• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

バツマル下関のブログ一覧

2024年04月29日 イイね!

第千百十八巻 GW前半:武蔵路漫遊記~⑧いざ帰関します!!

第千百十八巻 GW前半:武蔵路漫遊記~⑧いざ帰関します!!翌朝、白号に向かうと

ロードスターが並んでいました。

今日イベントがあるのかもしれませんね。

世間はGWですが、我々は明日から仕事なので

粛々と帰関します・・・・・(泣)

白号必須のオイルチェック
やはり減っていたのでFまで足しました(^_^;)

ここまでトリップメーター一回転して1357km超でした。
R23(名四国道)を走って
支留比亜珈琲店へ
私はカフェオレとモーニングセットに小倉トッピング
家内は紅茶と

味噌カツサンド😋
食後は・・・・・
刈谷ハイウエイオアシス方面へ走って
四日市方面の

ETCレーンから伊勢湾岸道へオ~ン!!
名港上空を渡って
三重県へ入ります。

ZZTを横目に四日市JCTを通過して

滋賀県にイ~ン!!
土山SAで1STOPして
草津JCTから名神
瀬田東JCTも名神へ
京都
大阪と府を跨いで
高槻JCTから新名神へ
兵庫県に入って
神戸JCTから山陽道へ
三木SAで2STOP!!
赤福を購入して
ハイオクを満タンに
岡山
雨が降ってきた広島と県を跨いで
小谷SAで3STOPして
食べてみたかった『たこ足てんぷら』と
豚骨らーめんを🍜
タコ足天ぷらとラーメンのコラボも美味しかった😋
シメは揚げもみじで(^^)/

雨の中、山口県に入り、
山口南ICや
最寄りのICで着地して

近所のアポロでハイオク満タン!!

無事帰って参りました。

【総走行距離】2000.4km

【給   油】198.43L

【燃   費】10.08km/L
今回の日本往来でお相手いただいた皆さんありがとうございました。

また、多くのお土産を感謝申し上げます!!

今回も長編ブログをご覧いただいてありがとうございました。
Posted at 2024/06/12 01:44:08 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日本往来(白号) | クルマ
2024年04月28日 イイね!

第千百十八巻 GW前半:武蔵路漫遊記~⑦いざ三河の國へ

第千百十八巻 GW前半:武蔵路漫遊記~⑦いざ三河の國へ楽しかった第5回関東セリカdayの後

幸手ICへ向かう途中

幸手の交差点でラリーカラーリングな

ST165に遭遇~復路も楽しみです。

あんまり渋滞しないといいのですが・・・・・

幸手ICから
圏央道(内回り)にオ~ンして
久喜白岡JCTで交差点で遭遇したST165を発見!
鶴ヶ島JCTでお近づきになり

ST202も加わって本線上セリカdayに(^^)/
東京
神奈川と都県を跨いで

厚木の手前でN-PowerさんのST185に遭遇
海老名JCTの手前から渋滞が始まり
左足の運動をしながら新東名方面へ・・・・・
海老名南JCTから新東名へオ~ンして
伊勢原JCTから東名にオ~ン!!

逆光の富士山を拝みながら
静岡県に入り
御殿場JCTから再び新東名へオ~ンして

陽が落ちる富士山を横目に
駿河湾沼津SAで1STOPして
夕食を(^^)/
家内は駿河海鮮丼
私はざるそばに桜海老かき揚げと海老天トッピングで😋

陽が暮れて愛知県に入ると・・・・・
前方に観たことがあるセリカの機影がぁ~😊

すぐのPAへ誘うと・・・・・

来てくださいました(^^)/

お疲れのところ、ありがとうございます!

秋の東海も楽しみです!!

すっかりお引止めしてしまって・・・・・

でかバンさんありがとうございました。

GT-7さん、ありがとうございました。
我々はお手洗いに寄ってから出発して
豊田JCTから伊勢湾岸道へ
豊田南で着地して
知立方面へ
いつものアポロでハイオク満タンにして
名四国道(R23)を走って
今宵の宿が見えて参りました。

無事到着!!今日もありがとう!!
明日もよろしくね!!
宿にチェックインして
二次会をして夜は更けていきました。

明日は帰還します!!

つづく・・・・・。
Posted at 2024/06/08 00:17:13 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日本往来(白号) | クルマ
2024年04月28日 イイね!

第千百十八巻 GW前半:武蔵路漫遊記~⑥第五回関東セリカday!(後編)

第千百十八巻 GW前半:武蔵路漫遊記~⑥第五回関東セリカday!(後編)開会式が終わって・・・・・

しばらくして『えすしようさん』の

セリカが無事来られました。

当初、3代目と2代目XXが混在状態の並びでしたが

ku-pe師匠の鶴の一声で背中合わせで列を分けました。

『えすしよう号』~足元はNew Canon Worksバージョンに変わっていましたが・・・・・
ご自身の足元はいつものビーサンで😊

ここからは後編恒例の気になるセリカをお送りします🎶

先ずは初代から
飛~さんのセリカの色と同じLBで
ホイールが黒リミと同じ純正15インチゴールドホイールでした。

昨年、一昨年と新潟セリカdayでお世話になったLB
ルーバーは最高ですね♪
A60系青内装のスポーツシートが装着されてました。

久しぶりにお会いした『さかさるま』さんのLB~ご用意されていたホイールキャップを装着し忘れたそうで鉄チンホイールがスパルタンでした。
九州のステッカーを作っていただいてありがとうございました🙇‍♂️

でかバンさんのLBのリアビュー~大迫力ですっ。
続いて2代目
後期の黄色いGTクーペ
鏑木モータースさんの前期LB~初めて拝見できて嬉しかったです。

ブラックな初代XXもカッコよかったです。
2代目XXは
角島のナンバー隠しを使ってくださっていたnekogaskyさん
SSAWSさんのXXも久しぶりに拝見しました。
前期XX~
超ぉ〜深リムに加工された純正ホイールが凄かったです(驚)

実に20年ぶりに復活された708j3さんの1984年式セリカ・スープラ
愛蔵品の18R-Gのカムカバーをでかバンさんに進呈されてました。どうなっていくのか楽しみです!!
このセリスーにはフェンダーアーチモールが装着されてました。XXには装着されてますが、北兵衛号にはないアイテムです。
今回、お声をかけていただいた方が・・・・・
クリアなコーナーレンズやリップスポイラーが特徴のKさんと仰る地元のオーナーさん
もう御一方が対照的にスモークなコーナーレンズにTE37ホイールが特徴のいがぴょん♪さん
今後ともどうぞよろしくお願いします!
逆にお声をかけさせていただいた・・・・・
スーパーレッドのNさん~昨年のもちやでお声をかけられなかったので今回お話をさせていただきました。今後ともどうぞよろしくお願いします。
そして、久しぶりにスーパーレッドなXXで参加されたSZKさん
更に気になった2代目XXは・・・・・
ファイタートーニングでドアミラーも綺麗に塗装されてました。
輸出用の純正ルーフスポイラーにエンドスポイラーもカッコよかったです。
見た目後期型に見えましたが、前期型のシルエットトーニングの後期仕様のようでした。
こちらも輸出用の純正ルーフスポイラーが装着されてました。

3代目セリカでは
白のLB~GT-TR
Yさんの赤のLB~GT

4代目セリカでは
GT-7さんのレフトハンダーALLTRACK
寿自動車さんのGT-FOUR
ラリーなカラーリングはワクワクしますね!
こちらもカッコよかったです。
固定式ライトタイプも。

5代目セリカは・・・・・
角島のナンバー隠しをつけてくれた『いまごん』さんのGTーFOUR RC
久しぶりに拝見したコジロウ先生のGT-FOUR~4灯が大迫力です。
N-PowerさんのRC
ラリーな仕様もカッコよかったです。

6代目セリカは・・・・・

『はっすぃ』さんのセリカを受け継いだオーナーさんが参加されてました。

7代目セリカは・・・・・

kozika1983さんのムーンルーフZZT

セリカ・カムリは

お声をかけさせていただいた『アマンド7』さん
みん友さんにもなっていただいてありがとうございました。

カレンは・・・・・

赤とシルバーの2台がよかったです。

お昼は・・・・・

木陰からセリカを観ながら~♪
おにぎりやパン
なかでも『かにめし』は絶品でした。
昨日、海老名SAで仕入れた『切れてる板わさ』
付属のオリーブオイルをつけて食べるタイプで美味しかったです。

お帰りになっていた、以前角島にも来ていただいた赤いLBの方もお元気そうで嬉しかったです。

食後は・・・・・
オープンなFDを観ていたら・・・・・オーナーさんから話しかけられて
メーカーからオープンの架装を請け負っておられる方で・・・・・

こちらのピックアップなZZTも手掛けられたそうで、構造計算をした上で補強しながら屋根を切られて架装されているそうです。
とお話ししていたら家内から連絡が・・・・・
KIYOMIさんのXX~シートのほつれを直すそうで
ぱっくり開いた生地を縫い合わせて
側面の皮が剥げた所も刺繍した皮でリペアしてました。
いい感じになったと思います。

作業を見守っていただいた皆さんで『ハイチーズ!!』
その後、
先程のオープンに架装するお店が提供したクルマグッズを賭けてジャンケン大会が開催されました。

猫なべさんと世間話をしながら参加しましたが勝てませんでした(泣)
10月の九州は何かしてみたいなぁ・・・・・
閉会式が終わって~
Sonny君がSUPER2000GTの当時の新聞広告をみせてくださいました。
2000GTと並んだショットも素晴らしい!!
『聴こえる、24ビート』のフレーズも有名ですよね。

ku-pe師匠も帰途に着かれました。。。

我々も会場を離れて

三河まで走ります!!

つづく・・・・・。
Posted at 2024/06/06 02:13:27 | コメント(14) | トラックバック(0) | セリカオフ会 | クルマ
2024年04月28日 イイね!

第千百十八巻 GW前半:武蔵路漫遊記~⑤第5回関東セリカday!(前編)

第千百十八巻 GW前半:武蔵路漫遊記~⑤第5回関東セリカday!(前編)権現堂公園入口の交差点を右折した

セリスーをトップにうしろ3台のXXは

会場入り口に一気になだれ込み・・・・・

広大な会場を走って

XXのエリアに急行します!!

入口の日産エクサでテンションあげあげになりながら会場入り

ヤマシ¥太さんの黄色い205や18系が見えて
ZZTや
初代を観ながらXXゾーンへ

A60な皆さん見えて参りました(^^)/

初代な方々も大勢です。
708j3さんのセリスーからグリッドへ
KIYOMIさん、Sonny君が続きます。。。

私も無事着地しました!!
でかバンさんのLBが垣間見え〜♪

堂々入場されてました!!
ご自分でリペアされてたホイールが眩しいです!!!
今年の2月横浜でのノスタルジック2daysの選ばれし10台で展示されてたセリカ・カムリ
昨年の東海セリカdayでお帰りになるタイミングでご挨拶した猫なべさんのLEXUSもお見えでこの後も楽しみです。
さてと受付へ・・・・・
でかバンさんとKIYOMIさんの後から受付をして
KIYOMIさんとSonny君の後をついてA60ゾーンへ
家内が708j3さんへ51万kmを走破した70スープラのマスコットをプレゼント!!
私は先週の鹿児島の復路、桜島PAで購入した西郷どんチップスをでかバンさんにプレゼント!!
そして、開会式です(^^)/
主催者のkozika1983さんの諸注意の後・・・・・東海や瀬戸内の皆さんと共に
僭越ながら九州・角島セリカDayの代表としてご挨拶させていただきました。

それでは恒例の第5回関東セリカday!のラインナップです!!
先ずは初代様

向かいあって

折り返して

も初代様!

向こう正面折り返して


2代目&初代XX
反対側向かい合って

2代目XX

折り返して

3代目
向かい合って

7代目

折り返して

6代目
向こう正面は

4代目
向かい合って

5代目
反対側で折り返して

5代目

向かいあって7代目

背中合わせで7代目

向こう正面7代目

反対側向かい合って6代目

折り返して

6代目

向こう正面6代目
大外には

カレンday2024ということでST206カレン

7代目

セリカ・カムリ

主催者発表の参加台数

初代 / 48台
2代目・初代XX / 5台
3代目・2代目XX 26台
4代目 / 10台
5代目 / 26台
6代目 / 33台
7代目 / 46台
セリカ カムリ / 1台
カレン / 6台
ギャラリー / 22台
合計 --- 223台

そして・・・・・

ギャラリー車輌です。

後編へつづきます。
Posted at 2024/05/22 22:13:15 | コメント(12) | トラックバック(0) | セリカオフ会 | クルマ
2024年04月28日 イイね!

第千百十八巻 GW前半:武蔵路漫遊記~④祝白号36万km&いざ関東セリカdayの会場へ

第千百十八巻 GW前半:武蔵路漫遊記~④祝白号36万km&いざ関東セリカdayの会場へ宿の窓から観ると・・・・・

いい風景が(^^)/

いいお天気のようで楽しみです。

今日はこれから皆さんでモーニングへ

いやぁ~久しぶりにトレイン嬉し!!

先ずはオイルチェックを・・・・・ゲージ半分ぐらい減ってますね(^_^;)
0.5Lほど足して~これでOK!!

隣に並べ直して暖気を

やっぱりいいなぁ~(^^♪

708j3さんのセリスーがロータリーに来られたので・・・・・

いざ出陣‼️



無事並んで

先ずはモーニングへ
R16へ出て
春日部駅方面へ。

私の希望で先週の鹿児島に続いて『むさしの森珈琲』へ


無事到着(^^)/

皆さんで美味しくモーニングを

ご馳走様でした!!

いざ、関東セリカday!へ

先に行っていただいて

私も追随します
R16目前で
あと4kmになりました!

前車~R16にオ~ン!!!!
赤い初代GTクーペとムーブがぁ・・・・・
あと3km
そして、2km
いよいよ1kmときて

全車は・・・・・・

R16からR4へオ~ン

R4を走って間もなく・・・・・

ぬおおおっ・・・・・(※走行中の為、家内に撮ってもらいました。)

無事に360000km達しました。(※走行中の為、家内に撮ってもらいました。)

この先も頑張って走っていこうね!!

幸手市に入り

いよいよ、権現堂公園へ。
この後も楽しみです。

つづく・・・・・。
Posted at 2024/05/15 22:25:05 | コメント(8) | トラックバック(0) | セリカオフ会 | クルマ

プロフィール

「@AA63 toku さん〜この季節は特に美味しく感じます😋表面張力いっぱい、まけまけいっぱいに淹れてもらいました😊」
何シテル?   08/03 21:34
バツマル下関です。学生時代にA60型XXがすでにデビューし、働くようになったら必ず乗りたいと思っていました。就職して2年目、ローンを組んで、 願いが叶いました...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/4 >>

 123456
789101112 13
141516171819 20
2122232425 26 27
28 2930    

リンク・クリップ

昭和100年祭 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/11 06:40:15
【188,752㎞】BKEPアクセラスポーツ20SのATランプ点灯→PCM交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/08 23:10:58
セリカXX GA61型 プロペラシャフト オーバーホール作業 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/06 16:08:10

愛車一覧

トヨタ セリカXX 白号 (トヨタ セリカXX)
昭和59年10月新車登録のトヨタ セリカXX2000GT TWINCAM24。スーパーホ ...
トヨタ セリカXX SUPER2000GTBLACKLTD (トヨタ セリカXX)
昭和59年5月に発売された、全国限定400台のブラック【202】仕様です。デジパネ、ルー ...
トヨタ セリカXX 北兵衛ちゃん (トヨタ セリカXX)
85年式のセリカスープラがXXを2台保有した後、憧れでした。 何時かはと思っていましたが ...
トヨタ プリウス プリちゃん (トヨタ プリウス)
2022年の大晦日に亡くなった母が新車から乗っていた10系後期プリウスを名義変更して引き ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation