• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

バツマル下関のブログ一覧

2020年07月05日 イイね!

第八百四十巻 いざ若松へ!

第八百四十巻 いざ若松へ!早朝まで雨が降っていましたが

すっきり晴れて気持ちがいい朝になりました(^^)/。

今日は2月の玉名以来のイベントになります。

3月の連休以来の関門海峡越えに

ワクワク、ドキドキでございます。




いつものように下関ICから高速へオ~ン!

久しぶりの関門橋を渡って
いつもは眼下に見える門司港レトロ地区で開催されますが
今回は諸事情で北九州市若松区になりました!
福岡県にイ~ン!!
門司ICで着地して
北九州都市高速へ。紫川JCTから若戸大橋方面へ。

今回は若戸トンネル経由で

若戸大橋を見ながら~♬

若戸トンネルにイ~ン!

若松区に入ります!!

途中でレフトハンダーなカムリワゴンに遭遇!

大通りから中道に入ってしばらくすると『幟』を発見!!
左大回りして入ると・・・・・

32GT-Rにバイクが並んでいました。
7時45分入場なので15分程度待っていると・・・・・
『この列はギャラリー車なので、左側を走って入場していくみたいですよ。』と
ギャラリーの親切な方が教えてくださいました。

左側を徐行で上っていくと・・・・・

こちらが会場のようです(^^)/。
誘導の方が見当たらなかったので~
ひとまず、会場内へ。

無事到着しました。
みん友のsakosさんがいらっしゃいました(^^♪。

ここは自動車学校の跡地でその名残がある佇まい。
会長さんのランサー&SA、sakosさんのアスティナも見えました。
若干の違和感を感じながらもこれからが楽しみです(^^)/

つづく・・・・・
Posted at 2020/07/06 18:40:31 | コメント(12) | トラックバック(0) | レトロカーミテ | クルマ
2020年07月03日 イイね!

第八百三十九巻 いやぁ、マジヤバかった(^_^;)

第八百三十九巻 いやぁ、マジヤバかった(^_^;)門司港ネオクラシックフェスティバルを

週末に控えて、ボンネットダンパーを

純正のものに交換しようと

秘密基地で作業をしておりました。

以前、黒リミで交換して上手くいっていました。


右、左ともばっちり交換出来ました(^^♪。


跳ね上がる感じが最高です!

岡山から帰って、バッテリーの具合が悪かったのです。
帰って3日後にエンジンをかけようとすると何故かあがっていたのでした。。。
ひとまずCTEKで充電しましたが半分までしか充電できませんでした。

そしてエンジンをかけてみようとキーをひねると・・・・・
『ヤバい、あがってる(^_^;)』
先週末は角島にも元気に走ったのになあ~??

隣の黒リミと繋いで、ジャンピングを試みますがかかりません(^_^;)。
更に黒リミのエンジンをかけて再トライしますがダメ・・・・・
ACCではメーター点灯しますが、
セルを回そうとすると全て消灯してしまいます。


何かヒントがないか、ふつーの中古車屋さんにLINEをしてみました。
『セルモーターが焼き付いたのかもしれません。』
『どうしても動かそうとするなら押し掛けしないと・・・・・』
イベントはあさって。。。
北兵衛号をあきらめて黒リミでエントリーも考えましたが
確か・・・・・

車輌の変更は無理だなぁ・・・・・(^_^;)。
『5Mのセルモーターのリビルト品を明日あたってみて
あれば行きましょうか?』とも言われましたが、

「いやぁ~そこまで迷惑かけるのはわるいです。」とお伝えして
ネオクラ事務局に連絡して今回は見合わせますというのも
頭をよぎりました。

万事休すか・・・・・・

ひとまず、今月中の車検も迫っているのでセルモーターの手配を
してもらおうとお願いしました。

ただ、セルモーターが悪い時、エンジンが冷めているときはかかるけど
熱いときはかかりにくいという話を伺ったことがありました。

今回、黒リミが車検だった為、北兵衛号をリフトアップして
バッテリーカットオフスイッチで切っていました。

黒リミが戻ってから北兵衛号で岡山でした。
その時は問題なかったですが、前述のとおり
帰ってきてから3日後に上がっていました。

もしかして、バッテリーカットオフスイッチに何かと伝えると
『ジャンピングしたときに北兵衛号のマイナス端子はどこに繋ぎましたか?』
と言われたので・・・・・
「マイナス側についているバッテリーカットオフスイッチの端子に・・・・・」

『マイナス端子を5Mエンジンのフックに繋いで、もう一度ジャンピング
してみてください。』と言われたので電話を切って

もう一度、キーをひねると元気よくエンジンかかりました(^^♪。
良かったぁぁぁぁぁぁ!!

再度、かかったことを連絡すると・・・・・・
『バッテリーカットオフスイッチの接点不良のようですね。
接点を磨いてみてください』とのことでしたが、

まずはバッテリーカットオフスイッチを外して
マイナス端子に直接クランプを繋いで充電をしてみました。

しかし、翌朝も半分までしか充電出来ていなくて・・・・・
バッテリー自体もかなり熱くなっていました(^_^;)。

ふつーの中古車屋さんに連絡してバッテリーを新しくすることにしました。

市内の自動後退、黄色い帽子に在庫を伺ってみると・・・・・

近くの黄色い帽子に在庫が幸いあったので参りました。

ばっちり交換していただき

これでがんばって走ってね(^^)/。

貝印で満タンにして

無事に戻って参りました(^^)/。

おかげさまでネオクラに参加できます。
会場でお会いする方々、どうぞ宜しくお願い致します🙇‍♂️。
Posted at 2020/07/04 23:29:59 | コメント(13) | トラックバック(0) | アクシデント | クルマ
2020年07月02日 イイね!

第八百三十八巻 黒リミもご当地図柄入りナンバーへ

第八百三十八巻 黒リミもご当地図柄入りナンバーへ昨年の7月に北兵衛号をご当地図柄入りナンバーに変えました。

今回は黒リミを変えるべく

山口市にある陸運局へ参りました。

6月初旬にネット申込みをしたので

今日が締切のギリギリの日程でした。


いつものICから山陽道へオ~ンして山口市内へ。道中、何故かエアコンが効いていません(^_^;)。

薄曇りだったので暑さもそこまでなく陸運局へ

無事に到着!!
申請書を出した後、申し込んだナンバーを用意していただいている間に今のナンバーを外します。
前方も。

この後、新しいナンバーを交付していただいて

いただいてきました(^^)/。
今回は寄付金なしのモノトーンタイプで!
今回は後ろもナンバーフレームを組みこみました(^^♪。前もしっかり留めて。

完成(^^)/。
連絡票を持って封印受付へ。

封印も無事終えて・・・・・
山口宇部道路へオ~ンして
今日の山口市は27℃~蒸し暑かった(^_^;)。
小郡ICから中国道へオ~ンして下関ICで着地し
いつもの電装屋さんでエアコンをチェックしていただきました。ブルーバードもいました。

エンジンをかけるとコンプレッサーが動いていません。
『おかしいなぁ~何で動かないんだろう?』
『あらら、コンプレッサーのカプラー外れてるよ。』
『何かいじったの?』
「ついこの間の車検でいろいろバラされていました・・・・・」
『カプラーの受けがよくわからないので車検受けたところでみてもらって!』
『エアコンガスはしっかり入っているから』と言ってくれました。

すぐにディーラーに行って、外れたカプラーをつけてもらって
事なきを得ました(^^)。
やっぱり、キンキンに効くエアコン🐧最高です(^^)/。

何とか無事に戻って参りました(^^♪。
Posted at 2020/07/02 23:32:48 | コメント(11) | トラックバック(0) | セリカXX2号車(黒リミ) | クルマ

プロフィール

「今夜は『餃子の王将🥟』プレゼンツ第1回自宅屋上ビアガーデン🍺を開催しました😋
暑気払いになればいいなぁ‼️」
何シテル?   07/24 21:00
バツマル下関です。学生時代にA60型XXがすでにデビューし、働くようになったら必ず乗りたいと思っていました。就職して2年目、ローンを組んで、 願いが叶いました...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/7 >>

   1 2 34
567891011
12131415161718
19 202122 23 2425
26272829 3031 

リンク・クリップ

昭和100年祭 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/11 06:40:15
【188,752㎞】BKEPアクセラスポーツ20SのATランプ点灯→PCM交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/08 23:10:58
セリカXX GA61型 プロペラシャフト オーバーホール作業 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/06 16:08:10

愛車一覧

トヨタ セリカXX 白号 (トヨタ セリカXX)
昭和59年10月新車登録のトヨタ セリカXX2000GT TWINCAM24。スーパーホ ...
トヨタ セリカXX SUPER2000GTBLACKLTD (トヨタ セリカXX)
昭和59年5月に発売された、全国限定400台のブラック【202】仕様です。デジパネ、ルー ...
トヨタ セリカXX 北兵衛ちゃん (トヨタ セリカXX)
85年式のセリカスープラがXXを2台保有した後、憧れでした。 何時かはと思っていましたが ...
トヨタ プリウス プリちゃん (トヨタ プリウス)
2022年の大晦日に亡くなった母が新車から乗っていた10系後期プリウスを名義変更して引き ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation