• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

バツマル下関のブログ一覧

2022年11月13日 イイね!

第千と十八巻 第1回クラシックカーフェスティバル in トリアス(前編) 

第千と十八巻 第1回クラシックカーフェスティバル in トリアス(前編) 東北から戻った週末

福岡県は久山町にある

トリアス久山で初めて開催される

イベントに久しぶりの黒リミで

参加して参りました。

お天気が少々気になりましたが

出発です(^^)/

雨を気にしながら高速にオ~ンして
関門橋を渡って福岡県へ。

同じイベントに参加されるAWS210OWNERさんの70スープラが走られてました!
古賀ICで着地して・・・・・空も明るくなってきたような~♬
久山(ひさやま)方面へ。あと7.6kmです。。。
道中で~
関東ナンバーのネオクラでも有名な31レパードや
先行された70スープラを拝見しながら
久山町に入り
お天気も良さそうです!!

いよいよ会場にイ~ン!!

無事着地しました。今回隣は豊くんで・・・・・

セリカ代表で頑張ります(^^)/
今回はこのショッピングエリアのトリアス久山ができた1999年までの製造で
1車種1台が原則でしたが、グレード違いはOKということで~

開会式が始まりました!!
それではラインナップです(^^)/

トヨタ2000GT

ソアラ・XX・200系セリカ・スープラ・スターレット

コロナ・カリーナ

レビン・カリーナ
チェイサー
マークⅡ
セラ
ザガート

ランサー・ギャラン・パジェロ

フェアレディーZ432

セドリック・スカイライン

フェアレディー・ブルーバード

フェアレディーZ・レパード・EXA
117クーペ
サバンナRX-7

軽自動車


S800・インプレッサ・ラセード

外国車です。
参加車輌はこちらから~

この後も第1回クラシックカーフェスティバル in トリアス~続きます。

つづく・・・・・
Posted at 2022/12/16 20:34:44 | コメント(7) | トラックバック(0) | レトロカーミテ | クルマ
2022年11月07日 イイね!

第千と十七巻 いざ、東北セリカdayへ~⑦帰関します!

第千と十七巻 いざ、東北セリカdayへ~⑦帰関します!翌朝、宿から北兵衛号が

見えました!!

今日は何とか下関まで走ってね!!

モーニングは久しぶりに

熱海方面へ。

水とオイルを確認してエンジン始動!!
トリップメーターは一回転してここまで1190.8マイル=1900km超です。
R1から
『鉄砲道』を渡ってR134へ。
平塚市に入り
西湘バイパスへオ~ン!!
橘料金所を通って
熱海・湯河原方面へ。
R135を走って
第2の故郷である湯河原を横目に・・・・・
静岡県熱海市へ。
熱海市伊豆山土石流災害で被害が大きかった赤い欄干の逢初橋(あいぞめはし)はまだ工事中でした。。。
そして・・・・・

久しぶりの熱海へ
熱海サンビーチのタイムスに停めて
熱海銀座に行って~
こちらの喫茶店へ!!

喫茶『ボンネット』へ。
私はブレンドコーヒー
カミさんはビール
玉子がふわふわだった玉子トーストサンド
玉ねぎを後入れするチーズバーガーはパティに味がついてて美味しかったです。
レトロな店内がとっても落ち着きました。
食後は・・・・・
熱海七湯の河原湯で
手湯を


こんな景色を観ていたら帰りたくなくなります。。。
うしろ髪を引かれながら、箱根峠方面へ上がって
昔の熱函道路を走って伊豆循環道へオ~ンして

富士山を見ながら~♬
長泉沼津ICから新東名にオ~ンして
涙ながらに名古屋方面へ舵を切って、駿河湾沼津SAで1STOP!
こちらでお寿司をつまんで・・・・・西へ
愛知県に入って・・・・・
名港上空を走って
三重県、滋賀県と走って土山SAで2STOPして
アポロステーションでハイオク満タンにして
草津JCT
瀬田東JCTとも名神へ。
大阪府に入って高槻JCTから新名神
兵庫県に入って神戸JCTから山陽道と走って
三木SAで3STOPして
ハイオク満タン!!
岡山、広島と走り、
小谷SAで4STOPして
山口県に入り・・・・・

佐波川SAで5STOPして
山口南IC
最寄りのICに着地して

ひでろうさん家へ。

お疲れ様ぁ
ツナサラダ
ふぐの天ぷら
メインは焼きうどん
シメはやっぱり貝汁で
そして・・・・・

日付が変わって無事に戻って参りました。
今回の日本往来でお世話になった皆さんありがとうございました。
りんごも
地元の品もお土産感謝申し上げます!!

【総走行距離】1794.3マイル=2870.88km

【給   油】273.67L

【燃   費】10.49km/L 

Posted at 2022/12/15 00:11:29 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日本往来(北兵衛号) | クルマ
2022年11月06日 イイね!

第千と十七巻 いざ、東北セリカdayへ~⑥セリカdayの後は・・・・・

第千と十七巻 いざ、東北セリカdayへ~⑥セリカdayの後は・・・・・会場から出て、

紅葉が綺麗な山道を下って

お昼ごはんを食べに参ります。

今回はノープランなので

何処かで会議を開かなくては(笑)

伝説の初回東北セリカdayが開催された夢のような駐車場を見ながら~
タイムトンネルに入り・・・・・現実に
すると・・・・・

ぶりざ~どさんが後方からやってきて~
またお会いしましょうね(^^)/

我々は先ずはアポロでハイオク満タンにして
お昼の相談を・・・・・牛タンかハンバーグで迷いましたが~

後方にHKYさんのセリカを感じながら~
R48を南下して
杜の都を象徴するような通りを走って・・・・・

こちらの『8番』の駐車場に無事着地して向かったのは~♬

その名も『Hachi』さんでしたぁ~

先ずは乾杯!!
エビフライ
仙台味噌バターハンバーグ
地元で有名なハンバーグナポリタン
カミさんは2杯目のビール、私はケロケロ苺ミルクをソイミルクで
美味しかったです

ここはリピートしたいなぁ~
仙台南ICから東北道にオ~ンして
福島県に入り
安達太良(あだたら)SAで1STOPすると・・・・・
先週、鹿児島で観た310サニーのレース仕様が積車に載っていました。
アイハイウエイを見ると・・・・・

大変な事になっているな~この先の東北道(^_^;)
(現在地は右上の⇒)

色々考えて~
郡山JCTから
東北セリカdayへの往路でお世話になった磐越道をいわき方面へ。
いわきJCTから常磐道~いわき湯本・水戸方面へ。
茨城県に入って千代田PAで2STOP!!
そろそろ渋滞が近づいて・・・・
つくばJCTも引き続き常磐道を走って
三郷JCTから首都高へ
東京都に入って
小菅JCTは湾岸線方面へ。
葛西JCTは湾岸線~横浜方面へ。
道中~スカイツリーや
お台場フジテレビを見ながら~
鶴見つばさ橋を渡って
横浜ベイブリッジが見えてきました。

大黒JCTを大黒PAへ舵を切って

5月以来の大黒PAを満喫して・・・・・
引き続き湾岸線を走って
横浜ベイブリッジを渡って・・・・・

保土ヶ谷バイパスから横浜新道、R1と走り

以前、ku-pe師匠とえすしようさんに教えていただいたアポロステーションになったスタンドでハイオク満タンにして

今宵の宿に無事到着して

今夜はコンビニ飯に仙台の牛タンをつまんで、新潟の笹だんごでシメました。
いよいよ明日帰関します。

つづく・・・・・
Posted at 2022/12/13 22:33:07 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日本往来(北兵衛号) | クルマ
2022年11月06日 イイね!

第千と十七巻 いざ、東北セリカdayへ~⑤第31回東北セリカday!(後編)

第千と十七巻 いざ、東北セリカdayへ~⑤第31回東北セリカday!(後編)第31回東北セリカdayですが

ku-pe師匠は今回カローラで

来られてました・・・・・

私がリペアを頼んだばかりに~

すいませんでした~(^_^;)
気を取り直して・・・・・
今回のラインナップです(^^)/

先ずは、

初代様

レーシングジャケットをつけたクーペ

レアな色のLBにうっとり

nikoponさんのスーパーLBも~カイロありがとうございました。
2代目は・・・・・

GT RALLY~この色もレアですね

リアビューも堪らなかったです
3代目は・・・・・

京NOさんのセリカはリヤビューしか写せなかったのが残念でしたが・・・・・
含めて5台参加されていました😊

GT-Sクーペが来られてました。
2代目XXは・・・・・

XX2台とセリスー2台でした

4代目は・・・・・

こちら~♬
中でもHKYさんが唸った1台は・・・・・

コロナクーぺのボディに16系の顔のこの1台!!
私は

こちらのコンバーチブルが

5代目は・・・・・

こちら(^^♪

6代目は・・・・・

こちら(^^)/
今回、最大勢力でした!!

お世話になっているTA64さんの205

イエローな205と言えばヤマシ¥太さん

ラリーな205も素晴らしかった!!

7代目は・・・・・

6代目に次ぐ参加台数でした。。。

ムーンルーフなZZTのkozikaさんに会場まで案内していただいて
助かりました。ありがとうございました。

その後は・・・・・
家内念願のHKYさんへの
マスコット贈呈式や

セリカガールズさん達と
エマさん
新潟の尾根遺産
Velsideのエアロがキマっていたセリカの尾根遺産
SugarAさん
お話しさせていただいてありがとうございました。
こちらのセリカDayにもお待ちしております(^^)/

セリカのおしりも楽しませていただいて・・・・・






ラリーなセリカと山々の紅葉を満喫して

楽しい時間はあっという間に終わりになりました。

HKYさん、お相手いただいたセリカな皆さん
ありがとうございました。
さてと・・・・・

この後はどちらに参りましょうか・・・・・

第31回東北セリカday!の参加車輌はこちらから~

つづく・・・・・
Posted at 2022/12/12 20:02:04 | コメント(8) | トラックバック(0) | セリカオフ会 | クルマ
2022年11月06日 イイね!

第千と十七巻 いざ、東北セリカdayへ~④第31回東北セリカday!(前編)

第千と十七巻 いざ、東北セリカdayへ~④第31回東北セリカday!(前編)下関から1500kmの

道のりを経て

いよいよ第31回東北セリカdayの

会場へやって参りました❗️

さて、これから楽しみです‼️

HKYさん自ら誘導していただいて

無事到着しました😊

TA64さんにはバレていたようで『ウインドーバイザー』を頂戴して
ありがとうございます🙇‍♂️

皆さんにご挨拶したり

東北セリカdayの雰囲気を少々味わった後・・・・・

お願いしていたku-pe師匠のご登場と相成りました!!

手慣れた様子でステアリング周りをバラシていきます。。。
はい、東海セリカdayへ向かう道中で作動しなくなった
ハザードランプの点灯を復活させる修理オフが始まったのです。
XXの構造とはちょっと違うなぁ~など言われながら・・・・・
あっという間に問題の場所にアクセス(^_^;)

ハザードスイッチの下の受けが外れてプラスチックのピンが折れ込んでいました。ビニールも挟まったままで・・・・・

ディマースイッチを外すとここが抜けていました。
ビニールも取っていただいて・・・・・
器具で折れ込んだピンを外して
プラスチックピンから折れにくい金属のピンに替えていただいたのですが~
その金属のピンを被覆するチューブの径を測られていました。

チューブに被覆された金属ピンが元の部分に埋め込まれて、
この後、金属ピンのアタマを黒に塗っていただいて
ハザード点灯の確認をした後
ステアリングまで無事に元の通りに装着されて
修理完了致しました。
ku-pe師匠~ホントにありがとうございました!!

京NOさんが一足先にお帰りになることになって~
何とかご挨拶することができました

また、よろしくお願いします!!

この後も第31回東北セリカday!絶賛続きます!!

つづく・・・・・
Posted at 2022/12/07 00:36:51 | コメント(9) | トラックバック(0) | セリカオフ会 | クルマ

プロフィール

「@LEN吉 さん〜この時間はいいお天気だったんですね😊」
何シテル?   11/04 21:52
バツマル下関です。学生時代にA60型XXがすでにデビューし、働くようになったら必ず乗りたいと思っていました。就職して2年目、ローンを組んで、 願いが叶いました...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/11 >>

  1 2 34 5
6 789101112
13141516171819
2021 2223242526
27282930   

リンク・クリップ

セリカXX GA61型 プロペラシャフト オーバーホール作業 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/06 16:08:10
ミッションマウントインシュレーター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/29 21:21:40
元気無いな・・・・! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/29 16:56:44

愛車一覧

トヨタ セリカXX 白号 (トヨタ セリカXX)
昭和59年10月新車登録のトヨタ セリカXX2000GT TWINCAM24。スーパーホ ...
トヨタ セリカXX SUPER2000GTBLACKLTD (トヨタ セリカXX)
昭和59年5月に発売された、全国限定400台のブラック【202】仕様です。デジパネ、ルー ...
トヨタ セリカXX 北兵衛ちゃん (トヨタ セリカXX)
85年式のセリカスープラがXXを2台保有した後、憧れでした。 何時かはと思っていましたが ...
トヨタ プリウス プリちゃん (トヨタ プリウス)
2022年の大晦日に亡くなった母が新車から乗っていた10系後期プリウスを名義変更して引き ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation