルジック2days(初日)へさて、いよいよ6年ぶりの

ノスタルジック2daysにイ~ン!!

ガイドブックを手に

カミさんと2手にわかれて

楽しみです(^^)/


私は先ずは

今回のイメージカーとなった、1969年式いすゞ117クーペ
いわゆるハンドメイドと呼ばれる初期型のさらに最初期に生産されたタイプ1でした。
そして・・・・・・『選ばれし10台』へ

1993年式日産レパードJフェリータイプL

1980年式トヨタ セリカカムリ2000GT

1990年式日産 フェアレディーZ 300ZX ツインターボ

1959年式BMW 600

1972年式トヨタ クラウン2600スーパーサルーン

1992年式日産 シルビアQ‘s

1963年式ダットサン ブルーバード

1967年式トヨタ コロナ ハードトップ

1970年式ダットサン ブルーバード 1800SSS

1971年式ダイハツ ミゼットMP5

一方~カミさんは・・・・・

『帰ってきたあぶない刑事』のブースヘ。

港303はやっぱりこのレパードですよね。

美味しいシウマイはこの後・・・・・食べに行きました(謎)
私は708j3さんと久しぶりにお会いして~♪

展示の51万kmを走破した70スープラや20数年ぶりに起こされたセリカ・スープラのお話しを伺って参りました。

ソアラワゴンもありました。
マークⅡワゴンの流用でしょうか・・・・・

KINTOとGRgarageは86でコラボしていました。
EVレビンはレンタルしてくれるんでしょうか・・・・・
ヘリテージパーツが販売される車種は羨ましいですね。
一方~カミさんの画像は・・・・・

横濱シスターズのライブや
尾根遺産の画像も💛
イワイガワ ライブの右側~岩井ジョニ男さんがオーナーの
1972年式カローラ1200DX(KE20)も特別展示されてました。
更に
次のクルマを物色しているロンドンブーツ1号2号の田村亮さんがオーナーの
1990年式インテグラXSi(DA6)も
510ブルーバードのオーナーである
クレイジーケンバンドの横山剣さんもお元気そうでした。
そして私は・・・・・

S12シルビアを観に
FJ20エンジンを積んだ
レフトハンダーな個体でした。

欧州(ドイツ仕様)なシルビアでした。
シルビア繋がりで・・・・・
S10シルビア
『はまぐり』と呼ばれたリヤの造形は今見てもカッコいいです。
そして・・・・・こちらのブースにいくと~♪
どこかでお見かけしたことがある方が・・・・・
ふつーのステッカーが貼ってある
と思いきや~

とんだサプライズに見舞われ(笑)ヤラれてしまいました(爆)
皆さんお揃いで(^^)/
こちらで秘密裏に伺っていた日程と違っていたので参加することができそうです
(謎)
初日はいろんな方々にお会いできて、
また明日が楽しみになりました。
終了間際にこちらに寄って
白号のこちらのラベルがかなりヤレていたので入場チケットに付いていた500円金券×2で購入して

初日を終えてあの方とこれから楽しい夕食会へ

つづく・・・・・
Posted at 2024/03/09 01:36:49 | コメント(6) | トラックバック(0) | モーターショー | クルマ
2019年10月28日 イイね!

第七百八十五巻 MEGA WEBに寄って下関へ。

第七百八十五巻 MEGA WEBに寄って下関へ。青海展示場を観た後は

FUTURE EXPOを開催している

MEGA WEBへ。

常設展示してある

86

LFA

アルテッツア
そして・・・・・

MIRAI Conceptを観て~

FUTURE EXPOへ。
LQ

APM

超小型EV

などが展示されてました。

MEGA WEBを離れ・・・・・棟続きのVenusFoutに行くと~

来年2月発売のYARIS(ヤリス)が先行展示されてました。

マイナーチェンジしたC-HRも観て

『HISTORY GARAGE』へ。
1965年式パブリカ・コンバーチブルと1966年式ホンダS800
フィアット500とキャデラック
1963年式と1969年式のトヨペットクラウン
1971年式コスモスポーツと1960年式ダットサントラックと1966年式スバル360

1969年式トヨタ2000GT~左ハンドル

1983年式カローラレビンと1955年式カローラ

1961年式トヨペットコロナ

1967年式トヨペットコロナ

全て観終わって~♪
首都高速湾岸線を跨いでお台場海浜公園駅へ。
ゆりかもめで。

新橋駅へ。
東京駅からのぞみに乗って~♪
早くも宴会を始めてるお方(笑)。私は宴会のおこぼれを頂戴しながらアイスクリームを(^^♪。
そして、帰りの車内で家内に見せられた画像がこちら~(^_^;)


いやぁ~あられもない姿を激写されてましたぁ~(笑)。
新山口駅でこだまに乗り換えて

無事に帰って参りました。
東海セリカday、トヨタ博物館CCFで
お相手いただいた皆さんありがとうございました。
Posted at 2019/11/19 16:56:26 | コメント(5) | トラックバック(0) | モーターショー | クルマ

プロフィール

「今夜からお祭り🏮🍺(笑)」
何シテル?   08/07 20:03
バツマル下関です。学生時代にA60型XXがすでにデビューし、働くようになったら必ず乗りたいと思っていました。就職して2年目、ローンを組んで、 願いが叶いました...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

昭和100年祭 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/11 06:40:15
【188,752㎞】BKEPアクセラスポーツ20SのATランプ点灯→PCM交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/08 23:10:58
セリカXX GA61型 プロペラシャフト オーバーホール作業 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/06 16:08:10

愛車一覧

トヨタ セリカXX 白号 (トヨタ セリカXX)
昭和59年10月新車登録のトヨタ セリカXX2000GT TWINCAM24。スーパーホ ...
トヨタ セリカXX SUPER2000GTBLACKLTD (トヨタ セリカXX)
昭和59年5月に発売された、全国限定400台のブラック【202】仕様です。デジパネ、ルー ...
トヨタ セリカXX 北兵衛ちゃん (トヨタ セリカXX)
85年式のセリカスープラがXXを2台保有した後、憧れでした。 何時かはと思っていましたが ...
トヨタ プリウス プリちゃん (トヨタ プリウス)
2022年の大晦日に亡くなった母が新車から乗っていた10系後期プリウスを名義変更して引き ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation