本日の出来事( ・∀・)
以下京都新聞ニュースの記事より引用
「滋賀県内の57小学校の児童が育てたお米を、東日本大震災で被害を受けた福島県の小学校に届けるための出発式が10日、大津市の県庁前で開かれた。取り組みを提案した長浜市の速水小5年児童36人が「おもいをこめて 滋賀から福島へ きずな米」と書いた横断幕を作って出席し、「福島の友達においしく食べてほしい」と笑顔で見送った。
県の農業体験学習「たんぼのこ体験事業」に取り組む速水小の5年担任八木ひとみ教諭(53)が、育てたお米を福島の子どもたちに食べてもらおうと、今年4月に児童に提案したのがきっかけ。県内小学校にも輪が広がればと県を通じて呼びかけた結果、計57校が賛同した。物流や精米ではイオンやパールライス滋賀が協力した。
送るのは約4千人が丹精込めて作ったお米約2400キロのほか、児童が書いた寄せ書きや手紙。出発式では嘉田由紀子知事が「滋賀の大地から心のこもったお米を皆さんのアイデアで贈れることをうれしく思う」とあいさつ。代表して杉田翔吾くん(11)が心を込めて育ててきた経緯にふれ、「僕たちには大きな力はないけれども、楽しく元気に勉強していけるように心から応援していきたい」と述べた。福島県では56の小学校で給食や学校行事などに活用すると言う。」
当然うちの子供もこの行事に賛同!
夏頃散歩に行った時に田植えをしたことを話ししていたのですが、こんな取り組みだったとは知りませんでした(^_^;)
我が家にも一部のお米が支給されました(^^ゞ
被災地でお役に立つことを祈りつつ・・・
ブログ一覧 |
世 | ニュース
Posted at
2011/11/13 20:56:15