テレマティックスってご存じでしょうか(・・?
社内の全国の営業車に随時取り付けられているのは知っていたのですが導入に際し説明会を開催するとのことで未だその説明会が無かったので油断してました・・・
今日、総務部から4月の走行状況が上長に報告されたらしくてつおざは4月の1ヶ月で100km/hを超えてのアラーム回数が96回で全国一位であったため厳重注意(・_・;)
幸い最高速度については別の人間が記録していたためセーフ
しかしこの96回と言う回数なのですが高速道路で100km/h超えた時点で1回、その後前走車に行き詰り一旦車速を99km/h以下とし再度100km/hを超えると更に1回加算。
100km/hを基準に速度がふらつけばその分何度もアラームが出る訳で。
担当エリアから遠方が多く、営業に出る度に高速道路を使用。
しかも朝から夕刻まで走り回っているてつおざは営業所の中でも人一倍客先に出向いているんですから社内処理が多い同僚と比べても比例して増える訳で(・。・;
そもそもアラームの閾値が100km/hって・・・
新名神高速の法定速度なんて100km/hですよ(#゚Д゚) プンスコ!
せめて120km/hを超えるとアラームだとかなら理解できるのですが。
そもそもこのシステムの導入目的は全国で営業車による事故が増えているから抑制のためと言うのが総務部の意見。
さすがに厳重注意を受けたので営業帰りにずっと80km/hで走行。
後続車は追い抜き時に車両をかすめるように追い越し車線に変更するわ、追い抜き後も走行車線に戻る際嫌がらせのような寄り方してくるわ。
ICの分岐でも追い越し車線から一気に前に割り込んで来られたりと逆に今までに感じたことのない危険を・・・
何よりこの速度で走り続けるととてつもない睡魔が((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
内勤の考える机上の安全管理。
決して安全に直結するとは思えない!
さて、このシステムの機器なのですがダッシュボード上に位置測位用のGPSアンテナ、本体はインパネの奥?そして速度なんかは車両診断用コネクタからデータ取得をしているようです(・∀・)ニカ!
ブログ一覧 |
ビジネス | ビジネス/学習
Posted at
2012/06/05 21:49:34