• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

バツマル下関のブログ一覧

2020年07月05日 イイね!

第八百四十一巻 第12回門司港ネオクラシックカーフェスティバルin若松(後編)

第八百四十一巻 第12回門司港ネオクラシックカーフェスティバルin若松(後編) 絶賛展示中でございます(^^)/。

後編は気になった展示車や

ギャラリー車、そして

アワード&アフターを

お送りします!!

人は皆、旅人。』いいキャッチコピーだなぁ~♬。
どこかに行きたくなりますね(^^)/。
2代目シャルマン アルティアは1.5L(3A-U型SOHC)のエンジン
を搭載するFRコンパクトセダンです。

紅白の後期SA

マルオちゃんのカムリのそばでセブンランサーさんとレビンのチョロQ博士さんとお話し。
さすがに皆さん~ソーシャルディスタンスを取られています(^^♪。

誘導もお疲れ様でした(^^♪。
おかげさまでいつもよりイベント楽しめました!

そーいえば、お腹空いたなぁ~

ということで・・・・・お昼はコンビニ飯をカミさんとシェア😋。
デザートはニュルブルクリンクの岡垣シューとわらび餅とマスカットゼリーを😋。

参加車輌で気になったクルマは、レフトハンダーな車~4連発!!!!
プレリュード
レクサスLS400
マスターエースサーフワゴンとカムリワゴン
更に気になったクルマは

日産フェアレディー130Z~Tバールーフ

縦列駐車~当時は結構苦手でした(^_^;)。

続いては気になるギャラリー車です。

サーフィンラインが素敵な~
スカイライン・ジャパンGT・EL
ディーラーステッカーも輝いているセリカGT-FOUR~
オーナーさん探して~会場ではお会いできませんでしたが・・・・・
オンでお知り合いになりました(^^)/。
今後ともよろしくお願い致します🙇‍♂️。
ド迫力なケンメリスカイラインとローレル
スズキ・アルト・スライドスリム~運転席も回転します(驚)。
ユーノス100とZ31後期
それから~♬


赤のAW11のオーナーさんからお声をかけていただいて
セリスーについて色々お話をさせてもらいました。
当ブログもご覧いただいてるそうで~ありがとうございます!

この後はいよいよアワードです(^^)/。

ロングディスタンス賞
スバル レガシィ

ワンオーナー賞

日産セドリックワゴン

高速有鉛デラックス賞

トヨタクラウンワゴン

ハチマルヒーロー賞
ダイハツ シャルマン アルティア

川染さん〜おめでとうございます🎉。

カラーコンセプト賞
ホンダ シティ

ミハラ自動車賞
トヨタ セリカXX2.8GT~Kさん、おめでとうございます

いよいよ3賞です(^^)/。

最優秀4ドア5ドア賞
日産グロリアワゴン

最優秀2ドア賞
日産シルビア

いよいよ、『BEST OF THE SHOW(最優秀グランプリ)』は
1985年式三菱 ギャランΣ VRエクストラでした(^^♪。

オーナーの『かしらっち』さん~おめでとうございます!

優勝ベルトと優勝トロフィが燦然と輝いておりました(^^♪。

ベレットGTが帰っていきました。

閉会式も終わり、いよいよ退場の時間になりました。

ハチマル車が並ぶのは壮観です(^^♪。

後方も日産車が並んでいるようでした。

チョロQ博士さんのレビンの後ろを走って、若戸トンネルを潜り~♬
北九州都市高速へオ~ンして紫川JCTから門司方面へ。
関門橋にオ~ンする前にマルオちゃんのカムリを発見、山口県にイ~ンして

さぁ〜もうひと踏ん張り(^^)/。

並んで機影を家内に撮ってもらって・・・・・

実写に戻して~♬

この先、お気をつけて!

無事に戻って参りました(^^♪。
今回は61マイルの走行でした。

お土産をたくさんありがとうございました🙇‍♂️。

参加車輌その7からはこちらから~
Posted at 2020/07/12 17:18:03 | コメント(11) | トラックバック(0) | レトロカーミテ | クルマ
2020年07月05日 イイね!

第八百四十一巻 第12回門司港ネオクラシックカーフェスティバルin若松(中編)

第八百四十一巻 第12回門司港ネオクラシックカーフェスティバルin若松(中編)例年は門司港レトロ地区で

行われますが、今年はコロナ禍の為

5月からの延期で

若松区にある若戸自動車学校跡地にて

開催されました。

久しぶりのイベント~楽しみです(^^)/。


改めて今回のラインナップです(^_-)-☆
入場口側から・・・・・

三菱・スバルゾーン
セブンランサーさん、KaZuさんたちのランタボ、レオーネ、Σ、デボネアAMG

軽自動車ゾーン~手前はGT-R顔のマイティーボーイのようです(^^)。

満を持してご登場の川染さんのダイハツ・シャルマン アルティアです。

街の遊撃手~いすゞ・ジェミニ

スバル・レガシィセダン

マツダゾーン
RX-7~FD・FC・SAとファミリア・アスティナ・ロードスター

ホンダゾーン
レフトハンダーな個体が前面のプレリュード、2代目シティ、ビガー

そして、トヨタ・日産ゾーンですが

入り口はほぼ日産車でかためられていました。

このあたりからトヨタ車


側道にも。

最後方。

日産車も。
画伯もお元気そうで~♬

上空から見るとこんな様子。

踏切側から~


後方寄り


前方寄り

私はこの位置に落ち着きました(^^♪。

スワップミートは・・・・・
プレート屋さん、Tシャツ屋さん
クルマの絵、ミニカー、カタログ、ステッカー屋さん
キッチンカー~ケバブ・佐世保バーガー
キッチンカー~アイスクリーム屋さん、ケバブサンド、
ニュルブルクリンクさんは2台体制~楽しみ😋。
セリカのステアリングもあったパーツのリペア屋さん。
ハチマル世代のスバル車でかためた車屋さんとBMW・メルセデスでかためた車屋さん。
劇用車もカッコよくて(^^)/。

クランクに侵入するレパードを見ながら~♬

後編へつづく・・・・・。

参加車輌は全てではないですが、こちらからぼちぼちと・・・・・
Posted at 2020/07/09 20:52:50 | コメント(9) | トラックバック(0) | レトロカーミテ | クルマ
2020年07月05日 イイね!

第八百四十一巻 第12回門司港ネオクラシックカーフェスティバルin若松(前編)

第八百四十一巻 第12回門司港ネオクラシックカーフェスティバルin若松(前編)会場内に入って参りました。

外周コースに停めても邪魔に

なりそうだったので・・・・・

ひとまず、クランクコースの出口に

スワップミートの展示車の搬入も続々と行われていました。

キッチンカーや販売の準備も。

外周コースに並ぶ豪華なハチマル車たち

マスク装着のマルオちゃんや

初めてお目にかかるチョロQ博士さんなど
参加車輌がどんどん入場されてきました。

後からわかったのですが、
外周コースはギャラリー車の駐車場だったようで・・・・・
凄い軽自動車の並びになっていました。

今回は参加車輌の誘導には声をかけられていなかったので
様子を拝見しておりました。

入場口側は少しずつ並んでいるようで
何故かスタッフで走りまわっている『セブンランサー』さんの姿も~(え?
何でいらっしゃるの??
とにかくスタッフの皆さん走り回られていました(^_^;)。

交差点左はマツダのゾーンのようで

奥にはトヨタ車と日産車が停まっていました。

交差点右はホンダのゾーンのようでした。

トヨタと日産ゾーンの並びが始まりました。

斜めに展示駐車中!

展示車両は途切れることなく入場していき

その後、まっすぐに並べ直された感じになって
私も交差点からはみ出した辺りで着地できました。
が・・・・・

後続の参加車輌が溢れてます(^_^;)。

初めての会場でレイアウトに苦慮されているようです。

中編につづく・・・・・
Posted at 2020/07/08 16:14:33 | コメント(10) | トラックバック(0) | レトロカーミテ | クルマ
2020年07月05日 イイね!

第八百四十巻 いざ若松へ!

第八百四十巻 いざ若松へ!早朝まで雨が降っていましたが

すっきり晴れて気持ちがいい朝になりました(^^)/。

今日は2月の玉名以来のイベントになります。

3月の連休以来の関門海峡越えに

ワクワク、ドキドキでございます。




いつものように下関ICから高速へオ~ン!

久しぶりの関門橋を渡って
いつもは眼下に見える門司港レトロ地区で開催されますが
今回は諸事情で北九州市若松区になりました!
福岡県にイ~ン!!
門司ICで着地して
北九州都市高速へ。紫川JCTから若戸大橋方面へ。

今回は若戸トンネル経由で

若戸大橋を見ながら~♬

若戸トンネルにイ~ン!

若松区に入ります!!

途中でレフトハンダーなカムリワゴンに遭遇!

大通りから中道に入ってしばらくすると『幟』を発見!!
左大回りして入ると・・・・・

32GT-Rにバイクが並んでいました。
7時45分入場なので15分程度待っていると・・・・・
『この列はギャラリー車なので、左側を走って入場していくみたいですよ。』と
ギャラリーの親切な方が教えてくださいました。

左側を徐行で上っていくと・・・・・

こちらが会場のようです(^^)/。
誘導の方が見当たらなかったので~
ひとまず、会場内へ。

無事到着しました。
みん友のsakosさんがいらっしゃいました(^^♪。

ここは自動車学校の跡地でその名残がある佇まい。
会長さんのランサー&SA、sakosさんのアスティナも見えました。
若干の違和感を感じながらもこれからが楽しみです(^^)/

つづく・・・・・
Posted at 2020/07/06 18:40:31 | コメント(12) | トラックバック(0) | レトロカーミテ | クルマ

プロフィール

「先程無事戻りました😊今回の日本往来でお世話になった皆さまありがとうございました🙇‍♂️
今回はトリップメーター一回転して1736.4km走破しました‼️」
何シテル?   08/11 21:00
バツマル下関です。学生時代にA60型XXがすでにデビューし、働くようになったら必ず乗りたいと思っていました。就職して2年目、ローンを組んで、 願いが叶いました...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/7 >>

   1 2 34
567891011
12131415161718
19 202122 23 2425
26272829 3031 

リンク・クリップ

昭和100年祭 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/11 06:40:15
【188,752㎞】BKEPアクセラスポーツ20SのATランプ点灯→PCM交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/08 23:10:58
セリカXX GA61型 プロペラシャフト オーバーホール作業 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/06 16:08:10

愛車一覧

トヨタ セリカXX 白号 (トヨタ セリカXX)
昭和59年10月新車登録のトヨタ セリカXX2000GT TWINCAM24。スーパーホ ...
トヨタ セリカXX SUPER2000GTBLACKLTD (トヨタ セリカXX)
昭和59年5月に発売された、全国限定400台のブラック【202】仕様です。デジパネ、ルー ...
トヨタ セリカXX 北兵衛ちゃん (トヨタ セリカXX)
85年式のセリカスープラがXXを2台保有した後、憧れでした。 何時かはと思っていましたが ...
トヨタ プリウス プリちゃん (トヨタ プリウス)
2022年の大晦日に亡くなった母が新車から乗っていた10系後期プリウスを名義変更して引き ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation