• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
'
イイね!
2012年06月05日

全国1位exclamation×2しかし不名誉な称号車(RV)

全国1位しかし不名誉な称号 テレマティックスってご存じでしょうか(・・?

社内の全国の営業車に随時取り付けられているのは知っていたのですが導入に際し説明会を開催するとのことで未だその説明会が無かったので油断してました・・・

今日、総務部から4月の走行状況が上長に報告されたらしくてつおざは4月の1ヶ月で100km/hを超えてのアラーム回数が96回で全国一位であったため厳重注意(・_・;)

幸い最高速度については別の人間が記録していたためセーフ

しかしこの96回と言う回数なのですが高速道路で100km/h超えた時点で1回、その後前走車に行き詰り一旦車速を99km/h以下とし再度100km/hを超えると更に1回加算。
100km/hを基準に速度がふらつけばその分何度もアラームが出る訳で。

担当エリアから遠方が多く、営業に出る度に高速道路を使用。
しかも朝から夕刻まで走り回っているてつおざは営業所の中でも人一倍客先に出向いているんですから社内処理が多い同僚と比べても比例して増える訳で(・。・;

そもそもアラームの閾値が100km/hって・・・
新名神高速の法定速度なんて100km/hですよ(#゚Д゚) プンスコ!

せめて120km/hを超えるとアラームだとかなら理解できるのですが。

そもそもこのシステムの導入目的は全国で営業車による事故が増えているから抑制のためと言うのが総務部の意見。

さすがに厳重注意を受けたので営業帰りにずっと80km/hで走行。

後続車は追い抜き時に車両をかすめるように追い越し車線に変更するわ、追い抜き後も走行車線に戻る際嫌がらせのような寄り方してくるわ。
ICの分岐でも追い越し車線から一気に前に割り込んで来られたりと逆に今までに感じたことのない危険を・・・

何よりこの速度で走り続けるととてつもない睡魔が((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

内勤の考える机上の安全管理。
決して安全に直結するとは思えない!

さて、このシステムの機器なのですがダッシュボード上に位置測位用のGPSアンテナ、本体はインパネの奥?そして速度なんかは車両診断用コネクタからデータ取得をしているようです(・∀・)ニカ!
ブログ一覧 | ビジネス | ビジネス/学習
Posted at 2012/06/05 21:49:34

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

こんばんは。🙇🏼‍♂️
138タワー観光さん

2025.4.26 第3回神奈川 ...
のにわさん

朝の一杯 4/29
とも ucf31さん

お疲れ様でした🙇
ゆう@LEXUSさん

大分福岡ブラリ
blues juniorsさん

また騙されて、、、、悲劇😫 気を ...
なうなさん

この記事へのコメント

2012年6月5日 21:58
80kmでの走行は逆に危険な気がしますね。
何かで見た情報だと速度超過が原因での高速の事故は全体でみたら少なかったような気がします。

机上だけで考えるのは困りものですね。

でも、ずっと100ちょっとで走ればカウントは1回ですよね(^-^)
コメントへの返答
2012年6月10日 22:31
周囲との車の協調、てつおざ自身のずーっと80km/hで走る続けることの精神状態・・・

非常に危険です(-_-;)

特に高速道路は単調なので多少緊張感を持って運転しないと逆に注意力が散漫に・・・

郊外なら良いのですが都市圏は交通量が多いので追い越し車線も100km/h以下の走行車が
(・。・;

どうしても100km/h以上で走り続けるのは難しいです・・・
2012年6月5日 22:00
そう机上論かも。。。

あの部署にいる彼らは、どこの会社も脚引っ張ることしか考えてませんねぇ。 

コメントへの返答
2012年6月10日 22:32
お役所や御上と一緒ですね・・・

こう言うことを導入する前にやはり現場とディスカッションするべきだと思います(-∀ー#)
2012年6月5日 22:04
何食わぬ顔して、故障診断用コネクタのハーネスを抜いてから・・・。

単純に閾値こえた回数だけで云々するのは、比較にならないと思いますよね。
少なくとも、走行距離を加味しないと。
コメントへの返答
2012年6月10日 22:36
どうも本体が確認出来ないのと仕組み自体が把握できてません。
管理の方に取得データがどのように見られるのか見せてもらってます(^^ゞ

取得データーからコネクタ抜けばデーター取得は出来無さそうですね~

仰る通りてつおざの走行距離は都市圏担当では多いはずです(^_^;)
2012年6月5日 22:08
何事でもトップはトップ!
おめでとうございます!

・・・って言ったらダメなのかな(^_^;)

しかし、上でRIOさんもおっしゃっていますが、100キロ前後で走るより140でかっ飛んだ方が、ポイントが1回しか付かないわけですよね。

こういう机上の空論、つとやんはダイッキライです。

高速に限らず、幹線でも、流れに乗ることが一番安全と思います。

当然、何かあった時に対応できる車間距離と周囲に対する気配り、住宅路地等の安全速度等々必要なことは多々あります。

しかし、管理部門から考えたら、そのような運転技術より、

「テレマティックスを導入したことにより、導入初期の警告数○○○回を、トップのてつおざさん始め、社員に徹底した指導を行うことにより、警告数○○回に半減成功。よって、会社のリスク管理に大きく貢献」

・・・って方が大事なんですよ。
現場の仕事を考えろ!ってんだい(怒)

オット、こんな事ばっかり言ってるから、管理部門掘り出されるんですけどね(笑)

コメントへの返答
2012年6月10日 22:43
ベストじゃなくワーストですから(・_・;)

立場的にもちょっと反省しなければなりませんが、導入目的と効果が一致するとは思えなくて
(#゚Д゚) プンスコ!

仰り通り100km/h以上で走り続ければカウントは1回です。
ところが都市圏の高速道路って交通量が多いから追い越し車線走り続けていても100km/h以上で走り続けるのは無理なんです・・・

その後改めて法定速度を確認してますが、100km/hの区間が意外とありますよね(・。・;

やっぱり閾値100km/h自体がナンセンスです!

つとやんさん代弁ありがとうございます( ・∀・)

なかなか立場上書ききれないことを全て網羅頂いております♪

ですが・・・

つとやんさん以前経歴をお聞きましたが管理部門にもいらしたんですか(@_@;)
2012年6月5日 22:41
そんなもんですよ

実情を知らない人達なんてのはネ
コメントへの返答
2012年6月10日 22:44
いつものことなんですが、どうも管理部門主導での決めごとが多いです・・・

直接影響が出る現場と事前協議を何故行わず、決めごとをするんでしょうか(# ゚Д゚) ムッキー
2012年6月5日 22:56
高速道路で100キロでも一回、30キロ制限の所で100キロでも同じ一回?
危険度はどっちが?

現場を知らない人がやると、、、<`ヘ´>
コメントへの返答
2012年6月10日 22:59
閾値100km/hと言うのがなんとも・・・(-_-;)

ムネさんが仰るように一般道で法定速度+20km/hの方が遥かに危険((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

そのうちカーナビ連動で一般道と高速の見極めも出来たりして(・。・;
2012年6月5日 23:25
180出して「壊れている」と主張しましょう。
コメントへの返答
2012年6月10日 23:00
その後細かくオンラインデータを見せてもらってますが、意外と正確かも知れません(@_@;)

180km/h出した事実が発覚したらさすがにクビですわ(・。・;
2012年6月5日 23:44
アンテナを隠して測位不能・・・・ってわけにはいかないかぁ。。。
コメントへの返答
2012年6月10日 23:02
いろいろ抜け道は有りそうですが意図的に細工すると立場的にもマズイです(^_^;)
2012年6月6日 9:00
おうおうにしてKYと言うのは

事故後に対策をして、その案と言うのが

現場にとっては苦痛でしかなく著しく効率を下げるものもあります。

お偉いさんの考えていることは

そのまたお偉いさんのご機嫌取り?

だと思うので、現場のことなんてちっとも考えて作られてません。

まぁ100キロアラームくらい?では抜け道いっぱいあると思いますけどねw

でも、安全第一であることだけは一番に考えてくださいね
コメントへの返答
2012年6月10日 23:13
営業車自体オリックスのリース車両なのですが今回のテレマティックスもそのオリックスの有償サービス・・・

リーマンショック以降無駄な経費は極力抑える方向にあったのですが会社自体がうまいことビジネスに乗せられている(-_-;)

毎月の支払額×営業車数・・・

費用対効果を考えても無駄な出費だと思われます
(-∀ー#)

申し訳ないですが売上ノルマに対するプレッシャーにこう言う現場を縛りつける仕組み作り

違反をしても個人負担なんですから現場と管理のリスク差って相当なものです。

てつおざとしてはやはりそこそこのスピードでの運転の方が安全に運転が出来るような気がします
(^_^;)
2012年6月6日 18:54
何事も一番は良い事です。(汗)

大変ですね。
コメントへの返答
2012年6月10日 23:13
基本負けず嫌いですから(^^ゞ

いろいろ大変です( TДT)
2012年6月6日 22:11
そんなもんコネクター抜いて走るか、GPS のアンテナ線ブチ切って知らん顔すんのが一番です♪
コメントへの返答
2012年6月10日 23:15
毎日日報を発行する必要があるらしくオンラインのデータ見ましたが良く出来てますね~

全ての活動を監視されてますので息が詰まりますわ
(-_-;)

でも少なくともコネクタを抜くと・・・♪
2012年6月7日 22:39
100km/h走行より、走行中のデジカメ撮影の方が
危険のような気がしますね(^^;

運転歴も違えば運転技術にも個人差もあるし、
一律100km/hというのはちょっと納得いきませんね。

しかしハイテクな時代になりました(^^
コメントへの返答
2012年6月10日 23:19
高速道路を80km/hで走る続けると退屈退屈で強烈な睡魔が襲ってきます((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

何かに意識を集中させないと居眠り運転しそうです
ヽ(´Д`;)ノアゥア...

そもそも今の高速道路の法定速度100km/h区間がどれだけあることか!

せめて閾値120km/hでしょう(# ゚Д゚) ムッキー

データ見ましたが恐ろしい装置です・・・

プロフィール

【HN】てつおざ 【年齢】57歳 【愛車】レクサス LC500 Sパッケージ 【勤務地】大阪府大阪市 【PC】VAIO S13 宜しくお願いし...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  123 45
678910 11 12
1314151617 18 19
2021222324 2526
27282930   

愛車一覧

レクサス LC レクサス LC
EV化を前に5L V8のガソリンエンジン車にしました。 国産車で最もデザインは綺麗だと思 ...
ホンダ N-BOXカスタム ホンダ N-BOXカスタム
JF-1からの乗り換えです(*'▽')
レクサス RC レクサス RC
水平対向2.5Lターボ車からV6 3.5L NAに乗り換えです。 <メーカーオプション ...
ホンダ N-BOXカスタム ホンダ N-BOXカスタム
嫁さんメインの車ですが買い物や子供の送り迎えにはてつおざもメイン使用になるかも
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation