• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
'
イイね!
2008年12月25日

上棟式家

上棟式 2日前に急遽ハウスメーカーさんから連絡があり、本日上棟式もどきを行いました・・・

と言っても正式なモノではなく工事責任者さんとのご挨拶程度だったわけですが
( ̄ェ ̄ )≡ ̄ェ ̄)キョロキョロ( ̄ェ ̄≡(  ̄ェ ̄)


先週末はこんな状態だったのですが、実際に建方が始まって2日でこんな状態に(◎_◎)

現場の工事を見ましたが昔みたいに現場で木材を切ったり削ったりせず、全てメーカーの工場でCADデータを元に加工されたものを組上げるだけと言った感じ( ̄□ ̄;)

すごいですね♪
ブログ一覧 | 住宅 | 暮らし/家族
Posted at 2008/12/25 18:13:59

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

MOG友と走る北海道②
*yuki*さん

【モクゲキ!】酷い!車からボトン、 ...
narukipapaさん

久しぶりの映画。
ベイサさん

【美ヶ原と】雲と仲良し?な8月【八 ...
hinosさん

車ではない話題ですが・・ふわ雪かき氷
myzkdive1さん

写真編集用自作PCの謎カスタム
灰色さび猫さん

この記事へのコメント

2008年12月25日 19:34
こんばんは♪。

完成が楽しみですよね(^_^)。
ですよね
最近は、現場での採寸等の作業はありません(^^;。

上棟式では
棟梁の指示の元にクレーンで吊り上げ
立ち組用のハンマーで組み合わせます。

完成が速くなりましたが
やはり、ユックリ出来上がる家の方が良かったりしますよね(^^;。
コメントへの返答
2008年12月27日 20:23
YUMIさん返信遅れてごめんなさい
(;゜△゜)ノ

さすがにココまで来ると非常に楽しみですね♪

今のマンションも無理して買ったので愛着ありますがやはり戸建は憧れでもありましので(^o^;

上棟式と言えど昼から工事の方々にちょっとした差し入れを持って行って現場監督と工事の責任者に軽い挨拶をした程度でして・・・

一説によると飲酒運転の規制が厳しくなって上棟式はやらない方向だとか・・・
2008年12月25日 19:40
こんばんは~

上物はやり始めると早いですね
形になり始めたので、楽しみですね♪
コメントへの返答
2008年12月27日 20:25
今までは土台だけだったのでとても狭く見えていたのですが上ものが建つとさすがに大きく見えますね(^_^;A

ただ、今がピークで当然これから内壁なんかを組上げて行くとやはり中身はどんどん狭く感じるらしいです・・・
2008年12月25日 19:58
そちらでは簡単に済ませるのですか?

私の所では上棟式と言えば屋根の上から
餅やお菓子等を撒くのが恒例行事です。

その時の餅の量が少なかったりすると…
後々まで「あの家は…」って… f(^^;)
コメントへの返答
2008年12月27日 20:28
実は今までに一度も上棟式なるものを経験や見学すらしたことがありません・・・

同僚も行ってましたが又サブさんが仰るように屋根からお餅なんかを撒くらしいですね(^o^;

一説には飲酒の取り締まり強化で簡素化されたようですが(-o-;)
2008年12月25日 20:07
建ち始めると早いでしょうね~

大手住宅メーカーの工場が奈良にあるので見学に行ったことがありますが・・・
工場では木材の切断や加工も全てコンピューター制御で作られ、○○邸用と書かれたパーツ(資材)が次々と出来上がって運び出されていました。
あれだけ色んなパーツがあるのによく間違わないものだなぁと感心しました☆



コメントへの返答
2008年12月27日 20:32
ホント驚くほど早いですよね~

木材も切られたものを組上げるだけですし、釘も金槌で叩くのではなくエアガンで打ち付け飛び出た部分を金槌で叩くだけ
オロオロ(・_・;)(;・_・)オロオロ

いろいろ現場監督さんに今の家作りの実情をお聞きしましたがまさにHECOさんが仰る状況のようですね~

私も見ていてみるみる組上げて行くので感心致しました♪
2008年12月25日 20:14
今の棟上げって、昔みたいに屋根上から食材ばら蒔いたりしないんすねぇ~(;^_^A

ガキんちょん時の細やかな楽しみだったのに、ちと寂し。。。(´Д`)(爆)
コメントへの返答
2008年12月27日 20:34
福岡出身の同僚も同じことを行ってましたが実際に私がそんな場面に遭遇したことがありません(^o^;

過去そんなに家が建つ現場に居合わせたことがないです・・・
2008年12月25日 22:18
上棟おめでとうございます。

最近のハウスメーカーの棟上では大体1日で屋根仕舞い(屋根にコンパネを張る)まではやってしまう所が多いですね。
外回りやって時は進み具合が見た目ですぐ分かるので、数日で驚くほど進んだように感じますよ(^_^)

プレカットと言ってCADデータから工場で加工してくるので、建てるのは楽だったりします(笑)
ただ、丸太の梁とかを使うとプレカットではできないので、昔ながらに大工が作業場で墨付け、刻みをします。
それと本来上棟は棟木を入れて終わりだったので、上棟の時は刻んで来たのを組み付けるだけなので、ノミやのこぎりを現場で持ってると親方に怒られたそうです。
上棟の時切ったりハツったりするのは、間違ってるからと思われてしまうので、恥ずかしい事だとされてたそうです。
コメントへの返答
2008年12月27日 21:50
ありがとうございます♪

いやいやこの分譲地にはいろんなハウスメーカーさんの家があるのですがさすがに各社工法やメイン材はまちまちなんですがどこも建材を工場から運んで大よそ組み立てるだけの作業のように見えますね
(^_^;A

特にS/Hさんなんかはあっという間に外観工事が終わっておりますので・・・

大工業って昔ながらの棟梁が手厳しく現場でお仕事をされているのかと思いきやここの工事も実質の長は30代の方だそうで
(◎o◎;)

話を聞くとやはり住宅も進化が激しく若い方でないとついて来れないのだそうです・・・

じっと作業を見ていたのですがこうやってモノを作り上げる仕事って良いですね♪
私のように営業職って仕事毎の終わりが難しく達成感ってのが感じられないんですよね(=_=;)

家作りのようにやったことが形となって表れるのって素敵ですよね~
2008年12月26日 0:18
自分の家の建築中も毎週見に行ってました!
「こんなんで大丈夫なんかな~」と思いながら、ここはあの部屋でここは何で、とか考えながら見て、結構楽しかったです!
あと記念に柱のどっかに自分の名前でも書いとこかと企んでましたけど、結局書かなかったです・・・
コメントへの返答
2008年12月27日 21:54
注文住宅の難しい所は図面やスケッチで仕様を煮詰めて行くのでどうしても現物が分かりづらい所ですよね・・・

個々の配色は良くても実際にひとつの場所に固まっているとバランスが悪かったり(-o-;)

それがようやく組み上がって実際に目の前に出来上がってくると実感が湧くもののこんなんだったかなっと感じる場所も出てくるような気が(^_^;A
2008年12月26日 1:41
棟上おめでとうございます。
いよいよですね

これって、てつおざさんへのクリスマスプレゼントでしょう
デッカイ家で沢山の思い出が生まれていくのでしょうね!

少し遅いけどメリークリスマスです(^^)/
コメントへの返答
2008年12月27日 21:58
ありがとうございます♪

二次元的なものがようやく三次元的になって更に実感が湧いてきました(^^ゞ

いろんな意味で負担になるクリスマスプレゼントですが間違いなくコレまでにもコレからも最大のプレゼントになりますね(/*^^)/

デッカイ家ではありませんが自身にとって贅沢な家でございます・・・
2008年12月26日 2:05
バタン♪Ю―(^O^ )オジャマシマース

w(゜o゜)w本当に、凄く早いですね!!
何か、あっという間に完成しそうですねd(^-^)
コメントへの返答
2008年12月27日 22:00
組み上がるのは早いですね~

でも、実質の引渡しはまだ約3ヵ月後となります・・・

ここまで一気に出来上がったのにまだ3ヶ月も何をするの?って感じなんですが
(^_^;A

プロフィール

【HN】てつおざ 【年齢】57歳 【愛車】レクサス LC500 Sパッケージ 【勤務地】大阪府大阪市 【PC】VAIO S13 宜しくお願いし...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
34567 8 9
101112 13 14 15 16
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

レクサス LC レクサス LC
EV化を前に5L V8のガソリンエンジン車にしました。 国産車で最もデザインは綺麗だと思 ...
ホンダ N-BOXカスタム ホンダ N-BOXカスタム
JF-1からの乗り換えです(*'▽')
レクサス RC レクサス RC
水平対向2.5Lターボ車からV6 3.5L NAに乗り換えです。 <メーカーオプション ...
ホンダ N-BOXカスタム ホンダ N-BOXカスタム
嫁さんメインの車ですが買い物や子供の送り迎えにはてつおざもメイン使用になるかも
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation