• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

バツマル下関のブログ一覧

2016年05月30日 イイね!

第四百七十六巻 祝・みんカラ歴4年!&お知らせ!!

第四百七十六巻 祝・みんカラ歴4年!&お知らせ!!この5月30日でみんカラを始めて4年が経ちました!

白号・黒リミ・北兵衛とご愛顧いただきまして

ありがとうございます!

今後ともご指導、ご鞭撻のほど

よろしくお願い致します

イイね!もおかげさまでここまでになりました。
                  (7月1日現在)




お友達も169人(7月1日現在)で実際にお会いした方が3/4近くになってまいりました(喜)

ファンの方も79人(7月1日現在)とありがとうございます。

ご覧いただいているブログのUPが私の怠慢により
リアルタイムから1ケ月以上遅れておりますが(^_^;)
少しでも近づくように努力しつつ・・・・・
これからもこのスタイルで参りますので
どうかひとつ長~い目で見守って頂けますようよろしくお願い致します。

この3台を私とときどき家内(笑)でいつまでも走っていきたいです。

さて、お知らせですが・・・・・

そろそろ、九州セリカDayの時期が近づいて参りました。

第4回目になる今回は場所を上の画像に3台が佇んでいる
門司港レトロ地区の親水広場での開催を予定しております。


第4回九州セリカDay!9月18日(日)10:00~14:00

門司港レトロ地区 親水広場にて




7月後半からのエントリーを予定しています。
多くのご参加をお待ちしております(^^)/
Posted at 2016/07/03 00:22:15 | コメント(8) | トラックバック(0) | セリカXX | クルマ
2016年05月29日 イイね!

第四百七十五巻 そして下関へ~日本往来!

第四百七十五巻 そして下関へ~日本往来!モリコロパークを出てから、

公道パレードで前を通った

はなみずきの貝印へ

ひとまず、ジェット燃料を満タンに!!

ぼちぼち、帰途につきます!!!

本郷ICより名古屋第二環状自動車道へオ~ンして

伊勢湾岸道方面へ

名古屋南JCT手前から雨が降って参りました。

トンネルを潜って

名古屋南から伊勢湾岸道へ

名港の上空を通過~

滋賀に入って・・・・・

草津PAで1STOP!!

夕食はこちらで、ミックスフライ定食と味噌かつ丼を!

布垣館長さんから教えて頂いたボディラインの妙を改めて眺めながら~
給油もして出発!!

草津PAに入る前に出ていた名神京都南方面の渋滞もほぼ解消され~

岡山吉備SAで2STOP!!

目覚ましにきびだんごではなくピオーネソフトを食べ~

貧乏ランプを点灯させながらいつもの最寄りのICで着地!!

なんとか無事に戻って参りました(^_^)

今回は2日間満喫できた久しぶりの聖地でのイベントになりました。

まだまだ、XXの知らない事の方が多そうな、そんな気持ちになった日本往来でした。

お相手頂いた皆様、ありがとうございました。


総走行距離:1600.3km

給油:146.68L

燃費:10.91km/L
Posted at 2016/07/02 00:44:23 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日本往来(黒リミ) | クルマ
2016年05月29日 イイね!

第四百七十四巻 第27回トヨタ博物館クラシックカーフェスティバル(CCF)(後篇)

第四百七十四巻 第27回トヨタ博物館クラシックカーフェスティバル(CCF)(後篇) いよいよ公道パレードが始まりました。

沿道の声援はどこにいっても凄く

毎年、このイベントが地元の方々に

認知されてるんだなぁ~と思い、

こんなイベントに参加させていただいて

本当に有難いです(^_^)

リニモの東部丘陵線に沿って各車走って行きます!!
杁ヶ池公園駅 (いりがいけこうえんえき)をそばを走っている時に
ヨコッチさんと港さんのレパードと対向ですれ違いました(^_^)


旧車で杁ヶ池交差点を右折!!

歩道橋の上からも前熊交差点でも~ありがとうございます!

シングルナンバーのカローラも普通に走っています(^^)

無事にモリコロパークに戻り

メインステージの前を通って~

(beーPureさん提供画像:ありがとうございました。)

展示ブースに着地!!

広いな~

車輌と車輌の間もゆったり~

こんな感じで展示しました(^^♪

32乗りさんもようやく2代目後期とご対面(^^)/

『名ばかりのGTは、道をあける!』~最高です(^^)v
次は18R-Gですね!

はちたっくさんやbeーPureさんも絶賛展示中!!




緑のじゅうたんはなかなかよかったです(^^♪

お昼はハンバーガー!(^^)!
会場では

参加オーナーのクラシックカーとトヨタ博物館収蔵車輌が走行披露する
CCC(Classic Car Circuit)

エンジンサウンドパフォーマンスのCCS(Classic Car Studio)が行われていました。
それから~

人気車投票にインフォメーションへ
その後、黒リミの近くにいたら、布垣館長さんが来られたので、
お話をすることに・・・・・
このA60XXの設計に携わってらっしゃったらしく~
『裾を絞ったボディに芝が写って映えますね~』

『ご存じだと思いますが』と前置きされた上で

『クォーターガラスをデザイン上2面にしたのですが・・・・・
ドアのガラスも実は当初2面にする予定だったのですが、
ハードトップ形式だった為、当時の技術では2面にはできなかったんですよ。』と
お話し下さいました(^^)

私はフェンダーの流れからクォーターのガラスの形状に繋がっていたとは
つゆ知らず(^_^;)~おかげさまでXXの設計の方からいいお話が聴けました!!

あまりに目からウロコな話題に火照った肌に鳥肌が(^_^;)
冷たいレモネードでクールダウン!!

その後、エンディングセレモニーが始まり・・・・・

私は請謁ながらロングディスタンス賞を戴きました(^_^)

人気車投票の結果、この3台が栄冠に輝きました。
左から
第1位:1961年式 プリンス スカイライン デラックス
第2位:1969年式 シボレー コルベットC3 427
第3位:1957年式 AC エース ブリストル
でございました。

皆さん退場されてすっかりクルマが居なくなりました。

最後まで、ご声援ありがとうございました。

お相手頂いたみん友さん、お声かけ頂いたXXオーナーの方々、
イベントのスタッフの皆様、お世話になりました。
おかげさまで改めて、XXに乗ってて良かったなぁと感じる楽しい2日間になりました。

そして、本日

トヨタ博物館よりお便りが・・・・・



そして・・・・・この画像も

とってもハンサムに撮っていただいて
ありがとうございました!!
Posted at 2016/07/01 00:49:39 | コメント(6) | トラックバック(0) | レトロカーミテ | クルマ
2016年05月29日 イイね!

第四百七十四巻 第27回トヨタ博物館クラシックカーフェスティバル(CCF)(前篇)

第四百七十四巻 第27回トヨタ博物館クラシックカーフェスティバル(CCF)(前篇)いよいよ第27回CCFの朝、

エンジンオイルのチェックも終え

エンジン始動!!

ここまで800km超~

今日もよろしく・・・・・

早速、いつもの支留比亜珈琲店へ

黒リミを見ながらモーニング!

小倉とメイプルトーストを(^^♪
それから~高速にオ~ンして

長久手へ

交差点のコンビニにはどこかでお見かけしたLBが(^_^)

いよいよ会場のモリコロパークへ

かなり集まってます~

139番はここからのようです(^_^)

無事に到着&受付を終えて〜

はちたっくさんも早々と準備を終えられてます(^^)

でかバンさんに迎撃されて〜(笑)


参加車輌はぼちぼち準備されてます。

福井クラミーでお見かけしたクワトロ。
オーナーの方が声をかけてくれました(^^)

カウンタックはやっぱりかっこいいです!
ミウラとクワトロバルボーレが欠席なのが残念でした(^_^;)


セリカも大集合です(^_^)

2000GTを描いているリニモも走っていました(^^)
ギャラリー駐車場は~
はちたっくさんを通じてセンターキャップをお譲りした

黒リミの方とお会いすることができました。
現在、仕上げられてらっしゃる途中とのこと~
仕上がりが楽しみです(^^♪

セリカLBな方々(^^)


でかバンさん~応援に来て頂いて嬉しかったです(^^)
8時半になって、ゲート横で

公道パレードとその後の展示について諸注意があり、
いよいよ

始まりました(^^)/

しかも、生演奏で送り出していただけます(^^♪

優雅だなぁ~(^^)

アルピーヌや5(サンク)ターボも
順番が来るまでうろうろしていたら・・・・・

この辺りでは見ないナンバーの車ということで地元のTV局の取材を受けました!(^^)!
勿論、XXは素晴らしい車だとお伝えして参りました(^^)v

そろそろ順番が近づいて参りました。

2代目LBも出発!!

私はカリーナの後に・・・・・
すごい人の数~(^_^;)

いよいよスタートです(^^)/

緊張の一瞬!!!
ですが・・・・・ゆっくり楽しめました(^^)/

この時、スタートサインを持ってらっしゃる方の後ろに
布垣トヨタ博物館館長様がいらっしゃるのですが、
パレードが終わって芝生の展示会場で
目からウロコなXXのお話しをお聴きすることができました(^^)v

それはまた次のお話で(^^ゞ・・・・・つづく

この日の参加車輌は全てではないですがこちらからぼちぼちUPしてます(^^)










Posted at 2016/06/28 21:05:32 | コメント(9) | トラックバック(0) | レトロカーミテ | クルマ
2016年05月28日 イイね!

第四百七十三巻 トヨタ博物館クラシックカーフェスティバル交流会(後篇)

第四百七十三巻 トヨタ博物館クラシックカーフェスティバル交流会(後篇)  翌29日にクラシックカーフェスティバル(CCF)

があるのですが、前日の今日は参加者が

招待されて、皆さんと交流会です。

噂の博物館カレー~楽しみ(^^♪

その後、トヨタ博物館の見学と

楽しみにしている博物館所蔵車の見学と続きます。
          (バックヤード)


トヨタ博物館館長の布垣さんのご挨拶で始まりました。

立食形式で、楽しみな博物館カレーもありました(^^♪

カレー美味しかった!(^^)!
食後は

トヨタ博物館へ(^_^)




メルセデス!!!

セリカやハチマル車~

本館を堪能した後は

新館へ(^_^)

カリーナ

セリカLBを見せて頂いて・・・・・

関係者以外立入禁止の階へ・・・・・
いよいよ、楽しみにしていたバックヤードへイーン!!!

壮観です(^_^)

512BBやデロリアン、クワトロ~(^^♪

こちらのゾーンはフォーミュラーマシンがお出迎え~
向かいには~

初代プリウス・石炭乗用車・80スープラ~♪
並びには~

セラ&トヨペットカスタムスポーツ!

真っ赤なクラウンの奥に見えるあの白いオープンカーは・・・・・

3年前の東海セリカdayで偶然出会ったあの~
(2013-04-07 第4回東海セリカdayの放課後(^^)

1966年式トヨタ2000GTボンドカー(^^)v~かの007に出た2000GTです。


再見できて幸せでした(^_^)

2000GT勢ぞろい!!!!

67年式前期・69年式後期・66年式スピードトライアル車

このエリアで小一時間満喫しておりました(^^)

フォーミュラカーにも乗せて頂いて大満足!

楽しかった(^^♪

満喫してトヨタ博物館を後にして・・・・・

こちらで夕食を!(^^)!

しっかり、食べて、八つ橋ぜんざいもいただき(^^♪

明日がまた楽しみです(^_^)
Posted at 2016/06/23 01:20:01 | コメント(8) | トラックバック(0) | レトロカーミテ | クルマ

プロフィール

「そして、箱根は霧の中💦」
何シテル?   08/10 11:09
バツマル下関です。学生時代にA60型XXがすでにデビューし、働くようになったら必ず乗りたいと思っていました。就職して2年目、ローンを組んで、 願いが叶いました...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/5 >>

12 3 4 56 7
891011 121314
15161718 1920 21
222324252627 28
29 3031    

リンク・クリップ

昭和100年祭 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/11 06:40:15
【188,752㎞】BKEPアクセラスポーツ20SのATランプ点灯→PCM交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/08 23:10:58
セリカXX GA61型 プロペラシャフト オーバーホール作業 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/06 16:08:10

愛車一覧

トヨタ セリカXX 白号 (トヨタ セリカXX)
昭和59年10月新車登録のトヨタ セリカXX2000GT TWINCAM24。スーパーホ ...
トヨタ セリカXX SUPER2000GTBLACKLTD (トヨタ セリカXX)
昭和59年5月に発売された、全国限定400台のブラック【202】仕様です。デジパネ、ルー ...
トヨタ セリカXX 北兵衛ちゃん (トヨタ セリカXX)
85年式のセリカスープラがXXを2台保有した後、憧れでした。 何時かはと思っていましたが ...
トヨタ プリウス プリちゃん (トヨタ プリウス)
2022年の大晦日に亡くなった母が新車から乗っていた10系後期プリウスを名義変更して引き ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation