• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
'
イイね!
2009年07月08日

最近の若い奴は・・・ぷっくっくな顔

最近の若い奴は・・・ これを見ても掛け方が判らないらしい・・・

某所で見つけましたがいつの間にか見なくなりましたね(^_^;)

今や電話機は家電量販店で買うものですがコレは当時の電電公社が販売していたのでしょうか(・・?
ブログ一覧 | | ニュース
Posted at 2009/07/08 22:13:51

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

サイレントマット欲しいです。
一時停止100%さん

消えた迷宮 秋葉原駅 秋月電商
別手蘭太郎さん

今日のドライブ♪(房総25)
カシュウさん

午前のコーヒーのお供は・・・(^_ ...
hiko333さん

今日も熱いので自動洗車ですーーー ...
narukipapaさん

8/9 土曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

この記事へのコメント

2009年7月8日 22:18
懐かしいですね。
戻るのが遅い電話があって、イライラしたこともありましたね。

電電公社は販売はなかったと思いますよ。
全部貸し出しだったはず。
コメントへの返答
2009年7月9日 22:21
懐かしいですよね♪
この後私の実家もプッシュ式に変わりました当時のプッシュ式は安っぽかったです
(・_・;)

やはり電話機はリースだったんですね・・・
2009年7月8日 22:23
うお!懐かしい。。。歳がバレル(笑

そう全てレンタルだった記憶があります。
この形のプッシュも持ってました。
コメントへの返答
2009年7月9日 22:26
やはりレンタルだったんですね(^_^;)

原理が判らないのですが結構な重量でしたよね・・・

ちなみにこれはあつやまさんの勤務地と同じ駅にあるお会社の内線電話でした
(@_@;)
2009年7月8日 22:27
(○ ̄∀ ̄)ノぁぃ
昔の旧実家や祖母の家においてあったのでちゃんと掛け方はわかりますよ~w
コメントへの返答
2009年7月9日 22:32
ぶりゅ~さん現役ですか(@_@)

私の場合小学校の高学年位までこの電話だったでしょうか・・・

かなりの数量だったと思われますが回収後はどうなったのか(・・?
2009年7月8日 22:45
今日はお疲れ様!(^-^)

私の記憶では、家にあった初めの
黒電話はカールコードではなく、
カール無しコードでしたよ。。。
電話の形も少しスリムだったような・・・(^^;)

コメントへの返答
2009年7月9日 22:34
昨日はお疲れ様でした♪

ツアーチケットの意味がわかって良かったです(謎)

あ、カールコードしか知りませんね~
と言いますかそこに目が行くのはやはり職業病でしょうか(^_^;)

2009年7月8日 23:01
なつかしい~。
うちの実家に有線電話で、
この黒電話がありましたよ。

あえてオブジェにすると良いかも~。
コメントへの返答
2009年7月9日 22:37
昔は全て有線でしたからね♪

そういう意味では更に若い年代になると電話=ワイヤレスと言う図式が成り立つのかも知れません(・。・;

名案ですね~
うちの家にはこれがオブジェであればしっくりきますよ( ・∀・)
2009年7月8日 23:05
今ではあんなめんどくさい電話のかけかたありえないですね!

ダイヤルが戻って行くのが速いのもあれば遅いのもあったような・・・
コメントへの返答
2009年7月9日 22:39
黒電話で早い遅いは比較したこと無いですが言われてみれば公衆電話のダイヤル式は早いの遅いのあったような気がします・・・

アナログ/デジタルの変遷が良く分かる一品ですね
( ^∀^)
2009年7月8日 23:39
これは600型電話機といって、銘器中の銘器ですね♪

少々雑に使っても頑丈に出来ているので壊れないし・・・
送話音,受話音,側音の音量,音質は絶妙で、うちの会社では、コードレス電話機(親機・子機)の出来栄えを評価するための比較用標準機として大切に保管していますよ!
それも 600型、601型・・・とあります
コメントへの返答
2009年7月9日 22:42
さすがはHECOさん!

詳しいご説明ありがとうございます
( ・∀・)
しかし私からすれば黒電話に種類があることすら知りませんでしたがこの画像だけで型式がわかるとは・・・

このアナログ電話も電機メーカーが製造していたんでしょうか(・・?

ちなみにこれは某大手電機メーカーの内線電話なんです。
黒電話が内線でも使えるなんて(@_@)
2009年7月9日 0:00
金属の部分に指が触れないようにすると無料になるって噂、ありましたか?(笑
コメントへの返答
2009年7月9日 22:43
残念ながら関西では聞いたことはありません
(・。・;

2009年7月9日 0:07
( ̄ω ̄;)エートォ...
どーやってかけるんですかね?(嘘爆)

しっかし、懐かしいっす
戻ってくる時間が何とももどかしい…
無理やり戻した経験多々( ̄∇ ̄;)
コメントへの返答
2009年7月9日 22:46
( ̄ω ̄;)エートォ...
おいくつでした?

知らぬ間に消えた感がありますが久々に見つけると懐かしいものです(^_^;)

もぅ~
無理やりだなんて・・・
乱暴なんだから・・・♪
2009年7月9日 0:08
掛け方は分かります!(* ̄∇ ̄)ノ

この前に、一つ下の後輩がアナログカメラの
フィルムのセット方法が分からないと言われたので
ビックリしました( ̄▽ ̄;)
コメントへの返答
2009年7月9日 22:48
さすがになり~さんの幼少の頃には既に家の電話はこれじゃなかったでしょ
(・・?

そういう意味ではカメラのフィルム交換も同じかも知れませんね・・・

数年後フィルムカメラ自体どうなっているのか
(-_-;)
2009年7月9日 0:47
オイラの実家にもありましたね☆

しかし、黒ではなくクリーム色だったのはナゼ?

n(ー_ー?)ン?
コメントへの返答
2009年7月9日 22:51
私なんて小学生の高学年位までこの電話でしたら(・。・;

そう言えばベージュっぽいのもありましたね~

だけどダイヤル式じゃなくてプッシュ式だったような・・・
2009年7月9日 0:55
ダイヤルが早く戻るヤツとゆっくり戻るヤツがあったように思います。

ウチはゆっくりでしたから、早く戻るヤツにあこがれてました(アホ爆)
コメントへの返答
2009年7月9日 22:53
早い、遅いのコメントが多いですね~

私自身は実家にあったの位であまり記憶がないのですが公衆電話は確かにあったような記憶があります(・。・;

ダイヤルの真ん中に自局の番号書いてませんでしたか(・・?
2009年7月9日 1:19
(;´Д`)あわわわわわ

(;´Д`)漏れは若者ではなかったのか……
コメントへの返答
2009年7月9日 23:20
りそさんご安心を・・・

貴殿はしっかりこちら側の人です
( ・∀・)
2009年7月9日 2:16
玄関]・▽・)ノ ぉじゃまします♪

懐かしいですね~!!
ダイヤル電話、ちょっと欲しいかも~(笑)
コメントへの返答
2009年7月9日 23:21
↑にもコメント頂きましたが今となっては良いオブジェになりそうですね♪

どこかで売ってないかな(・。・;
2009年7月9日 7:54
うわ~なちかしぃ♪つかコレ.......

実家に玄関に、普通に置いてあります。しかも使えます(笑)

でも、送受信はもっぱら.....
居間に設置したプッシュホンなんですがね(汗
コメントへの返答
2009年7月9日 23:23
と言うことはなんですか(・・?

うっきーさんのご実家ではまだこの黒電話がしっかり現役で使われていると
(@_@;)

プッシュホンはアナログ回線なのかアナログとデジタルの2回線持ってらっしゃるのか・・・

夏休みは帰りますか(?_?)
2009年7月9日 8:02
ボクゎなんとか使い方わかります(・∀・)ニヤニヤ笑
コメントへの返答
2009年7月9日 23:23
YuTOOさんお若かと思ってましたが・・・

しっかりこちら側の方でしたね
ワーイヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノワーイ
2009年7月9日 8:16
プッシュ回線やないとポケベルができなくてw
コメントへの返答
2009年7月9日 23:26
実は私が大学生の頃ポケベルが一般的に・・・

理解の無い親だったのでポケベル使うために家の電話機を当時KENWOOD製のプッシュホンに自腹で変えたことを思い出しました♪
2009年7月9日 8:47
こいつはちょっとやそっとで故障しないし、電気も食わないので超エコ家電?だと思います(^^ゞ
コメントへの返答
2009年7月9日 23:27
確かに回線用のケーブル1本出ていただけですが無給電で動いていたのですか
(@_@;)

どうやって音声変換してたんでしょうか・・・
2009年7月9日 10:03
こんな電話器、初めて見ました.....
コメントへの返答
2009年7月9日 23:28
アルミヤさんごめんなさいね・・・

嘘つけ~( ゚o゚)ノこらぁ!
2009年7月9日 18:00
まだあるんですね!!
現役?!
ちょっとビックリΣ(″ー゛;)

そう言えば、公衆電話も殆ど見なくなりましたよね。
ピンクのダイヤル電話とか・・・・

あと数年したら、画像の電話機って、かなりなプレミアムが付くかも?!
コメントへの返答
2009年7月9日 23:31
某電機メーカーの工場内の内線電話として使われておりました・・・
ある意味現役ですね(@_@;)

そういう意味では公衆電話も携帯電話に市場を奪われましたからね~

タバコ屋さんなんかの前にむき出しの電話機が置いてあって10円入れて通話しましたね~

BOX型は赤・黄・緑とカラフルでしたね
( ・∀・)

いや既にプレミヤ物かも知れませんよ♪
2009年7月9日 18:14
こんばんは~

うちの会社にはまだ存在します。(笑)
しかし、使うと遅くて、本当にかかるのか心配になってきます。(汗)
コメントへの返答
2009年7月9日 23:33
マジですか(@_@;)

黒電話でデジタル化できないと思うのですがFAXとかはどうなっているのでしょう・・・

今から思えば受話器も重かった記憶があります
(・。・;
2009年7月9日 19:01
子供の頃はこれでしたよ。母親の実家は、長い間これでした。
最近の若い奴らは、携帯ですからね。
コメントへの返答
2009年7月9日 23:35
今回はとし坊さんのコメントですかな
(・・?

寮に入る新人君なんて大半がマンションに電話回線引きませんから・・・

確かに携帯電話があれば高いNTTの回線権利買う必要無いですからね~

プロフィール

【HN】てつおざ 【年齢】57歳 【愛車】レクサス LC500 Sパッケージ 【勤務地】大阪府大阪市 【PC】VAIO S13 宜しくお願いし...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
34567 89
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

レクサス LC レクサス LC
EV化を前に5L V8のガソリンエンジン車にしました。 国産車で最もデザインは綺麗だと思 ...
ホンダ N-BOXカスタム ホンダ N-BOXカスタム
JF-1からの乗り換えです(*'▽')
レクサス RC レクサス RC
水平対向2.5Lターボ車からV6 3.5L NAに乗り換えです。 <メーカーオプション ...
ホンダ N-BOXカスタム ホンダ N-BOXカスタム
嫁さんメインの車ですが買い物や子供の送り迎えにはてつおざもメイン使用になるかも
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation